- ベストアンサー
高校 化学について!
高校生です。 化学は好きだし、興味もあるんですが なかなかテストで良い点がとれません>_< 勉強法が悪いのかな、と思います… 化学が得意な方など、ぜひ勉強法を 教えてください^^ おすすめの参考書もあれば…
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
高校時代の化学(特に現在のもの)は、数学とは縁遠くなっています。君たちの次の世代は代わりますけどね。 あまりにも、高校に来る前に教えるべき内容をはしょりすぎたため、同じ自然科学なのに、まるで暗記物になってしまいました。今年度までの高校化学は科学とは言いがたいものです。 本来なら、なぜ元素が見つかったのか、なぜ元素の性質はあのような差が出るのか、その差をどうやって見つけてきて、どのように考えるか、それを使ってどのように説明できるかをほとんど習ってこなかった。 たぶん、s軌道、p軌道、混成軌道なんて言葉は聞いたこともないでしょうし、電子親和力とかイオン化エネルギーもほとんど触れることもない。ひたすら結果だけを覚えていくしかない。科学分野---理論を覚えれば計算で何とかなる---だと思っていると失敗します。 ただ、数学や物理が得意なら、君たちの両親の世代の教科書を読むほうがよいかもしれません。厚さは今の化学の教科書の3倍以上ある、字も絵も少ないので実質的な量は4倍くらい。私たちのころは授業時間もたっぷりあったので、毎授業で実験をした挙句に、あまった授業で2冊目の教科書を使った。 数学的思考が出来るなら、20年くらい前の教科書を手に入れてはじめからしっかり読むのがよいかもしれません。 今の内容で成績をとりあえず上げるなら、とにかく覚えること、 ・周期表の最初のほう ・主な族の性質とそれに含まれる元素で教科書にでてくるもの--希ガス、ハロゲン、アルカリ金属、アルカリ土類、カルコゲン、遷移元素、典型元素、金属元素、非金属元素 ・最外殻の電子数、価電子、原子価・酸化数とその相互関係 ・イオン化傾向 ・化学式の書き方 ・化学反応式の書き方 ・物質量と他の物理量の関係 ・構造式、示性式 ・主な無機化合物と反応 ・主な有機化合物と反応 ・・・
その他の回答 (3)
- NiPdPt
- ベストアンサー率51% (383/745)
どこを間違っているのか明確にしなければどうしようもありません。 計算を間違うのと、暗記ものを間違うのでは話が違いますし、計算を間違うにしても、式を間違っているのと計算そのものを間違えているのでは違います。 原因が分からなければ対策はできません。
お礼
回答ありがとうございます! そうですよね。 自分がどこで間違えてるのか チェックするようにします。 式をたてるのは苦手ですね; 特に単位が多いと頭がこんがらがります…
- alwen25
- ベストアンサー率21% (272/1253)
理学部化学科卒のものです。 高校化学で使う数学は2年の数学(数学II?)の10を 底とする対数(常用対数)ぐらいで、後は中学の 数学で計算できます。 良い点が取れないのは、単純な計算間違いの せいではありませんか。
お礼
回答ありがとうございます。 んー…計算は得意な方です^^; 化学はいまいちイメージができないから 分からないんだと思います;;
特に勉強法に違いはありません。 基本を忠実にやるのと、ルールや法則、スケールを合わせるくらいです。 基本的に数学の応用ですから、数学をやればある程度、点数の上昇が見込めるでしょう。
お礼
回答ありがとうございます! それが、数学は得意なんですよね^^; 数学だけは昔から得意で、常に上位の 成績をとってきました。 化学も中学生のころはできてたんですが 高校の途中から成績が落ちてきて…>_< 基本が分かってないから応用もできないんでしょうね::
お礼
回答ありがとうございます! たしかに分からないことが多すぎて 理解できていないのに無理して覚えようとしているんだと思います…。 いまいち授業を聞いたり、教科書を読んでいても 話がつながらないんですよね; だから結局暗記も中途半端。 昔のような詳しい参考書などを 探してみます! ためになりました^^