• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:基礎体温の測り方 夜中と朝 どっちが正しい?)

基礎体温の測り方:夜中と朝、どっちが正しい?

このQ&Aのポイント
  • 妊娠希望者が基礎体温を測る際、夜中と朝どちらが正しいのか悩んでいます。トイレに起きるため夜中に何度も目が覚め、早朝にも測ることがあります。しかし、夜中に低く、朝に高い数値が出るため、どちらが正しいか迷っています。
  • 妊娠希望者が基礎体温を測る際、夜中と朝の測定結果に差が出て悩んでいます。夜中に測ると低く、朝に測ると高くなる傾向があるため、どちらが妊娠の体温として信じるべきか迷っています。
  • 妊娠希望者が基礎体温を測る際、夜中と朝の測定結果にばらつきがあり悩んでいます。夜中に測ると低く、朝に測ると高くなることが多いため、どちらが正しい体温なのかわからないと困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • putikaz
  • ベストアンサー率19% (8/41)
回答No.2

朝だと思います。 以前何かでみたのですが、本当に正しく測るには、寝てる時の体温が1番らしいです。 後、ちょっと気になったのですが 寝る、起きる時間 頑張って早くできませんか? 夜11時~2時で、ホルモンに大事なのが作られる時間帯なので 理想は11時までに。 無理でないのなら意識されてほうがいいかと思います。 せめて、朝起きる時間も6時~7時で。 (朝日を浴びると、体内時計がリセットされます) なんで寝てる時間が気になったかというと 私が不眠症で生活リズムがおかしく、子供も中々出来なかったからです。 眠る時間の不規則が、不妊に繋がってたので、子供が出来るまでに苦労しました。 健康な体になってほしかったので、良かったら睡眠の時間帯も意識してみてください。 赤ちゃんに早く出会えますように 祈ってます^-^

yakusijisan
質問者

お礼

ありがとうございます!就寝時間はなかなか仕事の関係で遅くなりがちなのですが、早く寝れる日は意識していきたいと思いますo(^-^)oまずは健康な体作りからですもんね♪基礎体温は期待しすぎない程度に期待しつつ(笑)様子を見ます!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#146981
noname#146981
回答No.1

こんにちは! 朝です。それも寝起きです。 病院などでも検温は必ず朝でしょ? 可愛い赤ちゃんさずかるといいですね。 失礼しました。

yakusijisan
質問者

お礼

ありがとうございます!じゃあ朝の高い体温に期待して待ちたいと思いますo(^-^)oありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 基礎体温が夜中と朝で温度が違います。どちらが正しいのでしょうか。

    基礎体温について 基礎体温は今周期からつけはじめました。 現在生理周期31日目ですが、おとといまで一週間排卵検査薬は陽性でした。 しかし検査薬も一番濃い日が薄い日をはさんで2度でてしまいました。 薄い→薄い→薄い→ほとんんど濃い→濃い→薄い→濃い→薄い→白 排卵したのか気になってここ3日ほど夜中ぱっと眼がさめたとき測ると36.80~36.95あたりなのですが もう一度寝て朝方に測ると36.30~36.4あたりまで下がっています。寝る時間は夜8時か9時頃です。1度寝と2度寝の時間は同じくらいです。 検査薬が反応した一週間の間はちょうど海外旅行中で時差もあるのか、それと部屋が暑かったのでやや高温よりでした。 これはまだ排卵せず低温期のままなのでしょうか。それとも高温期に一応入るのでしょうか。 もし高温期なら、妊娠を希望しているのでこのまま続いてくれればうれしいのですが、無排卵だったかと思うと心配です。 もともと生理周期は遅いほうで一定していません。 どなたかわかる方よろしくお願いいたします。

  • 基礎体温について

    妊娠希望の主婦です。 今日は基礎体温の着床時期からぐっと上がるらしい基礎体温について教えて下さい。 このサイトでもみかけるのですが、着床したと後から思われる時期に、基礎体温が37度になりました、と書かれているのを何度か見かけました。 私は低温期で35・91から36・23くらいで、高温期でも36・58から36・92くらいにしかなりません。夜は37・2くらいになっていますが、これは関係ないですもんね(>_<) 7度を越えないと妊娠はあり得ないでしょうか?去年流産した時には、 確かに7度を超えていました。

  • 流産後の基礎体温について

    はじめて流産しました。 初期の流産で手術などもせず、出血が12日程で止まりました。5日前の尿検査の妊娠反応もだいぶ無くなっていると言われました。 4日前から基礎体温をつけ始めたのですが、少し出血のあった初日と2日目が36.67℃と36.70℃で、出血が止まった途端、36.51℃が昨日と今日の体温でした。(4日共7時から7時半の間で測定) 急に下がったのでここから体が妊娠状態を終えて、低温期に入ったと思ってよいのでしょうか? また流産後の基礎体温は、順調であれば低温期から始まって高温期に移行といったように普通の基礎体温のような変化をするものなのでしょうか? 遅くても3ケ月後には、妊娠に再挑戦したいと思ってますので、排卵するのかとか今後の自分の体の回復状態がとても気になります。 色々なケースがあると思いますが、教えてください。

  • 私の基礎体温

    基礎体温を測り始めて一ヶ月弱のものです。 一応二相(?)に分かれている様子ですが、私の場合、低温相で36.45か36.65(なぜかこの2つしかない)が半々くらい、高温相で36.7~36.85です。一般的に低音相と高温相の間は0.3度以上無ければ無排卵の可能性が高いといわれているようです。 私の体温は、低温の一番低いものと高温の一番高いものの間は0.3ありますが、平均的には0.3度以上の差はありません。 もう少し長い期間測らなければなんとも言えないかもしれませんが、 私のような基礎体温でも排卵はあるのでしょうか?もちろん正確には医者にしか分らないのですが、他の方の基礎体温はどうなのだろうと思い、質問した次第です。 似たような基礎体温でも妊娠したよ、あるいは医者で排卵があると言われているよ、という方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。 水銀計で測っています。

  • 朝計った基礎体温が低いのですが

    生理不順で産婦人科に通っていました。 基礎体温を数年欠かさず測っているのですが、毎朝測る体温が低いです。 薬を飲み続け、排卵もでき、高温期と低温期がなんとかグラフで見れるようになったけど、 低温期の期間が長いです。産婦人科の先生にきいたら、期間は関係なく高温と低温が別れていればいいと言われました。 しかし生理が始まった日から、3週間以上も低温期が続(毎朝35.50度前後)くのも、あまり気にしなくていいのでしょうか。 一応、3週間の低温期が続いたら、少しだけ高温期があり、生理がきます。 グラフには36度からしかつける部分がないのですが、35.50前後の基礎体温は低すぎやしないかちょっと心配です。 これ、普通ですか?

  • 流産後の基礎体温

    7月に11週で初めての妊娠で流産してしまいました。 その後、生理は3回28日~30日周期で来ました。 先生が3回生理を見送ったら妊娠しても大丈夫だよと言われたのですが 精神的に次の妊娠が怖い部分もあります。 ですが、新しい家族を欲しい気持ちはあるので、頑張りたいと思っています。 その為に、最初の妊娠をする前から付けていた基礎体温を 自分の体の回復を確かめる参考も兼ねて流産直後から付けています。 そこで、一つ気になる事があります。 妊娠前は低温期は大体36.0~36.4、高温期は36.5~8でした。 それが、流産後は低温期は35.8~36.2、高温期は36.3~6 と言った感じで全体的に平均体温が下がってます。 これは流産後に何か体の不調を訴えてるのでしょうか? また、高温期の体温が低いと次の妊娠に何か影響あるのでしょうか? どなたか同じ経験後に無事に妊娠→出産された方 また、基礎体温など詳しい方教えて下さい。

  • 基礎体温について教えてくださいm(__)m

    5か月ほど前に最初の妊娠で流産をしたのですが、その前につけていた基礎体温は、排卵日を境にきれいに低温→高温にわかれてました。周期は35日。 その後、7月に生理が来てからまた基礎体温を計り始め、高温期に入った2週間の間に、0.3~5度低い日が2~3日バラバラにありました、それが3ヶ月続いています。周期は今の所33日。 そこで悩みとゆうか、疑問ですが… 高温期に体温が上がったり下がったりは、どうゆう理由が考えられますか?排卵してないのかな?流産したこと、飲酒、その日の気温など、影響する事があるのでしょうか? バラバラだと、妊娠しにくいのかな…流産した後は妊娠しやすいと聞いたので、焦りやストレスも半端ないです(^_^; 無知でお恥ずかしいのですが、教えてください!

  • 流産後の基礎体温が高温が続いている

    9月30日に繋留流産のため9週でそうは手術をしました。 1週間後のエコー健診で少し子宮内の血がたまっているけど問題ないということで何も処置や薬など出ませんでした。 出血もほとんどなくなってきて、体調もじょじょに回復してきているのですが、ひとつ心配なのがそうは手術後、10日経っても基礎体温が36.85℃ぐらいの高温を保ったままなのです。 妊娠中は常に37℃を超えるぐらいでしたが、普段の基礎体温の低温期は36.00~36.40℃ぐらいでした。 流産後、基礎体温が高温を維持しているというのは、子宮内に内容物が残っているからなのかなぁと思い心配です。 同じような経験がある方がいらっしゃたら教えていただければと思います。

  • 基礎体温って・・・

    基礎体温を毎日測っているのですが、最近低温期の時でも高温期の時のような体温になるときもあります。 今明け方でももう気温が高くなっていますよね。 そういった外気温とも関係するのでしょうか?

  • 夜中と朝の基礎体温、どちらを記入すべき?

    こんにちは、34歳主婦です。 妊娠を希望しており、基礎体温をはかっています。 土日以外はほとんど同じ時間にはかっていますが、 時朝方早めの時間に一度目を覚まし、一応体温を はかってすぐに二度寝することがあります。 二度寝の後(普段起きる時間)にもはかっています。 よく見かけるのは、「先に起きたほうを記入する」 ということですが、他の方の質問の回答に、 「いつもはかってる時間を記入する」となっていました。 (今日の例) 朝5時くらい:36.48(布団からでず、すぐに二度寝) 朝7時くらい:36.98(いつも起きる時間) ただいま高温期なのでいつもの時間にはかった方が 理想なのですが^^; どちらを記入すべきでしょうか? 早めに目がさめた場合も布団から出ずすぐに 二度寝するようにしています。 今は頭から布団をかぶって測定しています。 というのも、わたしは鼻炎のため口を開けて 寝てしまっているので、起きてすぐはかると 低温期も高温期も低いです。 布団の中ではかるようになってから、低温期と 高温期の差がちゃんと出るようになりました。 これは問題ないのでしょうか?

電源ケーブルを取り寄せ可能?
このQ&Aのポイント
  • TS3330の電源ケーブルのみ取り寄せできますか?
  • キヤノンのTS3330の電源ケーブルは取り寄せ可能でしょうか?
  • TS3330の電源ケーブルはオンラインで購入できますか?
回答を見る