• ベストアンサー

軽トラで斜めに11Fのボートを積むことは危険ですか

masao3の回答

  • masao3
  • ベストアンサー率23% (74/311)
回答No.2

回答者1の方の真意が伝わら無い様なので追加で回答します。 軽トラックに11Fのボートを積むのは違法に成り「安全運転義務違反」 で警察に捕まります。(車の長さの1.1倍までしか載せられない) 規定外の物を積むには許可が必要と有りますが 申請書に理由、図面、地図にルート等を記入し申請しますので 上記の理由ですとレンタカーを借りなさいと言われるだけです。 違法なので風とかの問題では無いです。 参考まで

関連するQ&A

  • 軽トラ 燃費を向上させるには

    軽トラの燃費を向上させるために荷台の三枚の扉(風)(重量)を外して走っても違法にはなりませんか?軽トラのバランス的には、車が転倒したりする危険性はあるのでしょうか?田舎の道を走ります。よろしくお願いします。

  • 分割ボートについて

    別に質問していたのですが、たぶん質問がおおざっぱだったので回答ができなかったのではと思い 削除して再度質問させていただきます。 以前の質問は 2分割のボートを頂ける事になったのですが 詳しいことが全くわかりません くれる人もヤナセニューシーガルって事以外は覚えていないらしく 検索しても、よくわかりません どなたか詳しい事をご存じのかた教えてください という内容でした このボートの事ならば、些細な情報でも欲しいのですが 特に知りたいのは ・船検がとれるのか ・船検がとれるのならば、何馬力のエンジンまで可能なのか ・船の分割前の大きさと分割して収納した時の大きさ ・重量 ・一人でカートップが可能か?(ボートキャリア有りで) 等です 前の持ち主は、この手のボートを何隻か所有されており このボートをどういう風に使っていたのか、あまり覚えてないそうなので、わからないとの事 詳しいことが書いてあるホームページでもかまいませので どうか、よろしくお願いします

  • フィッシングボートを買うか悩んでいます。

    フィッシングボートを買うか悩んでいます。 気になるのはボートの価格よりも維持費ですが、いつも乗せてもらっている船に詳しい方に聞いたところ、1年で30万くらいといわれました。 とにかく魚を釣りたいだけなのですが、それだったら乗り合い船とかに乗ったほうがいいでしょうか? レンタルとかはどうなんでしょうか?

  • 軽トラ・キャリーF6Aキャブ車。エンジンについて!!

    軽トラ・キャリーF6Aキャブ車。エンジンについて!! エンジン始動時アイドリングが2000ぐらい上がり動き出したらアイドリングが安定しません。時にはエンストもあります。エンジンが温まってきたらこのような症状はないのですが…何故なのでしょうか?わかる方宜しくお願いします。 後、クーラーは冷えますがヒーターがききませんヒーターにしても冷たい風しかこないです。どーしてかわかる方宜しくお願いします。。

  • 軽トラに飛出されました。

     今晩8時頃、雨の中プリメーラ1800で県道を走っていたら、左横の細い橋から軽トラが斜め前ぎみに飛出してきました。慌てて急ブレーキをかけたら、少し滑って軽トラの右タイヤの後ろの空間にぶつかり、プリメーラは左前のライト部分がクチャクチャになりました。軽トラは、塗装が少しはがれた程度です。  軽トラの運転手は現場の近所の中年の女性で、警察では自分が悪かったと言い、一緒に来たご主人も、うちでだします、と言って下さっていました。  相手の保険屋が来て、保険入ってるよね?と尋ねられたので、入っていることを伝え、こちらの修理屋(=保険屋)を知らせました。  今その車で帰ってきたのですが、質問というのは、  平成6年製造のプリメーラ、今年7/17車検です。  だいぶネンキがはいってます。7月に結婚の予定 なので、新車購入し形だけでも下取りに出す予定でし  た。  相手はとても良い方ですので、迷惑がかからないように し、なんとか新車の購入資金に出来る方法はありません でしょうか?

  • 軽トラのバイク積載

    軽トラでバイクを積みたいのですが、もし一番後ろのあおりを下ろして積んだ場合は違反になるでしょうか? 荷台の長さは1940mmです。 大型ハーレーとビックスクーターの積載を考えていて、斜めにしてもあおりを下ろさないと積めなさそうです。

  • プレジャーボートと漁船の違い

    船の購入を検討しています。 中古船情報などを見ていると、”プレジャーボート”と”漁船”という表示がありますが、何が違うのでしょうか。 船を登録する時の違いのような気もしますが、はっきりとしません。 初歩的な質問ですが、回答よろしくお願いします。

  • クルーザーボートのシェア・マッチングサイト

    私は船舶免許を取得してレンタルボートでクルージングを楽しんでいる者です。 以前、船を所有するオーナーと、免許はあるけど船を持っていない人を繋ぐマッチングサイトを数件見つけました。(Airbnb(エアビーアンドビー)のボート版です) しかし、僅か1年程度で全てのサイトが閉鎖か、ほとんど稼働していない状況に追い込まれ、まったく進展がありません。 やはり、船オーナーを取り込むのは難しいのでしょうか?? https://www.portl.co.jp/(閉鎖) https://map.ankaa.jp https://www.getmyboat.com/ などなど。 1年で数回しか乗らないボートを海に浮かべて放置するなら、誰かに貸した方が良いと思うのですが、みなさん船オーナーの方はどうしてるのですか? 何か、類似のサイトや、他に良いアイデアないでしょうか??

  • ボートフィッシング時のエンジンについて

    今度のお盆に浜名湖へボートをレンタルして 釣りをする予定です。 ボートはヤマハのシースタイルでレンタルします。 21フィート前後で船外機です。 ボートを借りるのも、ボートで釣りをするのも初体験です。 そこで、質問なのですが、ボートフィッシングをしている皆さんは アンカーを降ろして船を固定して釣りをする場合 または、流し釣りをする場合 エンジンはアイドリングのままですか? それとも、エンジンはOFFにしますか? 朝から晩まで釣りをする予定で 一日アイドリングしていると それなりにガソリンを食うので エンジンはどうするのかと思いましたので。 ただ、エンジンをOFFにしたが最後 エンジンがかからなかったらと思うと怖いし でも、アイドリング中、エンジンがトラブルで 止まる場合もあるだろうし ヤマハのレンタルなので、メンテなどはしっかりしているだろうから 途中からエンジンがかからないなんてこともないとは思うし でも、ボートフィッシングをする上で エンジンの取り扱いの常識みたいなのがあるかもしれないし といろいろ考えてまとまりません。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • バナナボート経験者様

    今度ハワイでバナナボートとジェトスキーとシュノーケルを体験することになりました。(ツアーで確定済みです) シュノーケルは以前ライフジャケットを着用して体験し、何とか溺れないで済んだものの;全く進まない(>_<) プールでもそうなんですが……進めないんですよ私。浮けるけど泳げないんです(泣) バナナボートって振り落とされますよね!?その後は誰か助けてくれるのでしょうか?自力でボートなり沖なりにいかなければならないのでしょうか?(だとしたらたどり着ける気がしません…) ちなみにジェトスキーは落ちませんか? 同期との旅行でウキウキですがビーチだけが心配です(T_T) ※水の中での進み方なんぞもコツがあればお願いします。