• 締切済み

離人症の方にお聞きしたいです。教えてください。

masaki_09の回答

  • masaki_09
  • ベストアンサー率100% (5/5)
回答No.2

はじめまして。 私は離人症と診断はされていませんが、離人感を感じながら生きています。精神科にも通院をしているものです。 16年間もの長い間、自分が自分でないような、霧がかりの世界で、とても生きづらい生活だと思います。 すべてを病気のせいにせずに、社会にもでてもっと、有意義な人生を送りたいと感じられているんですね。 家族や、友人にどのように自分の症状や気持ちを伝えることが出来たら、理解してもらえるのか。悩まれているんですよね。今まで見ないようにしてきた病気を、やっとの思いで受け入れることができて、理解して欲しいですよね。 私も、できることならすべての人に、病気は違えども精神疾患を受け入れてほしいと感じています。 tourbillionさんも私も、精神疾患という障害を今抱えていますよね。健常者という言葉は適切でないかもしれませんが、この世界を経験したことのない人に100%の理解は、本当に難しいとおもいます。恐らく、必死に訴えてもぼんやりとした感覚でしか分からないのではないでしょうか。また、人によっては「受け入れる」ということすらしないかもしれません。拒絶を示す人すら中にいるでしょう。 私、一個人の意見ですが、もし、相手に伝えるのであれば「分かって!」と言いたいと思います。でも、そこをグッと我慢して、冷静に「離人症という病気で、こういう症状があって、こういうときにこうなる。だから、こういうときは、こうして欲しい」という、自分なりの希望を投げかけるほうがいいような気がします。病気の説明だけされても、恐らくどう接していいのかが分からなくなって、相手も混乱してしまうと思うんです。なので、「どうして欲しいのか」を明確に提示してあげるほうがまだ、受け入れやすくなるのではないのでしょうか。 離人症と健常者の溝を感じて、健常者ならどう感じるのだろうと。色々考えられてるようですね。それは、今の私でも難しい問題だなと思います。なぜなら、私は健常者ではないからです。私も思います。健常者なら、仕事をするときどんな感じなんだろう。友達を作るってどういう感じなんだろう。どんな感覚で生きているのだろう…。でも、それはきっと、健常者の方からみれば、離人症ってどんな感じで生きてるんだろ…。と同じなんですよね。 tourbillionさんはどんな人生を生きてみたいですか?健常者、障害者という世界を一旦棚上げして見て、どういうことをしてみたいですか?楽しいことはどんなことですか?今まで、健常者と障害者という言葉を使ってきましたが、きっと同じなのではないかな。と思います。やりたいことをやって、好きなことに触れて、そういう人生が送れたらきっと謳歌できた人生なんじゃないでしょうか。。。 現在、精神科には通院されていないようですが、なにか不安に思われることがあったのでしょうか。離人症が治る病気であるのか、その辺りが詳しくはわからないのですが、もし病人と思いたくないと思って、薬も使わずにがんばってこられたのであれば、とても辛かっただろうなと思います。でも、風邪を引いたら風邪薬のむのと同じで、少し、お薬に寄りかかっても大丈夫なんじゃないでしょうか。 tourbillionさんの求める答えになっていないかもしれませんが、参考程度になれれば幸いです。 あまり、がんばりすぎないでください。がんばり過ぎているような気がして。すこし心配しています。 いつか、霧が晴れる日が来ることを願っています。 長文、乱文失礼いたしました。

関連するQ&A

  • 離人症なのか

    かなり前から現実味がなく頭もふわふわしてる様な感覚で他にもそう言う人がいるのか調べた所離人症を知りました。学生です。 症状を見てみると確かに当てはまるのですが私の現実味がないと言う感覚は、ゲームをしてる様な感覚です。 自分の身体を動かすのもゲームのキャラクターを操作しているようだったり、将来の事を考えようとしても自分がその歳まで生きてるイメージ自体ができません。 他の離人症の方も似た様な感覚なのか、自分は本当に離人症なのか気になり質問させて頂きました。 離人症の経験がある方に回答していただけると幸いです。

  • どうしたら離人症の方を元気づけられるでしょうか?

    離人症の方を元気づけてあげたいと思った時は、どうしたら良いでしょうか? 知り合いの方に、多分、離人症と思われる方がいます。その方は、過去の記憶があまり思い出せないそうです。 楽しかった事も、つらかった事も、あまり思い出せないそうです。 これは離人症の典型的な症状なのでしょうか? 離人症の方は、心の美しい、気持ちの優しい方が多いとネットで見ました。現実が、耐え難い、受け入れがたいものだと、自分の心を守る為に、離人症の症状が強く出てくると書いてあったように思います。やっぱりその通りなのでしょうか? 離人症の方は、普段、どんな事を考えて生きていらっしゃるのでしょうか? 特に、社会人の方で、離人症の方のお話をお聞きしたいです。(でも、学生の方のお話も聞きたいです。) 人によって違う、と言われてしまえば、それまでかもしれませんが、何か傾向のようなものも、あるのではないかと思ってお聞きしています。 ちなみに、知り合いの離人症と思われる方は、不眠症と、パニック障害と、鬱もあるみたいです。生まれつき、足に障害もあって、あまり長く歩いたりとかも、できないみたいです。 よろしければ、アドバイスお願いします。<(_ _)>

  • 離人症、なのでしょうか。

    質問させてください。 私は高校二年生で、恐らく小学校6年生くらいからこの症状が出るようになったと記憶しています。 症状は、一人で居るときや鏡を見たときなど、ふとした瞬間に自分が自分でないような気がして(家族や友達にもたまに感じます)、咄嗟に腕に爪を立てたり近くにある物を握り締めたりしてしまいます。学校の教室など、場所に対しても違和感を覚える事があります。症状が起きている間は、自分がこのままおかしくなってしまいそうな恐怖を感じます。 ネットで調べてみると離人症というものに近かったですが、私は小さい頃に酷いいじめや性的虐待などを受けたことはありません。強いて言えば、少し周りに気を遣いすぎたり、人の顔色を伺い意見を合わせることはよくしてしまいます。 これは離人症なのでしょうか? もしも症状が起きる頻度が高くなったりしたら気が狂ってしまいそうでとても怖いです。宜しければ回答をよろしくお願いします。長々と失礼しました。

  • 離人症だったのでしょうか

    先日興味本位で解離性障害について調べていたところ、離人症というのが以前私にあった症状とよく似ていることに気がつきました。 現在24歳ですが、成人する前くらいまで、よく友人などと会話をしている自分を見ていました。でもそれまでずっとそうだったので変な感覚はするけれどそれが当たり前であったし、みんな同じように感じているんだろうと思っていました。 それに自分は物事(自分のことも)を客観的に見られる人間なんだ、とも思っていました。 しかし、ここ数年前から気がついたらそういった客観的に自分を見ている自分がいなくなっていることに気がつきました。 思い返せば、いろいろと精神的に落ち込んだがありその時に自殺未遂をしました。それが過ぎてからそういった症状がなく今は楽しく生活できるようになっています。 自殺未遂といってもその時はそれが自殺だったという考えが無く、ひたすら「私は眠りたいんだ」という思いで自殺未遂をはかったような記憶があります。 また、私にはまったく記憶のないことですが。 私の家族は兄妹の父親が違ったらしくそれを私が成人するまで家族、親戚総出で私にだけ隠していたそうです。 しかし、それまでにも何度も私の目の前でその事実を話してしまった人が何人かいたようでしたが、その時のことなどは私にまったく記憶がありません。 子ども心に聞いてはいけない事だと思って記憶から消していたのだろうか、と思っています。 この事と第三者として友人との会話を見ている自分が関係しているかどうかも分からないし、もしも離人症であったのなら自然治癒などするものでしょうか。 今一番不安なのは、結婚して子どもが生まれて今がとても幸せなので、もしまたそういった感覚に陥ってしまったらどうしたらいいのか、病院にいった方がいいのか。 まだ起こるかどうかは分からないことですが、もし離人症だったら・・・またそうなったら・・・と不安です。

  • 「離人症」の症状で悩んでいます。中学生です><

    私は、中学2年生で中1の秋ごろに離人と似たような症状が出始めました。 その時はまだ病気とかじゃなくて、寝不足なのかな?とかと、 単純に思っていました。しかし、寝ても寝ても全く治らず不安が募っていううちに・・・ 悪化してしまったんです。3月ごろに。そして、今、この病でものすごく悩んでいます。 精神科にも通っていて、先生には最初、「解離性の離人症かもしれませんね」と 言われたので、すぐにネットでたくさん調べました。症状がすべて当てはまるんです。 私は、絶対これかもしれないって思っていました。 ですが、先生は「あなたはまだ、症状がいいほう、表情もかわったりしています、だから 離人の症状はありますが、少し違うかもしれない」と、言われました。 とゆうことで今は病名ははっきりしていない状態です。 ですが、私は離人だと思います・・・ほかの離人の人の意見をみても、 本当に同感できるし・・・・・。 ただ、人間関係とか学校とかでの悩みはありません。 家庭の悩みもありません、悩みはすべてこの病なんです。 この病のせいで、周りが変にみえるから怖くなって一生治らないのかなと不安になり、 涙をながします。毎日です・・・勉強も集中できないし、 発散をしたい、楽しいことしたい、と思っても自分が存在していること自体が わかりませんのでやっていても、心から楽しめません。 私はそれがものすごく嫌なんです。自分の趣味を楽しめなくなった。 友達や家族に症状を言っても、この病の症状は全く理解されないものなので 全然わかってくれず・・・孤独に悩むばかりで。 夜は最近ねつけなくなってしまいました。寝たら、朝起きるのが遅いです。 もう、起きたのかさえよくわかりません。見えるものすべてがこわくて。 もう、死んでいるのかなって思ったらまた、怖くなって。 この病気がすべて私のやりたいことをさまたげます。 やる気もなくなります。 せっかくいろんな人が心配して支えてくれてるのに、 すごく申し訳ない気分でいっぱいです。 こうして、書き込みをしていることさえはっきりしていません・・・・。 これを読んで、似たような症状の方、または離人の方、完治された方、 とにかく経験されている方の回答をおまちしています。 どうか、・・・・たすけて

  • 離人症?

    高校一年生の女子です。 一昨年ほどから、今自分がいるところは全部夢の中なんじゃないか とか、実はこれは今じゃなくて、死ぬ直前に思い返しているんじゃないか とか、実際に起きた事なのに、全然現実味がわかなかったり、何事にもやるきがでなかったり、勉強すら全くあたまに入らなかったりする事がありました。 そして先日、ふと思って検索をかけてみたら、「離人症」の症状によくにていると気づきました。 中三の頃、受験生だったこともあり、眠眠打破に手を出し始め、今日まで不定期に飲んでいました(頻度はまちまちですが、週に二、三本はのんでいたかと思います。長い休みの期間はあまり飲んでいませんでした)。 眠眠打破を飲むとシャキッとして、その症状はおこらず、何事にもやるきがでて、勉強にも集中できるし、人付き合いも楽しいと思えたし、ポジティブ思考ができました。 お金的にも、健康的にも、眠眠打破はやめたいと思っています。 しかしこの症状があると、本当に何もやる気が起きないため、やめられません。 この症状を治すには、カウンセリングがよいと聞きましたが、時間が、あまりありません…。(美術系高校に入学したため、課題が沢山ある) 今年の7月に合宿へ行ったのですが、その際、ちょっとした事で人に迷惑をかけてしまい、なぜか三時間近く涙がとまりませんでした(というより、人と話そうとすると涙が出て会話ができなくなる)。 中二~中三の頃、友人二人が喧嘩をして、私は真ん中に入ってしまい、一時期、現実世界で人と話す事がとても嫌になりました。 ネットでは付き合いの長い友だちとおはなししていましたが…。 また、中学生の頃、私は運動が苦手で、頑張ってはいたつもりだけど、やっぱり迷惑をかけてしまって、それがすごく怖かったです。 同時期に、インターネット上でも他人に迷惑をかけるような行為をしてしまい、トラウマになっています。 7月に涙がとまらなかったのは、人に迷惑をかけてしまうかもしれない、という恐怖心からだったのだと思っています…。 あと、自分の顔や体にも自身が持てないというか、私以外の人は皆美人に見えて、私だけ本当に不細工のように思えます。実際どうなのか、全く分かりません。 不細工のように思える、というか、こんな自分が生きてていいのか、というような…。 ●離人症のような症状がなおらないのは年齢のせいなのか、それとも眠眠打破のせいなのか、ストレスのせいなのか。 ●涙がとまらなくなるのも、隣人症のせいなのか。 ●離人症は、カウンセリング以外で治療する事はできるのか。 という事について、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 解離性障害と離人症

    解離性障害と離人症は同じですか? 私は今離人症と言われて精神科に通っています。 初めて精神科にかかってからもうずいぶん長くなります。特にはっきりこれという病名がつかなくてずっと精神科に通い続けてます。薬もその時々の症状に合わせて飲んでいます。 自分には、こういう生き生きした実感や感情を持てなくて来たんだなという認識を最近初めて感じられるようになってきて、それが幼い頃の両親との関係が原因だったということも分かり始めてきたところです。現実感を取り戻しつつあります。 現実感がない、自分が自分ではないような感じというのは離人症では良くある症状というのはネットや病院で聞いたことはありますが、最近離人症について調べていくうちに、解離性障害という言葉も出てきて同じ症状で、同じ病気なのかな? と思いました。 今私は実家暮らしで、家にいて、買い物や短い時間の人との関わりなどには支障はありませんが、働いたり、長い人との関わりがでてくる場面ではきっとまだ難しいと思っています。 でもこの先働かないと生きていけないので、何とか治したいのですが、治癒は難しいのかなと落ちこんだりします。 話しがそれたりして、申し訳ないのですが 知りたいことは、解離性障害と離人症は同じなのかということと、それに効く薬はあるのでしょうか 今飲んでる薬は向精神薬中心になっていて、眠気やタルさなどの副作用がありあまり効果がないように思います。カウンセリングも受けています。 知っている方、お願いいたします。

  • 離人症?

    私の症状が離人症に似ている気がします。思い違いかもしれません。 症状は過去のどんな記憶も自分から5~10m離れた所から自分と周りの状態を眺めている状態です。 参考までに皆さんの記憶を教えて頂けると幸いです。 (1)幼少期の楽しい記憶、恐ろしい記憶は自分目線か他人目線か (2)緊張した経験、恥ずかしい経験は自分目線か他人目線か (3)昨日の記憶は自分目線か他人目線か (4)一人の時も自分を演じる性格かどうか (5)自分を離人症だと思うか ただの思い違いであって欲しいですが、過去のトラウマを考えるとどうなのかわかりません。できれば、離人症ではない方の回答が聞きたいです。

  • 離人症と言う精神病かも知れないです。

    離人症と言う精神病かも知れないです。 私は昔から、何か目の前で大変な事があったりすると、テレビを見るような感覚になるんです。実感が湧かなくなると言うか、私も「そこにいる」と言う実感が全く無くなるんです。 そしてたまになんですが、ふといきなり、自分が誰なのかわからなくなる事があります。急に頭の中に自分が動いている映像が流れ込んできて、でもそれは「自分」だとは思えなくて、なら今考えている自分は誰なのかわからなくなって思考停止したりなど何回かありました。 それとこれは頻繁に起こる事なんですが、自分が2人居ると思っちゃうんです。別に二重人格な訳ではありませんが、「自分」が居て、「私」が居るような感じです。私は自分を客観視して冷めたように評価を下したりなどするんです。 大変分かりにくい説明になりましたが、これが私の精一杯の説明です。すみません。 昔からおかしいなとは思っていたのですが、最近、離人症と言う精神病を知って「これだ」と思いました。条件もぴったり合います。 更に離人症にかかりやすい人は想像力豊かな人とあります。正直言って想像力にはかなりの自信があって、本当に豊かだと自分でも思います。 しかし1つ不思議なのは、これはたまになる程度で、普段の私は表情も感情も豊かで、逆に他人にとても共感したり、行動力も好奇心も旺盛です。離人症とはかけ離れています。 離人症は精神病なので「たまに起こる」なんて事があるのでしょうか? まぁ、私の質問としては 私は本当に離人症なのでしょうか? 離人症だった場合、親に相談したり、解決した方がいいのでしょうか?(私は現在14歳です) ちなみに悲劇のヒロイン症候群でも中二病でもありません。小さい頃からの疑問です。

  • 離人感を求めてしまう。

    離人感を求めてしまう。 離人症で悩み、苦しんでる人に対してこの質問はとても不謹慎だと思います。すみません。 ただ私は今の自分でいるのに耐えることができないんです。 昔はよく離人感になり、その気持ち悪さより自分を別人のように見れて、なにも感じなくなることにとても癒されました。今までなかったほどに。 ただ最近は離人感になることがなくなり、そのたま無意識に自分を責めて離人感を求めようとしてしまいます。 自分でいることがどうしても耐えられません。 今の状況を悪化させることはわかっています。不謹慎なことも。 それでも聞きます。 自分で離人感を引き起こす方法はありますか?あればその方法を教えてください。