• ベストアンサー

旦那さん好きですか?

mamathiの回答

  • mamathi
  • ベストアンサー率20% (21/103)
回答No.5

中3の息子がいる、50代(夫)40代(妻)の夫婦です。 >旦那さん好きですか? 出会ってから26~27年になるので、 恋愛感情みたいなものは無くなりましたねぇ・・・。 でも、居なくなると困ります。 大切な家族なので。

関連するQ&A

  • 旦那の夜遊び

    初めて投稿します。去年の10月に出来ちゃった婚で結婚した23歳です。3月に子供が生まれて主婦しています。相談したいのは旦那のことです。旦那とは付き合っているとき2年近く同棲していました。その頃から毎週のように友達と夜から朝方(ひどいと昼近くまで)まで麻雀をしていました。子供が生まれたら月1にすると結婚する時に約束したはずなのですが今までさんざん約束を破られてきました。最近は週1、ひどいと週3です。普段も仕事が終わるの遅いので子供は私が1人で入れています。子供が生まれてもまだ独身気分が抜けない旦那に嫌気がさしてます。前から朝方帰ってくるのは本当に嫌だからやめてと言ってそのときは『もう今月は行かないから』とか言ってるのにその日の夜にまた行ったり、週末に行ったり。旦那の周りはまだ独身の人が多いので周りから誘われるからとか言い訳をさんざんして反省していません。『もう行かないから』『約束するから』こうやって言われ続けてもう半年。もう旦那を信じれません。正直結婚したことを最近は後悔しています。私は沢山一緒に居たい人なので本当に夜とか出かけられるの嫌なんです。旦那の仕事は週1休みがあるかないかって感じだし夜も遅いし約束も守ってくれないし嘘はつくし本当に不満だらけです。最近は旦那が信じられないので麻雀へ行くって言った時は本当に行ってるかどうか携帯のGPSで検索してしまいます。浮気をするような人ではないのですがどうしても不安で。どうにかして麻雀をやめさせたいのですが何かいい方法はないでしょうか?このままだと旦那の事が嫌いになりそうです。

  • 旦那の家族について

    既婚の子持ちです。 旦那の実家(本家)に旦那の両親、祖母、妹と 同居しています。 1月12日、無事に成人式を むかえることができました。 いろんな人が「おめでとう」と言ってくれるなか、 旦那の家族はその一言さえもなく お祝いムードゼロ… 旦那と兄嫁は、おめでとうを言ってくれました。 周りの結婚してる子達は、旦那の親が お祝いのお返しを用意してくれてとか、 赤飯を炊いてくれたとか、 聞くと、なんで私だけ違うの?と悲しくなりました。 兄嫁には、お祝いを渡していましたが それもありませんでした。 去年、子供がうまれた時も お疲れ様の言葉もなし。 退院の時、迎えにもきてくれませんでした。 住まわせてもらっているので 文句は言えませんが、私が家事をしていて手が離せない時に 子供が泣くと、あやしもせず放置。 ちょっと不機嫌になって聞こえないんだけどと言わんばかりに テレビの音量をあげています。 家事を一時中断して、あやして家事を繰り返しています。 家を出ていれば、これが当たり前なのですが 同居なので、もうちょっと子供のことを 見てくれたりもするかな?と 思っていたら大間違いでした。 兄夫婦が週1で遊びに来るのですが、 その子供達とは遊んだり、 お出かけの時に見てあげたりしてるのですが、 私の子供は見てくれません。 同居だからなのでしょうか。 私のことが嫌いなのでしょうか。 旦那の妹(中2)が居間で子供用のサッカーボールを 壁にぶつけて遊んでいて 私の子供に当たって子供が泣いた時も、 妹を注意するかと思ったら 親がボールを取らないのが悪い、と 言われてしまいました。 私、家事していたのに… 最近は抱っこひもでおんぶをしながら 家事をすることにしています。 今月で8ヶ月の子供… 抱っこひもが嫌いでぐずり星人…(´๑•ω•๑) 可哀想だけど慣れてもらわなきゃ!と 毎日奮闘しています。 話がだいぶそれましたが、 私は嫌われているのでしょうか。 だから子供にも冷たいのでしょうか。 ちなみに同居する前は みなさんとっても優しくていい人でした。 同居すると、こんなにも 人って変わるものなのでしょうか。 質問とゆうより、大半が愚痴に なってしまいました。 申し訳ないです。 誰かに聞いてほしくて… 旦那の家族の愚痴を旦那に言う訳にもいかず ここに書いてしまいました。 気分を害された方、すみません。 長文失礼しました!

  • 旦那がいると落ち着かない

    結婚5年目です。 旦那が家にいると落ち着かないのです。 意味もなく手が震えてきたり、旦那の行動のちょっとした事でイライラしたり 心がとてもソワソワします。 もちろん、やましい事や隠し事は何もないですし、 嫌いってわけでもなく、会話もしますし、ケンカ中でもなく 普通の夫婦だと思います。 仕事が遅かったりすると「早く帰ってこないかな~」と思ったりしますが 実際帰ってくるとソワソワ・・・ 一緒の部屋にいるのも何だか苦痛になってきて 最近は、パソコンしたり洗濯したりと離れるようになってしまっています。 子供の面倒もよく見てくれて よき旦那、父親です。 不満や愚痴は人並みにありますが、だからどうしたい。って言うのはありません。 なのに、この心のソワソワ感はいったい何なのか? 手の振るえなんて普段には絶対おきないのに… どこか緊張してる? 旦那の前で性格を作ってるとかなどありません。 普段とおりの自分です。そりゃ、気は多少使いますが^^; 旦那が寝るとホッとしている自分がいます。 何かあるのでしょうか? 初めは気にしてなかったのですが ここ数ヶ月落ち着かないので質問してみました。

  • 旦那との距離

    結婚2年目。子供が1人います。 先日、旦那が嘘をついて女の人と会っている事が発覚しました。その件については、旦那が真摯に謝ってくれ、家庭を大切にしているということが伝わってきたので、和解することにしました。 ただ、正直、一度嘘をつかれてしまったため、私の中で、何となく旦那の事を以前のように100%信じることができません。とは言うものの、円満にいくよう、いろいろ努力はしているつもりです。 旦那は現在仕事がとても忙しく、肉体的にも精神的にも大変なようです。以前から仕事の愚痴は言うのですが、私に対する愚痴は一切言わない人です。なので、今も不満を聞いても、「別にないよ」としか答えません。 そんな旦那が、最近変わってきました。無口になったというか。。。冷たくなったというか。。。何だか、変な距離を感じます。私のせいなのか、旦那のせいなのか、それとも思い過ごしなのかは分かりませんが、何となく毎日辛いです。 これが家族になっていくということなのでしょうか?それとも、時間をかけてでも以前のように戻る方法があるのでしょうか? 抽象的な質問で、難しいとは思うのですが、何かアドバイスをいただけると嬉しく思います。

  • 友達でも、少しの愚痴でも嫌ですか?

    私は友達や周りの人にに愚痴を言いません。不満も言いません。相談もしません。愚痴や不満を言ったら、たぶんウザイと思われると思います。 愚痴が嫌い、という人は少しの愚痴でも嫌ですか?

  • 旦那が嫌いな方

    旦那が嫌いな方 嫌いなのに離婚しない理由はなんですか? 経済的な事情であれば、例えば宝くじでも高額当選したら即離婚しますか? 子供のためであれば、子供が自立したら離婚しますか? 離婚できない苦しみはどう乗り切っているのですか? 逆に、旦那のことが好きで仕方ない人とかいるんでしょうかね? あんなに好きだった人を嫌いになっちゃうんだから・・・ 愛なんて妄想ですね。

  • 産後1ヶ月、旦那が嫌でたまりません

    産後1ヶ月、旦那が本当に嫌でたまりません。 家事は洗濯ぐらいは手伝ってくれますし、育児も多少は手伝ってくれます。 言動にイライラする事が多く、私が不満をぶつける事が多くなり、最近喧 嘩がよくあります。 いつも 私が不満を言う(あくまで普通に)→長そうとする→流されてイライラしだす、私が詰める→旦那テレビ見ながら謝る→態度に腹が立ちこちらの口調が荒くなってくる→逆ギレ の流れです。 聞く姿勢を持ってくれない事がすごく嫌です。 最終的に、謝っただろ!お前はいつもしつこい、これ以上イライラさせるな!です。 いつもモヤモヤが残ってしまいます。 これ以上イライラさせるなって私が言いたいです。 旦那だってしょっちゅう小言言われるのはストレスになると思います。 自分はストレス発散と言い毎週パチンコへ行きます、私にもストレスがあることなんて気づいてもくれないくせに。 パチンコに関してはお小遣いの範囲内なので理解してるつもりです。 ですが自分だけストレスだ気分転換だと言い、ずっと家にいる私にはストレスが無いかのように思っているのが腹が立ちます。 それで私の話に聞く体制をもたないのが凄く不満です。 こんな事が続くのは本当に嫌で、離婚まで考えてしまいます。 ストレスになるだけなので少しでも実家に帰りたいと言えば嫌がります。 だから勝手に帰ろうかとも思いますが余計こじれるかなぁとも思います。 自分の周りの人に相談するのは旦那の立場が悪くなるんじゃないか、と思い相談もできません。 なら義母に相談しようかと考えてるんですが、状況が悪くなるだけでしょうか? 私の親に相談するのは旦那の逃げ道がなくなる気がしてしまうので。。 男の方が子供だから~とよく言いますが、私は23、旦那は35です。 そんなでかい子供むかつきます。 出来ることなら仲良くしたいと思う、でも関わりたくない帰ってこないでほしいとも思います。 もう旦那の事考えるのも嫌です。 愚痴っぽくなってしまいすみません。 私にも悪いところがありましたら言っていただきたいです。

  • ダンナのことが嫌いになった

    結婚10年目、私34歳、旦那42歳、長女6歳、次女4歳です。 今旦那のことが嫌いで仕方ないんです。 産後のホルモンバランスで。とも思っていましたが、もう産後四年経ち、そればかりではないと思っています。 旦那のことが嫌いになったのは、ここ数年、些細なことの積み重ね。でもこの数ヶ月で加速しています。 まずは、旦那はとにかく子煩悩で良く子供のことを見てくれます。 もちろん家のことも良くしてくれます。周りのみんながいい旦那さんだねと言います。 たまに私に息抜きしてくるように言ってくれてました。 子供が小さいうちは、それはありがたかったのですが、だんだん子供に手が掛からなくなり私もフルタイムで働きはじめ、自分の時間も取れるようになり、私的には子供が保育園に行ってる間に旦那と二人でデートでもしたいなと思っていても、旦那は休み取れなかったり、時間作ろうと努力もないまま、結局1度も実現せずです。 たまには平日二人でデートとは言うけれど、口ばかりです。 旦那は子供が1番で私は二の次なんです。 女としてではなく、子供の母親としてしか見てくれない旦那に腹が立ちます。 そんな不満が募ったころ、旦那の地方への転勤ばなし。 その前に長女の私立小学校が決まっており、都内でマンションを買おうかと決めていた矢先、私はフルタイムで働き始めて、ようやく軌道に乗ってきたりで、転勤するなら、単身赴任がいいと言いました。私は旦那より収入がありますし、子供2人育てながら働く覚悟もありました。 しかし、旦那は単身赴任には反対でした。 しまにいは旦那の親、兄弟まで入ってくる始末。旦那が、私への不満を自分の親や相談していた上司へ送ったメールを見てしまい、さらに頭にきた!! もめにもめて、1、2年後にまた東京に戻ってくるという条件で家族で転勤してきましたが、転勤先には知り合いも友達も居ません。 旦那の給料だけではやっていけないので、働き始めましたが、過酷な労働条件なうえに夜勤も月に6回こなし、挙げ句給料も安く、休みも取れません。 転勤してきたばっかりに私はいろいろなことが大変になり、東京に居たほうがどんなに良かったか?! そう思うと、また旦那に腹が立ってきてますます嫌になります。 その繰り返しです。 いまは、旦那と顔合わせるのも、話するのも嫌です。旦那からのメールも基本返信なしです。 だんなは、私や子供のおかげで仕事頑張れてるんだ!みたいなこと言ってきますが、私の心には一切響きません! 家族で週末出掛けるのはかろうじて。 転勤を決めるときに、これまでの不満とかいろいろぶつけました。 ところが、一切良くなってません。 本当に旦那は口ばかりの男だ!とますます不満が募ります。 離婚したいと思いますが、子供もまだ小さいので踏み切れないのが現実です。 でも、こんなに私の気持ちが冷めきっていては、この先どうなるのだろうと不安もあります。 もう一度不満をいろいろぶつけ合わなければいけないように思います。 お互いに。 旦那もきっと私に不満はあると思います。 今は転勤の負い目などもあり、私に逆らえないのも事実だと思いますから。 経験談でもアドバイスでもいただけると嬉しいです。

  • 旦那の親友の彼女が嫌いでたまりません。

    旦那の親友の彼女が嫌いでたまりません。 嫌いな理由 ①メンヘラ?当時別の彼氏がいたのに時々しか会うことができない為、その寂しさを埋める為なのか誰とでも体の関係を持つ  (行きつけの飲み屋さんがあり、そこのお客さんと次から次へと関係を持ったそう) ②旦那も以前に言い寄られたことがある ③何かあるとすぐに旦那に電話してきていた(彼氏の不満等)  (旦那は私と付き合い始め、別の理由でケータイ番号も変えたのでその後は連絡をとっていない) ④いつもだらしない格好をしている  (ノーメイク、スウェツト) このような理由で同じ女として大嫌いです。 旦那の親友がその女性の事が好きで、何度も何度も交際を申し込み続け、最近同棲をはじめたそうです。(付き合っているのかは謎だそうです) でも別に好きな人がいるようで、たまに会いにいき関係を持ってるそう。(本人から聞きました) 親友はそれでもいいみたいです。 うちの旦那は、元々相手にしていないし、大事な親友が好きだと言っている人なので仕方ない、応援するしかないと言っています。 もう旦那の連絡先を知らないし連絡をしてくることはないかもしれませんが 家も近所ですし、とにかく親友と会うと必ずその女性もついてくるので会わないわけにもいかず・・・ 何より旦那が本当に大事にしている親友なので私が我慢するしかないのです。 会えば大人ですし、普通に接します。 でも嫌いで嫌いでストレスでしかありません。 旦那はそのことは知っていますが、どうにもならないし、俺がしっかりしていれば変なことにもならないし心配することはないしもしも連絡先を聞かれても教えないし。何かあったら〇〇←私 に連絡してと伝える と言ってくれてますが、不安でたまりません。 いずれは親友とその人は結婚すると思います。 そしたらこの関係は一生ついてまわることになると思うと先が思いやられます。 私はどのように付き合っていったらいいのでしょうか?

  • 旦那の年齢と給料、、、

    はじめまして。 相談…というか、悩みのような、愚痴のようなものに 聞こえてしまうかもしれませんが、どなたか良い アドバイス、経験、回答等頂けたら幸いです。。。 まず、簡単に私と旦那の現状を書くと… 現在旦那の年齢は36歳、私は25歳です。 11歳の年の差があります。 ●私は常に子供が欲しく、 ●旦那は「もう少し給料上がってからな」という感じで 子供を望んでいます。 ●私は簡単なパートをしていますが、ほとんど専業主婦と いった感じで、収入はほぼないに等しいです。 ●旦那は正社員で、今、月収24万です。会社では年に 2回の査定があるようですが、その時に給料が上がらない 場合もよくあるし、もし運良く上がっても5千円程度です。 ボーナスはありません。 家賃、食費、生活費等で貯金はほとんどゼロ状態で、 きりつめて生活してる感じです。 こう書き出すと、確かに旦那の言うとおり、子作りは 「もう少し収入増えてからな。」というのは最もだなと いうことはよく分かります。 ただ、分かっていても私が不安なのは、 旦那は子供は作ろうとすればすぐに妊娠出来るものだと 思っているところや、 上がるかわからない年に2回の給料の査定で、生活に 余裕が出たー!と思えるのは一体いつのことやら… ということです。 旦那は36歳といっても、勤める会社が若く、周りの社員 さんも旦那より遥かに若い20代前半の方たちが多いため、 なんていうのか、、、旦那も若い仲間に囲まれて、若い心と いうか、まだ子供とか全然焦ってない感じで… 若い心はいいとしても、実際のところは36歳ですし、 私としては旦那が定年した後の子供のお金や、将来の心配が 尽きなくて…。。。 私は25歳なので、本当はまだそんなに子供を焦る年では ありませんが、旦那の年を考えると、いつか(といっても 数年後;;)子供が出来たときの旦那の年齢、(もし旦那が 40歳頃に運よく子供が出来たとしても、子供が二十歳の 学生になった頃、もう旦那は定年寸前です;;;;;) といった将来のことが心配なのと、 また、旦那が子供は作ろうとしたらその瞬間出来ると 思ってるような浅はかな考えを持ってるところが心配で なりません。 確かに子供を作るにはお金は必要だと分かっているのに、 色んな不安があって、気持ちがもやもやする日々です;; 終いには時々、子作り以外のSEXが無意味に感じて、 そういうことをしたくないな…と思うこともしばしば。 周りの友達たち(私と同い年の人たち)の結婚や妊娠、 出産してる人も徐々に増えてきた為、色々考えてしまうの かもしれませんが、その周りの友達夫婦たちの給料とうちの 旦那の給料にさほど差がないことを聞いたりすると、 尚更、私も早く子供欲しいのに…となってしまいます。。。 でも子供が欲しい欲しいとあまり言うと、旦那も不機嫌に なるので、もう最近はあまり言いませんが、心の中では 私はやっぱり常に欲しいです。 (しかしやっぱりその気持ちには旦那の年令や、それに伴う 将来の不安が結構含まれているのですが; ※でも子供は元々とても欲しくて、若いお母さんになるのが 夢でした。) と、色々気持ちを書くだけ書いて、何を相談したいのか、 この文面ではハッキリ分からない感じになってしまい ましたが…;; 子供が欲しいばかりに出てきた不安や心配、願いや希望等、 色々入り混じってもやもやしてしまった気持ちですので、 伝わりにくいのは招致です。すいません;;;;;;;;;; ただ、同じ様な状況になった、同じような思いをしていた方等、 なんでもいいので、こんな気持ちを取り除く何か良いアドバイス、 経験、お言葉が頂けたらと思っています。 ほんとに勝手な、わけの分からない内容ですいませんが、 長々とここまで読んで下さり、本当に本当にありがとう ございました。