• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:市販PCのパーツ流用で組んだ自作PCが起動しない)

市販PCのパーツ流用で組んだ自作PCが起動しない

kobagonの回答

  • kobagon
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.4

VGA は内臓のものを使っているのですね?。追加で付けたのであればBIOSの設定でボードの中のVGAは無効にしないといけません。内蔵で画面が移らないのなら、ボードの初期不良かも。

walsch
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうです。その通りです。 VGAは内蔵のものを使っているので、BIOSで無効設定しなくても問題ないはずです。 しかしそもそもBIOSが描画されない(ディスプレイが反応してくれない)ので、CPU・メモリ・マザーボードのいずれかの不良かとも思っています。 特にCPUとメモリは動作確認済みで、差し替えているだけなので、動くはずなのです。 やはりマザーボード(VGAオンボード)が一番怪しいですね。

walsch
質問者

補足

ありがとうございます。 皆様の全ての御意見を参考に起動しないことを再確認し、マザーボードの故障の疑いの件で株式会社MVK ASUSTEK技術サポートに問い合わせたところ、 「CPUのPentium 4 531のFSB800なのでDDR2-533(PC2-4200U)ではスペック不足なのでDDR2-800にしてみてください。」とのアドバイスを受けました。 そこでメモリを、Samsung DDR2-800 PC2-6400U-666-12-ZZ M378T2863RZS-CF7 851に差し換えたところ、見事に動作してBIOSもオンボードも正常に起動してくれました。 原因はメモリにあり、DDR2-533(PC2-4200U)メモリではスペック不足ということでした。 皆様には本当にお世話になりました。 御陰で原因を絞り込むことが出来ました。 後見の方々のために結果を報告するとともに、重ねて御礼申し上げます。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 初めての自作PC(パーツ流用)

    今まで使っていたDELLのXPS7100の調子が悪くなってしまい、色々試行錯誤(電源、HDDの取替え、メモリの増設)したのですが・・・一向に症状が改善されない為、パーツを流用して自作PCに挑戦しようと思っています。といっても取り替えたパーツとCPU、グラボを流用するので自作にならないのかな? 質問したいのは 1.この構成で動作するか 2.電源が足りてるか 調べてはいるんですが初心者なもので、動くかどうか心配です。 よろしくお願いします。 構成は↓↓↓↓ OS:Windows(R) 7 Professional 正規版 64ビット MB:ASRock 990FX Extreme4 CPU:AMD Phenom(TM) II X6 シックスコア・プロセッサ 1090T←流用 CPUクーラー:ZALMAN CNPS9900 MAX GPU:ATI Radeon(TM) HD 5870 1GB (DVIx2/HDMI/DP)←流用 HDD:SEAGATE ST1000DM003 [1TB SATA600 7200] メモリー:Patriot Memory DDR3 PC3-12800 4GB×4 電源UNIT:ANTEC EA-650-GREEN 光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ←流用 PCケース:クーラーマスター CM690 II Plus

  • 初めて自作PCを作ったのですが立ち上がらず困っています

    この度、初めて自作PCを組み立てました。HDDとDVDドライブはこれまで使っていたものを流用し、そのほかはすべて新品を購入し組み立てました。しかし、電源を入れると画面に「ご迷惑をおかけしておりますWindowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。」という黒い画面になります。どうすればいいのかわかりません。ちなみにOSはXPで、これまでは富士通のFMVで使っていました。今回購入したマザーボードはギガバイトの GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0 です。これまでのデータは残しておきたいので、新規でインストールはしないで、ハードディスクはそのまま使いたいのですが・・・。HDは、FMVに戻すとこれまでどおり立ち上がります。どなたかわかられる方がいらしたら、教えてください。

  • 自作PCがたまに起動しなくなります

    先日、PCを自作してみたんですが、 電源を入れても2回に1回くらい起動しなくなります。 具体的には電源を入れて、BIOSが起動、WindowsXPの旗のようなものが表示された後、ディスプレイに「ようこそ」画面が表示されずに真っ暗な画面になってしまいます。 その時のディスプレイを見ると、緑のランプでなくオレンジのランプが点灯してしまっているので、おそらくディスプレイにデータが転送されていないのだと思います。 ファンは正常に回っているし、ハードディスクのカリカリいう音は聞こえるので、PC本体の方は止まらずに動いています。 ディプレイが悪いのか、本体が悪いのかわかりません PCの詳しい仕様を書いておきます。 どうかよろしくお願いします CPU:Core 2 Duo E6850 Box (LGA775 3GHz) メモリ:TWIN2X4096-6400C4DHX (4GB×1) HDD; HDP725050GLA360 (500GB×2)    Maxtor 6Y080M0 (80GB×1 OS入り) マザーボード:P5K PRO PCケース:Three Hundred 電源:NeoPower 650 Blue ビデオカード:GF9600GT-E512HWS 光学ドライブ:KRDV-GH20N/BK マウス、キーボード:Wireless Laser Desktop 7000 (FHA-00023) ディスプレイ:PTFBHF-22W

  • 自作パソコンが起動しない

    以前使っていたパソコンが壊れたので 新しくパーツを集めて組み立てました。 HDD2台と光学ドライブは前のPCから流用しました 以前使っていたのでHDDにはXPがインストールされています 電源を入れて画面にHDDや光学ドライブの名前が出た後、 一瞬XPの起動画面が出てその後青い画面に文字が書いてあるのが出るんですがそれもすぐ消えて最初の電源をつけた画面に戻ってしまいます。 パーツの構成は MB:GA-M55plus-S3G CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 3600+ SocketAM2 BOX (65W) メモリ:CFDメモリ PC2-6400(DDR2-800)1GB 2枚 デュアルチャンネル 気になるのは起動してすぐの画面にメモリやHDDなどの名前が出るんですがメモリのところが他のはグレーなのですが白なんです メモリが悪いんでしょうか? 他に情報が必要であれば聞いてください

  • 自作PC:パーツの消費電力知りたい!

    自作PCを作るにあったって、電源をいくつにすればいいか迷ってます。 CPUやグラフィックボードは簡単に調べられたんですが、 マザーボード、HDD、光学ドライブがわかりません。 ご存知の方ご教授よろしくお願いいたします。

  • 壊れたPCからできるだけ流用し自作PCを・・・・

    数年前PCが壊れたため《何が原因・症状覚えていません》PCショップに持っていった所マザーボードが原因かもしれないから数万かかると言われたので放置してました。 最近自作に興味がわいたので、放置していたPCの部品を流用して組もうかと・・・・ 試しに電源を入れてみたんですが起動後PCから?「ピーピーピーピー」っとなり画面すら映りませんでした。 とりあえずPCを解体し使える部品を取り外してみました。 http://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/barebone/detail/terminator_p4_533a-l/terminator_p4_533a-l.html 上記↑のPCケースです。(小さいため流用は無理かな?) CPU Intel SL6VU Intel Celeron 2400 MHz CPUヒートシンク 商品名が書いてないためワカリマセン CPUファン 多分 70mm角-15mm厚のDC12V用ファン ケースファン T&T MW-925H12S 12VDC/0.32A ビデオカード FX5600-8X 64Bit 128MB  lnno 3D 電源    165W , PFC  ? DVDドライブ  ND-2510A? マザーボード ASUS P4SC-EA(壊れている?) HDD      取り出してフォーマット後外付けHDDとして使ってます。(パラレルATA)       OSについてですが一応シリアル番号が残っているので再インストール可能? メモリ  DDR512MB PC2700 (流用は無理ですね) 上記の部品を今のマザーボード等に流用できるんでしょうか? できるだけ安く組む場合どう組めばいいでしょうか?

  • 自作パソコンについて

    今、富士通のLx70l(URL参照)を使っています。 最近そのPCの調子が悪いため、新しいPCを買うか、 自作するか悩んでいます。 何故、自作で悩んでいるかというと、このLx70lを分解して、 使えるパーツがあるんじゃないかと考えているからです。 因みに、3Dゲームがそこそこできるといいなぁと考えております。 予算は、10万ぐらいです。 以下に使えそうなパーツ等を書き出すので、 何か良いアイデアがありましたら、教えていただければ幸いです。 メモリ:2G×2(DDR2)1G×2(DDR2)256M×2(DDR2) HDD:500G(S-ATA) 光学ドライブ:スーパーマルチドライブ TVチューナー(PCI ?) コード類 あと、不具合は、CPUか電源系のため、 CPU・電源は使わない方向で。 オフィス、セキュリティソフトは不要です。 参考URL FMV-DESKPOWER LX70L: http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0504/deskpower/lx/method/index.html おしえて: http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2709846.html

  • PCを自作したいのですが、HDDは流用できますか?

    皆様こんにちは。 PC自作について教えてください。 2年前、ショップPCを購入しました。(core2Duo E6850) 最近、ビデオ編集のためにもう少し速いCPU(Corei7)が欲しくなりました。 しかし、Bru-rayドライブ、グラフィックボード、HDD、OS等を無駄にはしたくない為、PCを自作しようと思います。 パーツの増設ぐらいはできますが、基本的なことが全くわかっていません。 OSが入っている今のHDDを起動用としてそのまま流用できるのでしょうか。 それとも、クリーンインストールしないといけないのでしょうか。 ※OSは、DSP版(HDD付) Vista Ultimateを別途購入して、XPからアップグレードしました。 一から環境を構築するのは気が遠くなる作業なので、HDD(OS)がそのまま使えれば、楽なのですが。 ご教示ください。宜しくお願いします。

  • 自作PCのパーツ換装

    現在、初めて作った自作PCを使っています。スペックは CPU:AMD Athlon 64 3000 soket939 M/B:MSI RS480/M2 メモリ:DDR-400 512MB*2 HDD:HITACHI HDT725025VLA380 250GB 光学ドライブ:PIONEER DVD-RW DVR-111D OS:Windows XP HOME(光学ドライブとの同時購入OEM) です。これを、 CPU:Intel Core 2 Duo E6420 M/B:ASUS P5B メモリ:DDR-800 1024MB*2 に換装しようと思っています。 今使っているケース・電源・HDD・光学ドライブはそのまま使用します。 そこで質問なのですが、 ・現在HDDのパーティションをC:50GB D:200で切っています。 換装後はOSの再インストールをするつもりですが、その際にはCドライブのみの再インストールを考えているのですが、可能でしょうか? それともクリーンインストールじゃないとダメでしょうか? ・そもそも現在のOSを再度インストールすることは可能なのでしょうか?アクティベーションで引っかかってしまわないか心配です。 ご存知の方、ご教示頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • PCが起動しません

    お世話になります。 購入して1年半のPCが起動しなくなりました。 使用頻度は月に4~5回で殆ど使用していませんでした。 購入したときから通常の操作で電源が切れなくなることが多く、電源ボタンの長押しで電源を切ることが多かったです。 ・状況 電源は入り(電源ボタンが点灯)、HDDアクセスのランプも点灯しますが、画面に何も表示されません。 電源ボタンの長押しで電源は切れます。 ・やってみたこと (1)放電 (2)ディスプレイの切り替え (3)BIOS起動の操作 (4)電源ボタンの連打 (5)メモリの抜き差し →いずれも画面に何も表示されませんでした。 ・PC LIFEBOOK AH30/K Win8 ・CPU インテル CeleronプロセッサーB830 ・メモリ PC3-12800 DDR3 SDRAM 2GB メーカー保証は切れています。 こんなに早く壊れると思っていなかったので長期保証も入っておらずBKも取っていませんでした。 何か方法はないでしょうか。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。