• 締切済み

ロードバイクの耐用年数は?

すーぱーそに子(@studioepo)の回答

回答No.3

食品の「賞味期限」と「消費期限」の違いと置き換えて考えれば わかりやすいかも。 回答者1・2の方もおっしゃられているように、「フレームの寿命」は カーボンでもアルミでも結構長いです。これが「消費期限」と考えて いいでしょう。 落車などの大きなアクシデントがなければ結構持ち ます。 問題は、ガンガン走り込んだりレースで使うには「美味しい所」の 期間が問題ですよね。 これが「賞味期限」って感じですね。 あたしも先日10年落ちのカーボンフレームをオークションで購入 しましたが、もうレースで全開で踏むこともないので、満足出来ました。 その他、20年前のレイダック(アルミ・クロモリハイブリッド)もスポル ティーフ風に改造してツーリングに使ってますが、まだ大丈夫のようです。 (結構甘くなってきたように感じますが) ここからは余談ですが… どうしても1台を永く乗りたいのであれば、クロモリのフレームと 手組のホイールがお勧めです。 (今と時代となっては完全に趣味の世界・自己満足かもしれませんが) ですが、カーボンやアルミのフレームと比べると、どうしてもギア 1~2枚分位は重く感じます。 その代わり、乗り心地などはとても いいです。ゆっくり走るにはちょうどよい感じですね。

関連するQ&A

  • ロードバイク選択

    皆様の御意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。 書き込みを拝見していても、以前に比べて原油高の影響からかロードバイクのご質問が増えていますね。私もその口です。 使用用途 週末に2時間程度、その後は通勤に使用したいと思っております。(往復60キロ) 予算 車体で25万円ほどです。用品を併せて30万円と考えています。 自転車歴 MTBを3年程。TREKの7万円程度のもの。ロード、ビンディングはど素人です。 近くの自転車店3件に伺い、お話をお伺いしましたが、返答はバラバラで悩んでおります。フルカーボンは素人向きではない、フルカーボンの方が絶対にお勧めetc・・・。 候補バイク FELT F4 FELT F55 ピナレロ FP1 ピナレロ FP2 KUOTA カルマ TREK 2.3(付属ペダルは変更予定) 以上が候補です。フレーム素材等、上記車種でバラバラですが、ショップのお話しを自分で判断できない状態です。 アドバイスをお願い致します。

  • フルカーボンのロードバイクを売って、

    去年、ピナレロのfp2を買いました。 初めてのロードバイクだったんですが、先輩が海外の通販サイトで安く買えるからとおすすめしてくれたので、買いました。 買ってから結局いろいろあって全然乗ってなかったのですが、最近また乗り始めました。 あとで知ったことなんですが、 fp2はフルカーボンでレースとかにも出れるレベルの商品みたいです 僕はどっちかというとレースというより、遠くにいってなんか食べたり写真をとったりという乗り方をしたくて、荷物を載せるキャリアもつけたいと思っていたんですが、フルカーボンだとつけれないと聞きました。 自分のしたい用途と自転車があってないので、一度売ってキャリアの付けれる材質のロードに買い直そうと思っているんですが、みなさんどう思いますか。 売るのもめんどくさいんで、出来ればそのまま乗り続けたいんですが、みなさんどう思いますか?フルカーボンの自転車でも荷物を積める方法はあるんでしょうか

  • 初めてのロードバイクの購入を検討しています。

    初めてのロードバイクの購入を検討しています。 候補は下記の3つですが、初心者でなにもわからないため、どれも見た目と価格(20万以下)だけで選んでいます。 どれがおすすめか教えていただけませんでしょうか? たとえば、shimano105と、SRAM APEX ではどちらがいいのでしょうか? 乗る頻度としましては、週末、友達といろんなところへ行って山や海沿いの道など1日かけて乗ったりするのが主になると思います。(現在はレンタサイクルで走っています。) そして慣れてきたら、簡単なレースとかにも出てみたいなとも思っております。 (1)GIANT TCR COMPOSITE 2 (2)PINALERRO FP UNO (3)TREK Madone 3.1 よろしくお願い致します。

  • 【20万円程度のロードバイク】

    半年程前からトレックFX7.3に乗っているのですが、 もう飽き足らずロードバイクの購入を考えています。 予算的に20万円程度でオススメのロードバイクありますか? 個人的にはトレック2.5(25万円)やピナレロFP2 (29万円ちょっと高い・・・)を考えたりしているのですが・・・ あとコンポはシマノ105以上で、フレームはカーボンでもアルミ でもいいのですが(いまいち違いが良く分かりません)・・・ ご意見頂けないでしょうか?

  • お薦めは?

    初めて質問致します。 これまで乗っていた長年乗ってきたマウンテンバイクの他、初めてロードバイクを購入しようと思います。 雑誌、ショップ等である程度の購入対象は定まったのですが、決め手が無く悩んでいます。皆様のレビュー等アドバイスいただければと思います。 使用方法:しばらくはサイクリング程度。その後、完走目当てで大会にも出たいと思っています。(長野県在住ですので、大会が多くあるようです。) 候補  :TREK1500,5000      :ピナレロ ガリレオ 理由  :TREK1500・・・シマノ アルテグラが使用されている。      :TREK5000・・・フルカーボン+アルテグラ      :ピナレロ・・・デザイン+ブランド と、いうミーハーな理由です。他のバイクと比較しても、同じアルミ+カーボンでもアルテグラを搭載していたり、フルカーボンの同価格機種でもアルテグラが使用されていたり・・・と、TREKが価格、搭載内容で一歩リードしているように思えます。フルカーボンとアルミ+カーボンの体感的違いは何でしょうか?(重量以外)  ピナレロ ガリレオであれば、価格には約6万円の差がありますが、内容的にはTREK1400が同等なのでしょうか?ONDAカーボンフォークには憧れますが・・・。  予算的には25万円以下で予定しています。 皆様方のご意見、レビュー等をこの素人にお願い致します。

  • 20万円位のロードバイク

    初のロードバイク購入を検討していますが、なにがどう良いのかポイントが解りません・・・検討しているロードは「トレック」の1500と「キャノンデール」のCAAD9-3またはCAAD8-1か「BMC」のSSXか「ピナレロ」のFP2かFP1です。検討している車種が多いのですが、どれがオススメでしょうか? 個人的にはトレックとキャノンデールとBMCはアルミなので乗り味が硬いのでグランフォンド的な使い方だと疲れると聞きましたピナレロに関してはカーボンバックなので楽に乗れるらしいと耳にしましたが、どんなものでしょうか? それと1500はコストパフォーマンスに優れているらしいとの事とCAADとピナレロに関してはホイールやパーツ等のランクを上げないとフレームの持ち味が出せないと雑誌レビューで見ましたが実際に乗られている方の感想はどのようなものでしょうか? 使用用途によって車種の選択がだいぶ変わってきてしまうことでしょうが上記車種のメリットとデメリットやオススメがありましたらご教授下さい。

  • 2台目のロードバイク

    1代目の15万円ほどのアルミロードを3年乗り、そろそろ次の自転車が欲しくなってまいりました。 何度かカーボンの自転車に乗せてもらったことがあり、カーボンの乗り心地に惹かれ次はフルカーボンと考えています。 そこでいくつか絞り込んだのですが、ウィリエールのイゾアール・リドレーのダモクレス・ルック585opではどれがお勧めでしょうか? 週末はおもに160キロ程度、2・3個山を登ってます。 力がないのでガシガシ踏むより回す方です。 よろしくお願いします。

  • オススメのロードバイクを教えてください。

    オススメのロードバイクを教えてください。 TREKのMADONE7が本当は欲しいところなのですが、 どう頑張っても今は買えないので… そこで、求める性能をなるべく満たしてくれるバイクで、 皆さんがオススメのものがあればと思い、質問させていただきます。 ・女(身長156cm) ・ロードレースおよびヒルクライムレースで使用(クリテやTTは出場しません) ・加速力がある(反応がいい) ・加速後の伸びが良い(踏んだら踏んだ分しか進まないものではなく) ・登坂力がある ・ダンシングしやすい ・剛性が高い ・完成車で50万前後 ※乗り心地の良さは求めません。 ※アルミでもカーボンでも構いません。 坂も上れて平地も伸びて、、 なんてそんな都合のいいバイクあるわけないだろというご意見も当然あるかと思いますが、 MADONE7であればこの条件を満たしているので・・ なるべくそれに似た、それよりも求めやすい価格帯の物が他にあれば是非ご教示いただきたいです。 ※もちろん、安くなる分性能が劣ることは承知です(安い上に劣らない!なんて素晴らしいバイクがあるかもしれませんが、無知ですみません。。) サイズも限られてくるため、選択肢も狭まりますが、 それでもなるべくたくさんのバイクのことを知って、本当に欲しいと思える1台を見つけれたらと思います。 「こんなのもあるよ」と、是非お知恵を拝借させてください。

  • ロードバイク購入を検討しています。

    現在ジャイアントTCR2007年モデル105仕様に3年ほど乗っています。 休日は妻と奥多摩奥武蔵箱根へツーリング、まとまった休みの取れるときは美ヶ原乗鞍暗峠にも行きました。 そろそろワンランク上の自転車がほしいと思っています。 予算はぎりぎり25万です。 候補は マドン4.5 トレック2.5 CAAD10 ピナレロFP2 などです。 カーボンかアルミで迷っています。 エントリーモデルのカーボンよりハイクラスのアルミのほうがよい、という方も多く、どちらとも決めかねています。 レースへの出場は考えていませんが、今後もロングライドとヒルクライムを中心に活動していく予定です。 詳しい方のご意見を伺えれば、と思います。 よろしくお願いいたします。

  • レース用のアルミロードバイク

    今やカーボン全盛のロードバイクですが、 アルミのかっちりしたフィーリングもまた良いですよね。 そこで、お金はないけどレースに出たい!と言う前提で 今一番戦闘力のあるアルミのロードバイクは何でしょうか? お値段は20-25万、コンポーネントは105相当、 ホイールはさすがに交換すると思うので何でも良いです。 (カーボンバックは今回の趣旨から外れるので出来れば除外で) という条件でお勧めを教えてください。 何となく、キャノンディール、ビアンキ、ピナレロ あたりがアルミが得意そうな会社だったような気がするのですが 今でも本気で作ってるのかよく分かりません。 キャノンディール CADD9(本命か?) ビアンキ 1885(最近迷走してるような気もするけど・・・) ピナレロ  金属フレームはドグマ以外適当に中国で・・・みたいな? こんな感じかなーと思うのですが、 皆さんの蘊蓄を聞かせていただければ幸いです。