• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:蛍光灯の紐の摩擦を減らす為の補強案)

蛍光灯の紐の摩擦を減らす為の補強案は?

dadacyaの回答

  • dadacya
  • ベストアンサー率26% (132/492)
回答No.4

細いビニールチューブかなんかを通して補強するとよいと思うけど、 そんな都合の良いチューブあるかなぁ 熱収縮チューブならうまくいくかな (色が黒で「修理しました」感満点ですが) ほんの数センチのために数十センチのを買わねばなんないってのもなんだかなぁ

mmm-nax
質問者

お礼

遅くなってすみません、さらに↑(補足)が起こった事により図らずとも一件落着となってしまったのですが、この度は妙案を本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 蛍光灯の紐が切れてしまいました!

    部屋の蛍光灯の紐が劣化の為根元から切れてしまいました。 どこに結べばいいのか位置が分からず困っています。 普段は壁に付いているスイッチでon offするんですが、蛍光灯取り替え時にoff状態で紐が切れてしまいました。 色んなサイトを見てこの辺りかな?というメドはついているのですが。。。 引っ掛けるようなものも見当たりません。 東芝 FPH-8577KA 天井に密着してるタイプです。 よろしくお願いします。

  • 蛍光灯に紐スイッチをつけたいのですが・・

    こんちは。 壁スイッチしかない蛍光灯に紐スイッチをつけたいのですが,簡単な方法はないでしょうか? 蛍光灯は棒状のものです。配線は見えていません。 最悪,天井に穴を開けて,電気コードの途中に紐スイッチをかまして,穴から紐を垂らすことも考えているのですが,そのような部品があるかどうか?いくらくらい?かも分かりません。 どうでしょうか?よろしくお願いします。

  • 天井蛍光灯カバーのスイッチ紐の関連部品について

    お世話になります。 親の家の天井に設置されている蛍光灯のスイッチ紐が根本から切れて、 蛍光灯のカバーのスイッチ紐が通っていた部品も紛失していましました。 この部品は、スイッチ紐が上下左右に動いた時に、 カバーの穴を損傷させないためなどに設けているものと考えられる。 部品はプラスチック製、中空で上部はカバーの穴の径より広く下に落ちない形状になっている。 (添付写真は別の蛍光灯の部品で、当該部品を丸印をつけている) この蛍光灯は30年近くになり、おそらく今では製造しておらず、部品もメーカーにないものと思われます。 この部品の代替品がほしいのですが、なにか適当なものがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • お願いします!蛍光灯(室内灯)を壊してしまい修理したいのです

    こんばんは おじいちゃん、おばあちゃんの家の蛍光灯の上からきてる紐を引っ張ったら切れてしまいました。20年以上前の家なので紐も硬くなって変質していたようです。 それで今までおばあちゃんに手伝って修理しようとしたのですが壊れてしまったようです。 形式は昔からある20Wが2本のタイプで外枠カバーが付いてます。 紐を通してあったあなは見つかったのですが体制的にも紐を通すことができずおばあちゃん提案の「細いハリガネ」をとうそうとしました。なんどか電気がピリピリきてたのですがなんとかとおり上面に設置しようとしたら1灯付いてた蛍光灯がパッと消えてしまいました。 やっぱりハリガネだとどっかにあったちゃったのだなあ・・・と思いグロー球を変えても蛍光灯が付かないのでやはり壊してしまったようです。 それで明日、工事屋さんを呼ぶか自分で付けれるのがあるのでしたらコーナンというホームセンターに見に行こうと思っているのですが蛍光灯というのは素人でもつけれるものでしょうか? 天井にネジで止まってたのを外し、中ブラ状態で作業してたのですが天井から太い電源コードが来てるようでハンダとかは私はできないので無理なのでしょうか? どうかどうかよろしくお願いします。

  • 洋服の脇内側についている輪っかの紐について

    洋服の脇に付いている輪っかになっている紐は 何をするためのものなのですか? DIESELのTシャツとバナナリパブリックのタンクの 脇裏側部分に輪っかになった紐が付いているのですが、 何をするためのものなのか分かりません。 袖から外に出てしまうとみっともないし、一体何なのでしょうか・・ 切ってもいいものなら切りたいのですが・・・

  • 電球型蛍光灯と円形蛍光灯の明るさ

    こんにちは。 今日か明日にお部屋の照明を買いに行く予定なのですが、 電球型蛍光灯タイプの照明は、一般的なわっかの蛍光灯よりも、 やはり暗いのでしょうか? アパートサイズの6畳の部屋につける予定なのですが、 2灯式の電球型蛍光灯で十分な明るさが得られるのかが不安です。 もし、わっか型のタイプよりも暗いのなら、 3灯式くらいで同等の明るさは得られますか? よろしくおねがいします。

  • 蛍光灯について

    家の蛍光灯について 家の蛍光灯は天井についていて プラスチックのようなカバーがかかっています。 一応ひもはついているのですが 天井からぶら下がっているのではなく てんじょうに くっついているような感じです。 今日部屋干ししている洗濯物を動かそうとしたときに 思いっきり蛍光灯のカバーに物干しをぶつけてしまいました。 すごい音がしたのですが カバーが敗れたりはしていません。中の蛍光灯が気になりましたが 現在出産が近い為 カバーをはずすのもこわく また ほこりもこわく そのままにしています。 洗濯物はタオルの山なのですが 。。 電気はいつもと変わらずにつきますし この場合中の蛍光灯が割れているなんてことは 可能性としてあるのでしょうか? 蛍光灯は割れたらこわいとききましたが カバーをしていたら普通だいじょうぶですよね!? ばかばかしい質問ですがよろしくお願いします。

  • 円形蛍光灯について

    よくあるタイプの、輪っかが二つ付いている蛍光灯について質問です。 電気屋に行くとシーリングタイプのものと、傘がついたむき出し タイプのものがありますよね。 この二つ、明るさや使い勝手に違いがあるんでしょうか。 それとも単にデザインの違いなのでしょうか。 傘がある方が下の方のみが明るくなりやすいとか、あるいは どちらはどういう部屋に向いているとかあるのでしょうか。 またはリモコンがあったりなかったりとか…。 ちなみに検討しているのは勉強部屋(兼寝室)で、普通の照明が 欲しいのですが、どちらを選んでも大差ないですか? 天井の高さは普通か、普通より若干高めだと思います。 よろしくお願いします。

  • 蛍光灯について

    蛍光灯について教えて下さい。 部屋の天井に付ける一般的な照明器具ですが、カバーを外して蛍光灯むき出しにしています。 明るさは倍増しましたが、目にキツイようです。 蛍光灯が視界に入る方向を向いてると、特に目が疲れます。 むき出しの蛍光灯の光は目に良くないのでしょうか? カバーは割れてしまったので、目に良くないなら、照明器具自体を買いに行こうと思います。 出来ればすぐに回答いただければ助かります。 (まさに今から買いに行くかどうかなので)

  • 蛍光灯器具の買い替え

    最近居間の蛍光灯の紐を引っ張ってもつかなくなりました あまり強く引っ張ったら紐が斬れちゃいました 蛍光灯は新しいので器具に問題ありだとおもいます 昨日ホームセンターに新しい蛍光灯器具を見に行ったら該当するのがありませんでした もう45年以上使ってるタイプです  写真でお分かりのように天井に吊るすタイプです どこで売ってますか 通販で買う予定です