• 締切済み

ゲーム理論の問題です!

どなたか手伝っていただけないでしょうか。 (個人の学習用であり、試験の問題などではありません) 問題1 残された遺産180万 A:100万要求 B:150万要求 C:200万要求 (1)タルムードによる分配額を求めよ (2)要求額に対する比例分配額を求めよ (3)二つの分配額を比較せよ 問題2、 残された財産260万 A:100万要求 B:300万要求 (1)ミシュナによる分配額を求めよ (2)要求額に対する比例分配額を求めよ (3)二つの分配額を比較せよ 以上です。どなたかご教授よろしくお願いします。詳しい解説なんかも書いていただけると幸いです

みんなの回答

  • tac351115
  • ベストアンサー率66% (109/164)
回答No.1

こちらに計算手順の例があります。 infoshako.sk.tsukuba.ac.jp/~ishikawa/lectures/nineth.ppt

関連するQ&A

  • 電気に関する基礎理論

    電線の長さA倍、直径をB倍にすると電線の抵抗はもとの何倍になるか? 解説には…電気抵抗は長さに比例して断面積に反比例するからもとの抵抗値の A×1/B二乗=A/B二乗倍となる。 と書いてあるが、比例と反比例がよくわからなくてこの文が理解できません。 わかりやすく教えてもらえませんか? 違う解き方でもいいので…

  • ゲーム理論の問題です。わかりません。

    平面上の点(1,0)に住民Aが、(2,1)に住民Bが、(0,1)に住民Cがそれぞれ住んでおり、彼らは図書館の位置を次のようなルールで決める。まず、Aが図書館の位置(x,y)を提案する。次にBが、Aの提案を見た後で修正案(c,d)を提案する(これは、Aの提案と同じでもよい)。最後に、Cが原案(x,y)と修正案(c,d)のうち好きなほうを選び、Cが選択した案が図書館の位置となる。各人は、なるべく自分の近いところに図書館が建って欲しいと思っている。 (1) Aが(x、y)=(1,0)を提案した後のサブゲームで選ばれる図書館の位置を、サブゲーム完全均衡を使って求めよ。 (2) サブゲーム完全均衡で決まる図書館の位置を計算せよ。 どうしてその解が得られたのかという簡単な過程があればなおありがたいです。自分は独学でゲームを学んでいるのですが、見たことのない問題でいまいちピンときません。 分かる方は是非ご教授よろしくお願いします。

  • 歯車の問題

    SPI問題を解いています。解説を読んでも、特に(1)がなぜそのような考え方が成り立つのか、さっぱりわかりません。ネットで調べても反比例の問題だ、とかが検索され、さらに混乱してしまいました。 どなたか宜しくお願い致します。 A、B2つの歯車がかみ合って回転している。Aの歯車は30、Bの歯車は25である。 Bが48回転するとき、Aは何回転するか。 解説 (1)「かみ合っている歯車の回転数は、歯数の逆数に等しい」ので、 1/30:1/25=X :48        X =40 (2)(25×48)÷30=40 (1)はなぜそうなるのかが理解できず、(2)も立式の意味がわかりません。

  • ゲーム理論の逆選択問題について

    ゲーム理論の逆選択の問題についての解説をお願いします。 A社は新プロジェクトの立ち上げにSEの田中をB社からヘッドハンティングしたいただし田中の能力は分からない。 田中の能力が高い場合 =B社から1000万もらっていて1200万で引き抜き1500万の利益が出る 田中の能力が低い場合=田中はB社から600万貰っていて700万で引き抜いて800万の利益が出る A社は田中の能力が高いのが2/3の確立と考えた。 A社が1200万を選択した時の期待利得 =1/3x300+2/3x(-400)=-66.67 A社が700万を選択した時の期待利得 =1/3x800+1/3x100=300 田中がA社に来るのは能力が低い時のみ となるみたいです。 何故式がこうなるのかと何故A社に来るのは能力が低い時のみなのですか?

  • ゲーム理論を教えて下さい!

    ゲーム理論を勉強しているのですが、難しい問題にぶつかってしまいました。 どなたか、ご教授お願い致します。 解答だけでも非常に助かるのですが、そこまでの流れもご説明頂けると非常に嬉しいです。 よろしくお願い致します。 ------------------ プレーヤーAとプレーヤーBの間で、大きさ1のパイをどのように分割するかということをめぐって、以下の交渉を行う。まず、AがAのシェアをX1(0=<X1=<1)について提案する。(A,B両者のシェアをそれぞれX1, 1-X1とする。次にBがこの提案を受諾するか、拒否するかを選択する。もし受諾すればゲームは終了し、提案通りにAはX1を、Bは1-X1を得る。拒否すれば、今度はBがAのシェアX2((0=<X2=<1)について提案を行う。 最後に、Aがこの提案を受諾するか拒否するかを選択する。もし、受諾すればゲームは終了するが、この場合に、交渉の成立に時間を要したことになるので、時間を要することなく交渉が成立した場合と比べて、一定の大きさのシェアの価値は低下すると考えよう。具体的には、AはiX2を、Bはi(1-X2)を得ると決定する(0<i<1)。受諾せずに拒否すれば、両者は交渉によるパイの分割に失敗することになるので、各プレーヤーの利得は0になる。 このゲームを展開系で表現した上で部分ゲーム完全均衡を特定し、その際の各プレーヤーの利得を求めよ。 ------------------------------

  • 民法の問題です。分る方お願いします

    民法の問題です この問題の回答を知りたいです。 得意な方よろしくお願いします。 問題 Aには妻Bとの間に子C、D、Eがおり、Cには子F、Gがいる。またAは、Bとは別にH女と15年間、男女関係を継続している。AにはほかにAの父母I、Jと、Aの兄Kがいる。Aは、子の中でも長子であるCに特に目をかけており、Cが新車を購入する際には200万円をCに贈与したが、D、Eにはしなかった。。さらにAは、自分の死後にBが生活に困ることが内容Bに600万円の遺贈をする旨の遺言を製作した。やがてAは4000万円の相続財産を残して死亡した。 *この問題に対して以下の問いに答えてください* 1・Aの相続が法定相続で行われた場合、相続人は誰か。B~Kそれぞれについて、相続人になるかどうかを一人ずつ理由も含めた上で論述した上で相続人になるものを全員上げなさい。 2.1の相続人が相続する具体的な相続額はそれぞれいくらか。計算式を解説しながら、各相続人の具体的相続額を算出しなさい〔答えだけでなく計算式と計算式の解説も述べること〕 甲・乙・丙の兄弟は9000万円の不動産1筆について、遺産分割により、黄河代償分割によって不動産を取得することにした。ところが、甲が代償分割を行った後、実は不動産の五分の一は三社丁の所有であることがわかった。そこで甲は不動産の五分の一を丁に返還した。 1.甲に対して乙・丙はそれぞれいくら返還しなければならないのか。計算式を解説しながら、算出しなさい〔答えだけでなく計算式と計算式の解説も述べること〕

  • 民法の問題です。解ける方お願いします!!

    > 民法の問題です  この問題の回答を知りたいです。 得意な方よろしくお願いします。 問題 Aには妻Bとの間に子C、D、Eがおり、Cには子F、Gがいる。またAは、Bとは別にH女と15年間、男女関係を継続している。AにはほかにAの父母I、Jと、Aの兄Kがいる。Aは、子の中でも長子であるCに特に目をかけており、Cが新車を購入する際には200万円をCに贈与したが、D、Eにはしなかった。。さらにAは、自分の死後にBが生活に困ることが内容Bに600万円の遺贈をする旨の遺言を製作した。やがてAは4000万円の相続財産を残して死亡した。 *この問題に対して以下の問いに答えてください* 1・Aの相続が法定相続で行われた場合、相続人は誰か。B~Kそれぞれについて、相続人になるかどうかを一人ずつ理由も含 めた上で論述した上で相続人になるものを全員上げなさい。 2.1の相続人が相続する具体的な相続額はそれぞれいくらか。計算式を解説しながら、各相続人の具体的相続額を算出しなさい〔答えだけでなく計算式と計算式の解説も述べること〕 甲・乙・丙の兄弟は9000万円の不動産1筆について、遺産分割により、黄河代償分割によって不動産を取得することにした。ところが、甲が代償分割を行った後、実は不動産の五分の一は三社丁の所有であることがわかった。そこで甲は不動産の五分の一を丁に返還した。  1.甲に対して乙・丙はそれぞれいくら返還しなければならないのか。計算式を解説しながら、算出しなさい〔答えだけでなく計算式と計算式の解説も述べること〕 

  • ナッシュ均衡解

    学校で以下の問題が出されたのですが全く分かりません。 詳しい解説などありましたらよろしくお願いします>< AとBが100万円の分配方法について交渉する状況を考える。AとBの金額m万円に対する効用がそれぞれ UA(m)=10mの1/2乗 UB(m)=m で表されており、威嚇点(threat point)は共にゼロであるとする。このとき、ナッシュ交渉解におけるAとBの分配額を求めよ

  • SPI問題 計算方法を教えてください。

    会社の昇進試験でSPIを受験することになったのですが、問題集を解いていたところ、回答を参照してもわからない部分があります。 (あほなだけですが) A:B = 5:6 B:C = 4:5 が問題の核になっていて、ここからA、B、Cを連ねた比率にすると、 「A:B:C = 10:12:15 になるので~」 と回答の解説に書かれています。 この「10:12:15」を導くことができません・・・ どなかた、教えてください!よろしくお願いいたします。

  • 分配法則?基本問題でつまづいています…

    数学が苦手で、今社会人向け一般常識の問題集をやっていますが (X+3)(2X-3) = 2X(2乗)+3X-9 がどうしてもわかりません、解説に分配法則を使うとしかなく、 (X+a)(X+b)=X(2乗)+(a+b)X+ab ?とかを使うと思うんですが 途中の式を教えてください、お願いします!!