• ベストアンサー

「お先にどうぞ」と言われても

車を運転中 信号待ちで前方のトラックに目を向けたときに事件はおこりました。 「デジタルタコメーター搭載車 法定速度で走ります お先にどうぞ」 これは…スピード違反をしてくださいとの依頼なのでしょうか? 他にどんなことが考えられますか? 気楽に教えてください。 因みに私がスピード違反をしたということではありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.4

既出だと思いますが・・・ デジタルタコメーターはタコメーター(回転速度計)の表示が針で表示されるアナログ式ではなく、デジタル表示だと言うだけのものなので、殆どのドライバーはそんなもの見ても現在の速度までは分かりません。 (ギア比が頭に入っていて計算できるベテランならいると思いますが。) 今時、乗用車でも多く付いているデジタルタコメーターをわざわざ「搭載しています」というステッカー貼っても自慢にもなりません。 ご質問自体がデジタルタコグラフと間違ってませんか?

noname#137459
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そう言われてみればそうでした。そうそう グラフです。 なんのグラフなんだろう?と思った記憶が確かに微かに… いやだわ。恥ずかしい。 早く教えてくださいよ。 でも  もしかすると 自慢していただけかもしれませんよね。 そういうことにしませんか?駄目ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.5

>そういうことにしませんか?駄目ですか? あ、全く問題ありません。 いいです。 というか、自慢してたんですね。 最近、訳の分からない自慢する人いますから。 いやいや、言われてみれば私も見ました(かな?)「デジタルタコメーター搭載車」ステッカーを・・・ 自慢するの流行ってることにしましょう。(笑) ところでそれとは別に「デジタルタコグラフ搭載車」というステッカーも目にしますよね。 アレは日本語で言えば「運行記録計」というもので、多くは雇用者が運転手がどのような運転しているか管理するために走行距離からその時々の速度まで色々な記録を残しています。 そんなわけで一般のドライバーは警察だけ用心して走っている場面でも運転手は雇用者と警察の両方に気を使いながら走っているわけで、そのストレスは凄いモノが有るようです。 そこを一般ドライバーが「ウスノロトラック!お先に~♪」なんて抜いていくと運転のプロとして胸中穏やかではありません。 これを緩和するために件のステッカーが有るわけです。 アレを貼っていると一般ドライバーに「俺は本気出せば速いのだが、仕事中だからゆっくり走ってやっているんだ。これが俺の実力と思うなよ。」と伝えている気になって落ち着くというものですね。 あくまで私の想像の話です。^^;

noname#137459
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。いいですね。なにも問題ありません。 自慢も悪いことではないですよね。 義足にステッカー貼っている人もいますよ。 流行ですね。 相変わらずどこまでが本当なのか分かりません。 全部ウソということで良いですか?良いですね。 私は一般ドライバーなので 警察にも用心していませんよ。 速く走ることが出来るのは車の性能のお陰です。 そこを勘違いしてはいけませんね。 ゆっくり走るのも良いですよね。 バイク野郎には分からないですね。 今回のボケは65点と厳しい評価にしておきます。 「これが俺の実力と思うなよ」と是非 思ってください。 楽しかった。ありがとう。 またね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • w_letter
  • ベストアンサー率13% (199/1496)
回答No.3

こんばんは。 >これは…スピード違反をしてくださいとの依頼なのでしょうか? 他に考えるとしたら、 「いけるものならいってみろ」という威嚇ではないでしょうか。。。

noname#137459
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「いけるものならいってみろ」 挑発ですね。 威嚇は「シャー」です。毛を逆立てて「シャー」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

そのトラックが大型トラックだとしたら、高速道路での事ではないでしょうか? 確か、高速道路の法定速度は、 大型貨物自動車…80Km/h 普通自動車…100km/h だったと思います。違ってたらゴメンなさい。

noname#137459
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 高速道路ではトラックと普通乗用車の法定速度が違うのですか? 違っていたら 標識を見ない人が悪いといことで警察は処理すると思うので 大丈夫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.1

どこの運送会社だったか、高速道路でも70K限度にしているところがあります。法定速度のよ遅く走るのでお先にどうぞは有用です。 >「デジタルタコメーター搭載車 法定速度で走ります お先にどうぞ」 これは「貴方の責任で勝手にどうぞ」ということでしょうか。 親切と言えば親切、違反を煽っていると言えばそういえます。微妙ですね。 実際の車の流れは+10Kくらいではないでしょうか。それが良いとは言いませんが、メーターを見るとそのくらいのことがあります。50Kのところを60Kで走るとデジタルタコメーターで記録されるので50Kで走るしかないのです。一般車両はデジタルタコメーター付けてませんのでちょっとオーバーしても良いかという軽い気持ちでちょっとオーバーするのでしょう。 もっとも大型車はタコメーター搭載義務があったと思います。

noname#137459
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 高速道路では80キロのところが多いので 法定速度よりも遅くなるのですね。 >これは「貴方の責任で勝手にどうぞ」ということでしょうか。 親切と言えば親切、違反を煽っていると言えばそういえます。微妙ですね。 そうなんです。微妙なんですね。 いえいえ 私も法定速度なのですがと言いたくなりました。 デジタルタコメーターというのも知らないので 興味深く回答を読みました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スピード超過はメーカーには責任はまったくないのでしょうか?

    日本は法定速度が100キロを越えるような道路などないにもかかわらず、売っている車は恐らく100%100キロ以上は出る仕様になっていますよね。(今は一部トラックなどが90キロリミッター搭載とも聞きましたが) 原付でさえ60キロくらい余裕で出ます。 いつ道路交通法ができてどういう基準で法定速度を設定しているのか分からないけど、道交法が厳しくなる一方の現状で、運転者だけに罰則が課せられるというのはなんだか理不尽にも感じます。 そこで思うんですが、そもそもなぜ法定速度以上のスピードが当たり前に出るような車が売られているのでしょうか? メーカーが法定速度以上のスピードが出ない車を作らなければいいんじゃないかと思ったりします。 まぁ現実的に「100キロも出ない車」では売れないでしょうし、私自身そうなれば不満が出るだろうとも思うのですが、 道路交通法=絶対!ならば国が強制的に「法定速度を超える性能の車を売買した者または車検でその性能でOK出した者」は罰則対象にするぐらいでいいんじゃないでしょうか。 もしそれが現実にできれば、絶対スピード違反は激減するはずだと思うのですが。 なぜ警察はそうしない、またメーカーも自粛しないのでしょうか? あくまで本来はスピード違反する者が悪いというのは重々承知ですが、皆さんどう思うか聞きたくて質問しました。

  • 交通事故などの罰則が軽すぎると思います

    私は毎日、車を運転します。 乱暴な運転をしてる人を本当に多く見かけます。私はスピードの出る車に乗っていますが、法定速度で運転しますので、トラックなどに煽られることも多々あります。 すし屋でビールを飲み運転して帰る人も今だ見かけます。警察に通報しようか!と思うときがあります。 交通違反、特に人身事故に対しての法律が甘すぎると思います。 もっと罰則を重くするべきと数年前から思っています。 私に何かできることはないでしょうか?

  • ぶつからないとなにもならないのでしょうか?

    先日車を運転中に交差点で信号無視をしてきた大型トラックと事故寸前の状況になりました。状況は自分は直進の2台目で信号待ちをしていて青になり前進。前方車両が左折のトラックだったため青に変わってからゆっくりと左折していくトラックのあとで自分は直進しました。するとそこに左方向から大型トラックがスゴイスピードで突っ込んできました。自分はがむしゃらに急ブレーキをして止まったのですがその1mも離れていない目の前をすごい勢いで車が走りさっていきました。私の車はボンネットがないバンタイプの車なのでホントに恐かったです。そのあと走り去ろうとする車を追いかけかぶせて止めて運転手を下ろし話をしたのですが相手は大手の運送会社のドライバー。言い訳はボーッとしてたと言われ頭にきました。運転手によると信号無視の際のスピードは70~80km(法定速度50km道路)こちらは完全に非がないし急ブレーキの際に車内はゴチャゴチャになるしビチャビチャになるしで;;災難です。相手の会社、上司に連絡をしたのですがすみませんでしたというだけなのですが慰謝料の請求とかはできないんでしょうか??ぶつかってないとはいえそのような状況で事故になれば死んでてもおかしくないような惨事ですみませんでしたの謝罪だけでは気がすまないので質問させていただきました。どなたか専門知識のある方教えてください。宜しくお願いいたします。(後日急ブレーキの際にシートベルトで鎖骨のところにあざもできました;;)

  • 運転スピードについて

    私はペーパードライバーから久しぶりに運転を始めて 2週間ぐらいになります。 運転スピードについてですが、 まあ当然のように皆さんは法定速度をオーバーして 走行しているわけですが、 そんなにスピードを出して事故が怖くないのですか? 私は出しても昼間の坂道で前方に車がない時で、 せいぜい法定速度+15くらいです。 特に夜なんかは私の場合、目を凝らしながら、 かなりの緊張感で、石橋を叩いて走行するので、 法定速度が心地いいです。 その為、私の車はビュンビュン追い抜かされるか、 私の後ろは渋滞しガチです。 皆さんが出してる法定速度+20~30なんて世界は 到底ついていけないのですが、 急いでるならまだしも、デフォルトでそのスピードとは 事故リスクへの緊張感で心休まらなくないですか? 法定速度くらいでゆったり腰を落ち着けて走った方が 心地良くないのですか? また、どうしたらそんなにスピードを出して リスクへの恐怖心や緊張感を感じずに要られるのですか? 個人的にはたかが車を運転するくらいでそこまでの リスク負いたくないな~と安全路線に走りがちですが、 周りの空気がそうじゃないので、質問してみました。 ちなみに私の車はちっこくないやつで、 ファミリーカー的なサイズの車です。

  • 運転マナーに違反しているでしょうか?

    運転マナーに違反しているでしょうか? 軽自動車に乗っています。運転歴は2年3ヶ月。走行距離2万4000km以上。 たまたま時間があったので、家の近場を運転していました。 道路は、片側一車線、法定速度40キロ。市街地で信号もあり。 前方50m~60mに団子状態で10台以上の列を作って40~45キロで流れていました。私は、その後方を同じスピードで走っていました。 後方から2台の車が来ているのは認識していましたが、スピードを上げたところで団子状態の後ろになるだけだと思い、50mほど後ろを走り続けていました。 すると、反対車線から車が来ていない時に後方の2台が反対車線に出て、私の車を追い越して行きました。 1台は軽自動車、もう1台は日産のGTR。 結局、私の車を1台追い越しただけで、団子状態になっただけでした。 前方に車が見えない時は、左ウインカーを出してスピードを落として後方の車に追い越しをしてもらいます。 私の走行方法には、問題がありますでしょうか? 運転マナーに違反しているでしょうか? 今後の運転の参考にしたいので、よろしくご教示願います。

  • バイクの交通ルール違反運転について

    単車その他の二輪車バイクは、例えば信号待ちとか渋滞でのろのろ運転の車と同じ車線の隙間を通って(追い越し車線を使うのではなく)、前方に抜け出しす運転を当然のごとく行っています。これは、交通ルール違反ですよね。どうして取り締まらないのでしょうか。

  • 法定速度、車間距離とは何か?

    自動車で街を走っていると、たいていの道路では法定速度を守らずに走っているようです。 カー用品店でもスピード違反取締りを回避するためのレーダー発見装置なるものが堂々と売られていますし、またそれを車に搭載すること自体は違法ではないようです。  高速道路を走りますと、軽自動車でも時速100Km以上出すのが当たり前ですし、 「車間距離を守りましょう」 という標識を見て、車間距離を100mに保とうとすると、どんどん割り込まれます。割り込まれるからさらに割り込んできた車との車間距離を100mに保とうとすると、さらに割り込まれます。私が知る限り、高速道路を法定速度で走っている車は車両運搬車(乗用車を6台搭載して走っている大型車)だけのようです。(逆に言うと、あの車のドライバーの遵法精神はすごい。今まで一度もあの車がスピード違反をしているところを見たことがない)  こうして考えると、法定速度や車間距離を守って走ること自体が 「そもそも法定速度そのものが車の流れにあっていない。守って走ったらむしろ迷惑」 「アレは警察が交通違反者を作り出し罰金を搾り取るために勝手に定めた意味のない数字。検挙されたら運がない、と思え」 「法定速度を守らねば、とマジに思ってんの? 君の頭の中は小学6年生の風紀委員の女子レベルですか?」 と非難されているように思えます。 法定速度、車間距離って何でしょうか? 守って走ると周囲に迷惑なのでしょうか? 本音を教えてください。 大変困っています。

  • 車の流れか道路法規か

    免許取って16年です。 事故防止のために、なるべく法定速度順守、黄色信号は止まることにしてます(極力道路法規は順守)が、これは迷惑なのでしょうか。 車の流れに乗る方が法定速度を守るよりも安全運転なのでしょうか。法定速度で走れば、万が一何かあったときに止まれる確率も高くなるし、万が一のときも被害も最小限に抑えられるのではないかと思うのですが。 私はなるべく迷惑にならないように2車線以上の道路なら左車線で法定速度、1車線の道路でも法定速度か状況を見て10~15kmオーバーくらいで走っています。 住宅地や学校の近くなどは、法定速度を守っています。あおられたら先に行ってもらいます。 ただ、自宅の近くはあおられてもわざとゆっくり行きます。 黄色信号は歩行者用信号の点滅を見ながら止まれるかどうかを判断し、特に右折車が前方にいるときは止まるようにしていますが、後ろからクラクションを鳴らされたり、 右側から追い抜かれて行くことが時々あります。 私は車は人を殺す機械にもなり、自分の集中力も散漫になることがあると思っています。 安全運転のためにこのようにしてます。これは運転下手な女の考えですか?

  • スピード違反

    スピード違反は犯罪とはいえ、実際にクルマを運転するとなると一度たりとも違反したことがない人は稀有だろうと思います。 そうは言っても物には限度がありますが、法定速度+何キロオーバーするとどんな言い訳も許されない(=飲酒運転に等しいくらい悪い)と感じますか? 高速と一般道それぞれお願いします。

  • 車の安全運転スピードについて

    北海道に住んでいます。 車の運転は大好きです。 いつも車を運転していて思うのですが、法定速度を守っている車は皆無に等しいです。(北海道は道が広く、交通量が少ないのでなおさら) 国道(郊外)は80km/hでの走行が普通で、法定速度をしっかり守って走っていると、たちまち後方に車が詰まりだします。 車間距離は詰められるし、無理な追い越しをしてくる車はいるし、危険がいっぱいで、法定速度を厳守することが本当に安全運転なのか常日頃疑問を感じております。 だから私は、違反とは知りつつも周りの人に合わせたスピードで走行し、円滑でスムーズな交通を心がけています。 って言う人は、自分のスピード違反をただ正当化してしているだけのような気もします。警察に捕まっても当然言い訳にはなりませんし。 かと言って、法定速度で、まったく譲る気もなく、むしろ誇らしげに走行されてもも、後続車の2人に1人はイライラしてしまうような気が。 実際、ほとんどの車が車間距離を詰めてくるでしょう。 だからって、後続車が接近するたびに、いちいち端によってハザード出して道を譲るのもなんか違うような。悪いこともしていないのに肩身の狭い思い。 とりあえずみなさんがどんな気持ちで運転しているのか知りたくて質問させていただきました。

このQ&Aのポイント
  • テストプリントは良好で、クリーニングも行いましたが、印刷したら白紙になってしまいます。
  • 使用環境はWindows7で、無線LANで接続しています。
  • 関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る