• 締切済み

至急!最先端の技術者になるには?

IT,機械,電子どの職業の技術が自分に必要か? 高卒で大分から東京に仕事を探しにきたものです。将来、実用的かつエンターテイメント要素のある商品を開発してそれを使いながら人々を楽しませる仕事をしようと考えております。その商品には、最先端の誰もまだ見たことが無いような技術を取り入れながら開発していこうと思っております。例えば、電子ペーパーやiPhoneの腕時計版など。 そうなると、これからもっと発展する分野は電子やit関連ですよね。将来的には何か1つの技術を深く学び基盤にしながら、様々な広い知識を身につけ、色々な分野にアプローチして、基盤となる技術を驚くような形で組み合わせていこうと考えております。 雇うという形で各分野の専門家達と一緒に仕事をしながら細かい所は出来ると信頼し任せるつもりです。そして私は様々な分野を勉強した分、最終的には独創的なアイデアを続々と出し、優秀な人材達をうまく使い最高の物を作って行こうと考えております。 なので今、基盤となり自分の強みとなる組み合わせていける技術の仕事をどれにすればよいか大変悩んでいます。開発なら、と思いc言語やjavaを覚えたらよいか?と考えましたが、今ではたくさんのプログラマー達がいて雇えますし、何年か経つと技術の発達により使われなくなると思います。それにたくさんのアイデアに広げれる技術か?と考えます。それより設計や、電子ですか?いま17歳なので若いうちの方が確実に技術が身につけれるし、どの分野でもまだ今なら出来る自信があります。本当は最先端の技術開発を仕事にしたいのですが情報がありすぎてどれが良いのか分かりません。 商品のアイデアを考えるなら何の技術を今、身につけるのがよいですか?決まりしだい、未経験可の所を見つけだし即就職するつもりでおります。 回答お願いします。

みんなの回答

  • nobotta
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.7

日本のIT技術は、アメリカで発明されたものを日本語化しているのがほとんどです。 例えば、WindowsのようなOSを作る技術力を持った企業すら日本には存在しません。 17歳という事は、まだ高校生ですよね? 卒業後はアメリカの大学->大学院を目指した方がいいかも知れません。 まずは、アメリカの大学の選考基準などを理解して、それに向けた勉強に切り替えるべきですね。 具体的に言えば、記憶力に頼った受験勉強は不要、学校の成績が重要な選考基準なので、 まずは成績をあげる努力をする。 日本で行われるセンター入試に該当するものはありますが、年数回行われていて、 何度も受験できるので、一発勝負の運まかせでもなく、無駄な努力も必要ないです。 そして、アメリカの大学はまだ総合教育で、専門教育は大学院です。 それまでにじっくりと、今やらなければいけない努力をこなしながら、 自分の本当にやりたい事を見つければいいと思います。 がんばってください。

  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.6

大志を抱くのは良い事なのですが、現実は >決まりしだい、未経験可の所を見つけだし即就職するつもりでおります。 新卒で就職しなかったaiai19940217さんは職や会社を選ぶ権利は有りません。 今の日本では未経験高卒(三流大含)で会社を選べるほど甘く有りません。 俗に言うブラック企業の派遣業で日銭を稼ぐのが精一杯です。 最短の近道は今から有名大学に入学する事です。

  • a_kwn
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.5

> これからもっと発展する分野は電子やit関連 私はそうは思いません。この2つの分野はすでに円熟期に入ってきており、 ・技術的になかなか新しいものが生み出せにくい ・新しい技術が出ても、すぐに世界レベルでコモディティ化が進んでしまう という厳しい現状が進行中です。また、 > 各分野の専門家達と一緒に仕事をしながら~優秀な人材達をうまく使い最高の物を作って行こう とありますが、これを実行するのは至難の業です。 15年前のマイクロソフトや現在の Google がまさにこういう指向をもった企業ですが、 ・そもそも、優秀な人材を獲得するのが非常に難しい ・こういう指向は、規模を大きくしたり、時間がたつと崩壊する という弱点があります。 でも、大志を持つことはとても良いことです。 技術はアイデアを具現化するための道具にすぎません。 あなたのアイデアが、世の中の人に受け入れられるのならば、そこに使用されている技術のレベルは問題になりません。 また、アイデアを実現するのに現在の世の中の技術が不十分ならば、そこが技術開発の最先端です。 何が言いたいかというと、 ・あなたが実現したいアイデアは何か? ・アイデアの源泉である、あなたが興味があることは何か? が先であって、技術を学んだからアイデアが出るわけではないということです。 (そんなアイデアは、その技術を学んだ世界中の人のかなりの数が思いつくと思いませんか?)

回答No.4

追記になります。 プログラミング言語はこだわらない方が良いと書きましたが、訂正します。 一番社会で望まれる人材になる際、最速にこだわるならば、C++が是かと思います。 C++を「マスターした」と自負できるほどになると、C言語でもJavaでもRubyでもPHP,VB,Flash,Objectev-C、なんでもござれ、です。C++の応用で、ほかの言語の取り組み方は直感的に分かるようになると思います。 それプラス、データベースとネットワーク周辺の開発経験をつめば、結構はやめに設計者への道がひらけるかと。

回答No.3

難しい問題だと思いました。 おそらく質問者様がやりたいと思われている仕事、もしくは自信があることは”アイディアを出すこと”だと思いました。想像力が豊かな方なのだろうと想像しています。 その上で一つアドバイスになりますが、まずは現時点、作りたいモノのアイディアをすべて紙に書き出してみてはいかがでしょう。ご自身でどのようなスキルが必要か、そのリストから解析するのが良いと思います。作るモノの具体像がはっきりすると、手段も見えてくるものです。(あとC言語やJavaはそう簡単にすたれません。COBOLですら現場で動いており、現時点も開発も進んでいるくらいです。ですからプログラミング言語の種類にはこだわらない方がよいと思います) また、人を雇うとなると、やはり経営者になるしかありません。現場技術者と同じ目線では、経営はなりたちません。経営者たる人物になるには、モノを作る技術ではなく、人を管理できるテクニックが第一です。 他の方を管理(”管理”というと語弊があるかもしれませんが、実際問題、”管理”くらいの意識が必要かと思います)できるスキルは、向き不向きが大きいと感じます。私はIT系のサラリーマンですが、技術に凝る人は人の管理ができず、人の管理はできるけれども技術に疎い、というひとを何人も見てきました。こればかりは、天賦の才も大きいと思いつつあります。 そこで、質問者自身、経営者になるならば、自分に問いかけてもらいたいのです。 対人関係は得意か?急な決断を迫られたときに即決し行動できるか?金銭に関する知識は十分か?自分自身のスケジュールを自分で立てられるか?自分の意志を上手に人に伝えることが出来るか?人に甘えやすいことはないか?雇った人の人生を預かるという重責をになう覚悟はあるか?  やや辛辣になりましたが、経営者になることは難しく厳しいことです。大企業にかぎらず社長になったひとは大抵1,2度ストレスで胃腸をやられています。また、ビル・ゲイツは高校時代自分で作った交通システムを自分で売り歩き、会社を作りましたが、大学は経済学部に入っています。技術ばかりでは限界があると思ったのでしょう。経営者になるには、技術以上に経営術について学ぶ必要があると思います。 以上長文となりましたが、質問者様ご自身の問題です。 さまざまなことを考え、次の一歩をあゆまれることを願っています。

  • dspdsp
  • ベストアンサー率35% (23/65)
回答No.2

私が、最先端のエンジニアではないので適当なアドバイスはできませんが、 成功したビジネスの歴史をひもとくと、「自分でほしいものが無いので自分で作ってしまったのがヒットした」ってのがありそうです。 たとえば、SONYのウォークマン。海外出張に行く機内で気軽に音楽を聴きたかった社長が作らせたものを商品化したら売れたといいます。 自分がほしいものを作れそうな会社に入る、というのはどうでしょうね。ミッションが明確になるのでは?

noname#214300
noname#214300
回答No.1

いまいち「経営者」になりたいのだか、「優れたエンジニア」になりたいのだか分かりませんが…… 貴方の言う”最先端の誰もまだ見たことが無いような技術”を作るような人は、17歳ですでに現物を独自で開発してたりするんですよね。例えばTMPGEncの作者さんとか。 非常に厳しい物の言い方になるかも知れませんが、こんな質問サイトに「ボクは何をすればいいですかね」とか聞いているようでは、”雇うという形で各分野の専門家達”なんて居るわけ無いじゃないですか。そういう専門家は、大手の企業なり凄まじいカリスマを持ったベンチャー企業なりに行くのであって、貴方に雇われることなど無いでしょう……。そもそも人を雇う原資となるお金はどうするつもりですか? 色々他にも突っ込みどころが満載ではあるのですが、とにかく全てに渡り考えが甘すぎます。もはや釣りとしか思えません。いちいち指摘するのはご質問者様に失礼になるので控えますが、まずは近くの工場でアルバイトでもして、お金を稼ぐってのはどんなことなのか勉強した方が良いと思います。あと、大人がどんな責任を持って仕事をしているのかも。 自分は開発屋として会社で働いている身の上なので、「優れたエンジニア」を目標とする場合に対して一つだけアドバイスをしておきます。「人を雇うとかじゃねえ、自分で出来るようになれ!!」 または経営者になりたければ、とりあえず「もしドラ」でも読んで、イノベーションの意味を考えてみてください。

関連するQ&A

  • IT,機械,電子どの職業の技術が自分に必要か?

    高卒で大分から東京に仕事を探しにきたものです。将来、実用的かつエンターテイメント要素のある商品を開発してそれを使いながら人々を楽しませる仕事をしようと考えております。その商品には、最先端の誰もまだ見たことが無いような技術を取り入れながら開発していこうと思っております。例えば、電子ペーパーやiPhoneの腕時計版など。 そうなると、これからもっと発展する分野は電子やit関連ですよね。将来的には何か1つの技術を深く学び基盤にしながら、様々な広い知識を身につけ、色々な分野にアプローチして、基盤となる技術を驚くような形で組み合わせていこうと考えております。 雇うという形で各分野の専門家達と一緒に仕事をしながら細かい所は出来ると信頼し任せるつもりです。そして私は様々な分野を勉強した分、最終的には独創的なアイデアを続々と出し、優秀な人材達をうまく使い最高の物を作って行こうと考えております。 なので今、基盤となり自分の強みとなる組み合わせていける技術の仕事をどれにすればよいか大変悩んでいます。開発なら、と思いc言語やjavaを覚えたらよいか?と考えましたが、今ではたくさんのプログラマー達がいて雇えますし、何年か経つと技術の発達により使われなくなると思います。それにたくさんのアイデアに広げれる技術か?と考えます。それより設計や、電子ですか?いま17歳なので若いうちの方が確実に技術が身につけれるし、どの分野でもまだ今なら出来る自信があります。本当は最先端の技術開発を仕事にしたいのですが情報がありすぎてどれが良いのか分かりません。 商品のアイデアを考えるなら何の技術を今、身につけるのがよいですか?決まりしだい、未経験可の所を見つけだし即就職するつもりでおります。 回答お願いします。

  • 「最先端の技術」……?

     日産が、今度のシーマのモデルチェンジでは、自動ブレーキシステムと、ハンドル連動のヘッドライトを搭載するという話がヤフー!トピックスに載っていました。  で、これらの装備なんですが、「最先端の安全装備」と称されていました。  たしかに今まで誰もが欲しいと思うばかりで、ホンダがつい最近やっと載せ始めたばかりの装備ですが、技術としては別の分野で大昔から使用されてきたものです。  これは「最先端の技術」と呼べるのでしょうか?  別に辞書的な意味が分からないわけではないので、個人的私見等をお聞かせいただければと思います。

  • 日本の大学が最先端技術を開発して市場を見たときに自

    日本の大学が最先端技術を開発して市場を見たときに自動車産業とIT産業ばかりの研究に偏っている。 で、日本の自動車メーカーが世界で最先端で居られるのは、自社で研究開発しなくても外部の大学とかが勝手に研究開発して黙っていても持って来てくれるからだよなあと思ったんですが、実際どうなんですか? 大学が持って来た最先端技術を見て似たようなものを自社で再開発するのかそのまま大学の研究を貰うのでしょうか。 大学はその研究を売って儲けを出して次の研究費に充てていくって感じですか?

  • 技術者の方々へ

    自分は将来電気関係の技術者になりたく工業系の学校に通い勉強をしています。 しかし教わったことは理解しているというより一時的に覚えているに等しいです。 そのためその時々のテストなどはある程度できるのですが、 じゃあ実際に就職をしてうる覚えの今までならってきたことを使って何かを作るだとか測定するだとかをしろといわれてもできそうにありません。 今技術者として会社に勤めておられる方々は一人前の技術者として開発などを 行えるほど電子回路、電磁気学その他について熟知したのはいつ頃でしょうか? 工業高校、大学を卒業した時点でそれ程身についているものなのでしょうか? 自分や友人の間ではきっと就職をして毎日仕事で覚えざるを得ない状況になって こつこつと覚えていくものなのかと話しています。 長々と申し訳ありません。

  • 10年後にも枯れない技術

    少々曖昧な問いかけになりますが、お暇なときにでもご意見いただければ嬉しいです。 社会人5年目ITエンジニアです。 勉強は好きで、IT技術を広く浅く学んでますが、キャリアアップのために、ひとつ得意な技術分野が欲しいです。 継続的に伸ばしていくためにも例えば今後5年、10年後にも枯れない技術をこの機会に学びたいです。 最近ホットなビッグデータ、IoTからレガシーながらも身につけて困らないセキュリティやアーキテクト分野も気になっています。 これから長い期間学んで絶対に損がないIT技術を教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • いまアメリカではアメリカ政府が財政難で最先端科学は

    いまアメリカではアメリカ政府が財政難で最先端科学はアメリカ政府ではなく個人の富豪が出資して開発するようになっている。 そして福祉分野にアメリカ政府は力を注ぎ、最先端技術は民間に任せるようになった。 もし逆で富豪が福祉に巨万の富を使い貧困層を救済し、アメリカ政府は最先端技術に税金を使うパターンも考えられたわけですが、最先端技術の開発を富裕層にやらせることにしたのは正解なのでしょうか? 日本は最先端技術また福祉を日本政府主導でやっている。 日本もアメリカのように相反する活動を両方する日本政府からアメリカ政府のように片方に注力して、もう片方を民間の富裕企業にやってもらうようにすべきだと思うのですが、日本の場合だと最先端技術か福祉、日本政府が主軸となるべきはどっちでしょう? 理由もお願いします。

  • プログラミングの技術向上について

    はじめまして。閲覧ありがとうございます。 私は今年、新卒でITの会社に就職しました。 今までほとんどプログラミングをやったことはないです。 そこで、プログラミングの技術を身に付けたいと思っていたのですが、私はほとんどプログラミングを使わない部署に配属されました。 プログラミングをやらないということはあまり技術は身につかないということなのですけど、やはりIT業界に就職したからには技術を身につけたいですし、もしもの時のためにもプログラミングができるようになっておきたいです。 そこでなのですが、自宅でプログラミングの勉強をしていきたいのですが、自宅で業務でやったくらいに技術が身につく勉強方法はないのでしょうか? ※開発などに異動届を出したいところですが、最低2年は同じ部署にいないといけない感じなのでそれはできません。 ちなみに勉強したい言語はJavaとPL/SQLです。 とりあえず今は、やさしいJavaなどの参考書を使って勉強しており、それを終わると、本を参考に自作のゲーム作りにチャレンジしていきたいと考えています。 しかし、それ以上に効率の良い方法などがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 技術翻訳のバックグラウンド

    一般翻訳(いわゆる何でも屋)をしています。技術翻訳や特許翻訳も頼まれることがあり、その都度にわか勉強をしてしのいでいます。 いろいろな分野をやっていると、もちろん自然にいろいろな知識が身に付きますが、大学や企業で本格的にある分野に接した経験はないので(文系出身です)、いわゆる技術的バックグラウンドがありません。 今後も仕事をしていくのにあたって、分野を特化して勉強していこうと思っています。翻訳業界で「バックグラウンドのある人」というのは、大学でその分野を専攻したか、その分野の会社で仕事をしていたかを指すと思いますが、それなしに翻訳業界に足を突っ込んで、とりあえず仕事が成り立っている私のような人間が今から特定分野のバックグラウンドを身に付けるのには、どんな方法があるでしょうか? また、バックグラウンドと言える知識の範囲についても知りたいです。例えば「化学」のバックグラウンドを持っている人は、化学関係のあらゆる分野に精通しているわけではなく、自分の研究対象や、勤めていた会社の商品の分野に詳しいほかは、基本的な化学知識しかないように感じられます。 とりあえず高校レベルの化学なり物理なりを完全に身に付けていれば、基本のバックグラウンドと言えるでしょうか?それとも大学の理工学部の教養課程まで身に付ければよいのでしょうか? 実際に仕事を受けている方や発注している方に、教えていただきたいと思います。 もちろんそうしたおおまかな基本を身に付けた後で、具体的にある業界の仕事を手掛けることになった場合は、さらにその業界について勉強するつもりですが、とりあえず現在の「なんでも屋」から「バックグラウンドのある翻訳者」に移行するための入り口として、どこから始めたらいいかを知りたいのです。 現在の主な受注先に特許の会社があるので、特許のいずれかの分野をターゲットにしようかと考えており、特許のカテゴリで質問します。

  • 技術開発メーカー

     私は仕事で技術開発をしていますが、メーカーの選定に苦労しています。 この分野はこのメーカーが良いのではとか、教えて頂けますか?

  • 技術者では通用しない

    IT系の技術者を数年やっています。 仕事としては、例えば1次受けのプロパーやSIlerに、 基本設計フェーズのメンバーとして参画して、方式や設計書を考えたり、 得意な技術分野を生かして、開発フェーズにも参画していました。 しかし現職に入ってからなのですが・・、こういった仕事は無くなり、 案件を受注して、PJ計画を考え、工数やスコープを考えるような、 動きを求められました。 しかしこの変化に、適応できず精神的に参っています・・。 基本設計の経験も少なく、より上流の仕事は経験がありません。 計画、要件定義、スコープ、契約、見積・・と必要作業があっても、 アプローチや判断基準がモヤッとしていて、仕事に自信が持てず・・。 上司に質問しても、自分の目線より高いお話が多く、苦慮しています。 こういった仕事は、やはり上流から納品まで一連の工程を経験していないと、 精度の高い仕事は難しいでしょうか?。 どうしても皆が持っている経験が自分には足りない、、と感じてしまいます。 以前のメンバーやサブリードでの参画のほうが、技術力が身について 遣り甲斐があったのかもしれません。 しかし雇われでは、年齢と共に先が見えてしまうのでしょうか・・?。 (幅広い技術力の人は不要なのでしょうか・・)

専門家に質問してみよう