• 締切済み

アスペルガーの人は選民意識を持ってて嫌われる?

noname#140207の回答

noname#140207
noname#140207
回答No.5

はじめまして 私は、今月中にアスペルガーの診断を受ける予定の者です。 そのため参考になるか分かりませんが、その点、予めご了承ください。 結論からいいますと、甘えではないと思われます。 全てあなたと同意見ですが、私の意見を次のように書きますので、 よろしければご参考にしてください。 私は、選民意識(のような感情)が原因で嫌われてしまう事は、おおいにあるため、 気をつけなくては…と、常日頃感じております(実現は困難ですが)。 選民意識はつまり、神に選ばれた者と自信が意識することですが アスペルガーは、自分に原因はなく生まれ持っての特性を持っていることは確かです。 なので、神(運命のような存在)にそのように生きるよう、背負わされているかのようです。 だから、”少し”くらいなら、他者に委ねることも必要だと思います。 (できない事を無理してやって、失敗してしまう方が無責任らしいからです) しかし、そのフォローを”全て”定型の方々に委ねることは、違いますし 嫌われる原因にもなります。 具体的には、私自身が、アスペルガーに認められた際に、 自分自身の意識が変わってしまう事が恐怖で、気をつけたいと考えています。 障害者であることが、全ての行為の免罪符になると考えてしまうこと つまり甘えを持ってしまう事ですが・・・。 障害なので仕方がないのだと主張すれば、馬鹿が免罪符を掲げてやってきた、 という風に定型の方々は往々にして感じるからです。(現に似たような事を言われました。) 恐らく、定型の方々も日常生活上で、他人への配慮に多大な労力を費やしていると思われます。 だから、定型の方々は「僕たちが頑張っているのにあなたは放棄するのか」 と感じているかもしれません。それが、無責任に映るのかもしれません。 その点、頭がフリーズしてしまわない程度に他者への配慮に労力を注ぎつつ やりたい事を、精一杯やるしかないと思われます。 それを毎日頑張れば、消して甘えではないと思って、がんばっています。 頑張って書きましたが、違うところがございましたら、返信頂けますと幸いです。 また、気を悪くされたら申し訳ないのですが 恐らく履歴を見ますと所属が同じかもしれません。お互いに精一杯やりましょう。

関連するQ&A

  • アスペルガーの人について、どう思われますか?

    私は昨年夏にアスペルガー症候群の診断を受けて、精神の障害者手帳3級も持っているものです。昨年夏来、色々と自分についての考察や、周囲との違い、自分に出来る事・出来ないこと、出来ないことのフォロー法など、徒然と考え、またネット上に意見なども参考にしてたのですが、最近ハタと気にかかったことがあります。 「一般の人たちは、アスペルガー症候群の人を、どのように見ているのだろう?」 ということです。 例えば、2ちゃんねる系統のサイトでは、よく文意が通じない相手に「アスペ」という罵声を投げかけますよね。真面目なサイトでは、アスペルガーの傾向や特徴、苦しみなどを語っています。このサイトでも理解のある方が、それぞれの立場で、意見を仰っています。中には「アスペは害悪」という傾向の方もおられるようです。 それぞれの立場で、見方が違うのは当たり前ですし、一般とか普通というものは曖昧で、明確な指標として表せるものでないことは分かっているつもりです。たぶん、今回の質問は「世の中の人はどう思っている?」と問うて「私は、これが普通だと思う」という答えを引き出す、的を外したものだとも思っています。 ただ、個人の意見を積み重ねることにより、普通の人が感じている「一般的見解」の欠片なりとも見ることが出来るのではないかと、思う部分もあります。 改めて質問なのですが 1 世間ではアスペルガー症候群の人はどう見られているのか? 2 どうして1のように見られているのか? 3 それに対し、アスペルガーの人間はどう対処すればよいか? の三点です。 特にアスペルガーというものに忌避感や嫌悪感を持っておられる方からの意見は貴重だと考えております。多少侮蔑的な表現であっても、それを受け入れる気持ちはあります。もしかしたら、その意見を頂くことで、私が明日、誰かを不快にさせることを、避けれるかもしれません。 少し漠として、ぼんやりとした質問ですが、ご協力いただければ幸いです。 なお、カテ違いと感じられたなら、適切なカテもご教授いただけるとうれしくおもいます。 よろしくお願いします。

  • アスペルガー認定する人について

    30代の男です。 最近の事ですが、知人にアスペルガー認定されました。 しかしながら、私自身はアスペルガーの特徴であるコミュニケーション能力不足について、 自分を客観的には見れないので、確定的な事は言えませんが、そこまでひどくはないと思っています。 勿論、嫌な人とは話したくないですが、基本的には人と話するのは好きです。 また、アスペルガーの特徴にあてはまるものもいくつかはありましたが、 普通の人と同程度でした。 私は知人に認定されて深く傷つきましたが、 正直なところ、アスペルガー認定する人の方が人の気持ちを考えていないんじゃないかと思っています。 以上、細かく書ききれていない部分もあるかとは思いますが、 同じような経験をなされた方や客観的なご意見をお聞かせいただけたらと思いますので、お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • 劣等感を持たない人は優越感も持たない

    優越感を持つ人は劣等感も持っている。 (違った側面で)劣等感を抱く性質の人しか優越感は抱かない。 これは正しいですか?

  • アスペルガーの人が人並みの尊敬を得られる方法とは?

    こんにちは。 理工系の大学院M1の者です。 僕はメンタル・クリニックで「アスペルガー症候群である」と 診断されていて、思い当たる節が多いので自分でもそうだと思っているのですが、 なんだか世の中は「コミュニケーション能力至上主義」みたいな側面があるようで、 他に得意な事があったとしても、コミュニケーション能力が人より劣っているだけで 人より劣っている存在として見られるような風潮があるのではないかと感じています。 人並みの尊敬が得られず、普通の人並みの存在として扱われない事が多いと とても歯がゆいです。 「不得意な事があっても、得意な事があれば、そのマイナスを補う事ができる」 と思った事がありますが、コミュニケーション能力は人として最も基本的な能力であり、 人が尊敬を得られるかどうかという問題において、とても重要なのだと思います。 そんな事情があって、これからの就職活動など、不安が多いのですが、 できれば、こう振る舞えば、話せば、人から人以下に見られる事は少なくなる…という 「型」のようなモノを知りたいです。 そのような振る舞い方、話し方、努力のし方、 またはソレらについて詳しく書かれている本などを教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • アスペルガーの人が人を思いやったり気遣いする為には

    こんにちは。 20台大学院生です。 アスペルガーと診断され、空気を読んだり人を気遣ったりするのが苦手ですが、 どうも本当は自分でそういうのできないって諦めて安心してるような節があって 実際はもっとできるんじゃないかって思いだしました。 なので人を気遣う為のコツとか注意点を教えてください。 お願いします。

  • アスペルガーの人が覚えるべき生活の知恵が知りたい。

    こんにちは。 僕は病院でアスペルガーと診断されている理工系大学院生のM1の学生です。 対人関係で困っているのですが、 アスペルガーの人は実地でコミュ力を上げていく事も大事ですが 本やサイトで人間関係のルール、社会の常識、会話のノウハウなどを まず沢山覚え込んでしまう事が大事だと聞きました。 そのようなノウハウをたくさん溜め込んでいるブログがあると聞いたのですが、(有名だとか) それはどのブログでしょうか? また、ソレ以外にもノウハウを学ぶ為の場所や書籍や、その他の方法も教えてください。 お願いします。

  • 彼は、アスペルガー?

    初めまして。お世話になっています。 以前の相談では、彼との別れを勧める意見が多く、私も薄々予感していたので背中を押されました。 しかし、突然、彼からメールがあり、元の恋人関係になり別れ話まで至っていません。 また、後々、彼の家に宿泊をし、共に過ごす中で違和感などが何故生まれたのかを考えていくと、ある事が頭をよぎりました。 それは、彼自身がお付き合いをする前に、アスペルガーの傾向があると言っていた事です。 私は、職業柄、アスペルガーの知識が多少あり、職場にもアスペルガーの方がいますので、ある程度のことを想像していましたが、彼は、そうなのか生まれ持った性格なのか判断できません。 アスペルガーだと決め付けたいわけでは無いですが、だとしたら、私の言動も、今後、変えないと行けないのかなと思い、相談しました。 以下、彼の特徴などです。 ・彼は、理系で大学院をでて、博士号を取得しています。 父親も理系で、家族全員が理屈っぽい、理系の喋り方だと言っています。 ・一緒に過ごしても、会話は一切無く、趣味のネットサーフィンや読書をしています。 私がいても、構わず趣味に入ります。 ・自分に興味のない会話だと、ふーんで終ります。広げません。 ・相手の表情、行動から気持ちを読み取る事が苦手で、言葉にしないと伝わらない。これは、彼自身が言っていました。 →電話なので、難しいのかもですが、電話口で私が、良い事があり「んふふふ♪」と楽しげに言っても、良い事があった?では無く、変なの。で終わり。 →注意の仕方が、女性の気持ちを無視してる感じがする。 「そんな事も、できないの?」「そういうのは、気にしない人なの?」など。 →セックスが一方的。行為中、会話は無く終れば寝る。 経験が浅い私でも、違和感を感じるくらいでした。 付き合って数ヶ月なのに、イチャイチャしたくても、感じ取らず、一方的に寝ます。なので、別々の部屋で寝ました。 →彼と別れるのが寂しく、潤んでも、気がつかない。表情にだしても気がついていない。 ・一緒にテレビをみても、笑う事は無く、無言ですが、たまに彼がテレビの内容について、突っ込んだりしている内容の視点がおかしい。不謹慎な感じがする。 ・ホコリを気にするのに、棚などの物が多く積み上がり乱雑で整理されていない。使わない物を捨てていない。私は、そちらが気になる。 ・オーバーリアクションをすれば、痛いの?など言いますが、基本は気がつきません。 彼は、プライドが高く、学歴を棚にあげています。バカは嫌いだなど。 また、理系の人間だからと、自分の行動を理系だからという理由にしている節があります。 自分基準で、女性はこうあるべきと決めている感もあります。 過去、長年、お付き合いした彼女とは結婚せず、彼が彼女の言動が嫌になり情もなく見切っています。 恋愛経験は、彼自身豊富です。話を聞く分、過去の女性は全員が理系なので 長く続いたのかなとも思いますが… 上記の事が、全てアスペルガーの特徴に当てはまるとも思いませんし、それでも好きなとこはあります。 一見、私への気持ちが冷めたとも取れ悩んでます。 付き合って数ヶ月、私の浅はかな言動が嫌になり、冷めた部分があるにしろ、言葉にしないと伝わらないなら、向き合い、話した方がいいと思いますが、彼の場合、どう伝えれば、分かってくれるでしょうか? 過去の女性とは、ケンカをした事がなく、嫌な部分は、怖いと言われながら、その場で注意してきたそうです。 そんな中で、気持ちが冷めれば、長年付き合っても、あっさり別れるのが当たり前という考えです。 私は、嫌な部分あっても、良い部分を思い起こし、冷める事はない人間ですが…。 別れるのを覚悟で、ぶつかりたいのですが、話をどう進め、特異的な彼に伝えたら良いかアドバイスをお願いします。

  • 人と比べる人って

    人と自分を比べる人は 自意識が過剰なんでしょうか? 自己愛が強くてプライドが高い? 人と自分を比べて優越感や劣等感を感じてる人の心理(原因)を教えてください。

  • アスペルガーとその他

    私はアスペルガーとその他の神経症を併発しております。心療内科に通っていて今度カウンセリングを受けますが自分は固定観念+プライドとコンプレックスの塊+自分と同じ発達障害を毛嫌いする といった症状を抱えております。  なので職も障碍者枠雇用を嫌い、人より上の立場にいて優越感に浸りたいという「尊大型」が非常に強く出ております。自分では甘い考えだと理解はしておりますがそう考えてしまうのです。 孤立型で尊大型。研究者タイプ。しかし、才能が見出せない。

  • 差別意識の強い人間ってどう思いますか?例えば、要領の悪い人や少しドジな

    差別意識の強い人間ってどう思いますか?例えば、要領の悪い人や少しドジな人を見てあからさまに見下して優越感に浸り、その反面外面だけはよくて自分よりも立場が優位な人や優秀な人には愛想良くする人間っていますけど、そういう人間ってどんな職業が向いていないと思いますか・