• ベストアンサー

関係副詞whenの継続用法と進行形

簡単な英文で恐縮です。 「彼が生まれた朝は大雪だった。」という文の英訳です。 模範解答は 「It snowed heavily on the morning when he was born.」 私の解答は 「He was born on the morning , when it was snowing heavily.」 関係副詞whenの継続用法と進行形を使ったのですが、 誤りや不自然さはないでしょうか? 日本語の流れ的には自然だと思うのですが、関係副詞の継続用法のwhenの続きが 進行形という文をあまり見た覚えがなかったので、気になっています。 また 「It was snowing on the morning , when he was born.」 と比べてどうでしょうか? よろしくお願い致します。

  • vigo24
  • お礼率87% (859/977)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

「私の解答」では on を使っていますが、これは born on the morning of May 11 in 1904 のように日にちを言うのに使います。単に朝・午前中であれば in がベターです。 ----He was born in the morning , when it was snowing heavily. その後の when 節は問題ありません。文章としては私は「模範解答」より好きです。模範解答は平板で何を一番言いたいのかよくわかりません。 「It was snowing on the morning , when he was born. との比較を言われていますが、文学であれば「私の解答」のように生まれたときにはそういえば雪だったと言った後で引き続いて天候や気温などに話しを持って行くのが自然です。

vigo24
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 >その後の when 節は問題ありません。文章としては私は「模範解答」より好きです。模範解答は平板で何を一番言いたいのかよくわかりません。 そうですか!、どうもありがとうございます。 実は最近、when節で文を結ぶ時に、強調したいことを「,when」で後から繋ぐという方法を 教わりまして、初めて自力で作った文なのですが、「私の解答の方が自然だ」と言って頂けてとてもうれしいです。 >単に朝・午前中であれば in がベターです。 こちらも気を付けます。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • petittin
  • ベストアンサー率40% (249/622)
回答No.2

すみません。時と条件を表す副詞節のなかでは、動詞は現在形、若しくは現在完了形でした。 大雪の中、産まれたと思われたのでしょうか? 彼が産まれた日は、大雪だったです。 なので、進行形の必要はないと思いますよ。

vigo24
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 時を表す副詞節内で未来を表すwillを使わないというのは有名な話だと思うのですが、 進行形も不可だったでしょうか? 習ったような覚えがなくて、文法書でも探しているのですが…。

  • petittin
  • ベストアンサー率40% (249/622)
回答No.1

時と条件を表す場合の副詞的用法は、動詞の時制は現在形、若しくは現在完了形ではなかったでしたっけ? なので、進行形はみかけたことないはずですよ。 貴方の回答には違和感を感じました。 また、大雪だった。という日本語ですので、わざわざ過去進行形を用いる必要もないと私は思いますが・・・ When he was born on the morning, It snowed heavily. ともできるとは思いますが、文頭が重たいので、やはり模範解答が一番しっくりくるなと思います。

vigo24
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 雪が降る中生まれた、とした方がより文意に近いかなと思いまして進行形にしました。 また「雨が降っていた。」という事実がより強調したい内容だと思いましたので、文尾にしました。 一番気になるのは関係副詞の継続用法の後に進行形を続けても大丈夫かという部分です。 はっきりそう習ったわけでも、文法書で見たわけでもないのですが、 何となく変な気がするのです…。

関連するQ&A

  • whenの用法は?

    you were right when you said it was a riveting read.で使われているwhenは関係副詞としてつかわれているのでしょうか?どういう用法なのか教えてください

  • 関係副詞の継続用法について疑問があります!

    コンマのついた継続用法(非制限用法)が使える関係副詞はwhenとwhereの二つで、使われ方は関係代名詞の場合と同じように、(時や場所を限定する場合が限定用法であるのに対し)、補足説明をするのが継続用法。従って、先行詞が固有名詞(地名など)の場合は継続用法を使う、と文法書には書いてありました。 ところが最近、先行詞がthe United Statesという国名になっているのに、限定用法が使われている例を二つ見つけました。(どちらもコンマがありません。)これはどうしてなのでしょうか? いろいろな文法書で調べましたが良く分かりません。例文を書いておきますので、御意見や御指導をお願いいたします。 例1: Music seems to have many happy effects on us. Music therapy is a well-established field of study in the United States where some universities even offer Ph.D. studies in the fiesld. 例2: The first bowling place built inside a building opened in England in 1455. Then the game was taken to the United States where most people played it outside.

  • 中学のもんだいなのですが

    けさ私が起きたとき、雪が降っていた。 の英訳を「It was snowing when I got up this morning.」 としたのですが、模範解答は 「When I got up this morning , it was snowing .」 となっていました。 it もしくは when の節を前に持ってくるかどうかと、カンマが必 要かどうかを教えてください。

  • 関係副詞 非制限用法

    She was about to leave her house, ( ) her mother asked her to mail a letter on her way. (1)why (2)what (3)when (4)where 非制限用法は、先行詞の補足説明である、と理解しています。 でも、この文の意味を考えると そしてそのとき~ とするのが自然だと思うので(3)だと思いました。 文法書を調べたら 連続用法(文の後に説明を加える) という用法がありましたが、これにあたるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 疑問代名詞の用法もある関係副詞whereは前置詞をとれませんか?

    where,whenは、疑問副詞とも疑問代名詞ともあつかわれることから、 関係副詞にするにあたって、前置詞をどうしようかという問題がでてきます ・わかっていること 関係副詞=前+関係代名詞なので、関係副詞においては前置詞は省略される 彼が生まれた家 the house where(=in which) he was born もしくは the house which he was born in ・わからないこと whereを辞書を調べると、俗語マークのとこに「前置詞の目的語」として 彼の出身地 the place where he comes from とあったんですが、 これは、もともとは Where does he come from?から生じる例文であって、この用法は、十分正式と信じます とりあえず、フォーマルだと 1: the place which he comes from 2: the place from which he comes ということですか? 1の文尾に前置詞を置くのは、動詞+前置詞の結びつきが強いときで 2の前置詞+関係詞は、形式ばった文体の時に用いると… それでは、 3: the place where he comes は、非文ですよね? もしくは、表現を一歩後退して、通常用いない英文ですよね? しかし、これがhe comes to the placeの意味などになりえるかにも興味があります。無理だと思いますが… それでは、どういう場合に関係副詞が使えるかというと、 先行詞にin,on,atなど、意味の薄い語の時であって、from, ofなど意味の濃い場合は、前置詞+関係代名詞を使うという理解でいいでしょうか 質問多いですが、お願いします★

  • 副詞節のwhenについて疑問点があります

    He will be glad to know when you are arriving. まずHe will be glad to knowは目的語が抜けた不完全な文なので when節は名詞的用法で、未来のことは未来形だ!と思ったのですが 現在形が使われていました つまり目的語が欠けた不完全な文なのに副詞節ということですよね なぜ不完全な文なのに副詞節が適用されるのでしょうか? 自分は訳から考えずに上記のような考え方で理解していたので 今回このような問題にぶつかり疑問を抱きました どなたか教えてください

  • "when"の用法

    "A when B"は『BのときAだ。』と訳す場合と『AしてからBした、AのときBした』と訳す場合があります。(よね?) I was going to reply, when he cut in.(私が返事をしかけると彼がくちをだした。)の類です。 後者の用法は有名で、『~のwhen』と名前がつけられていたように憶えています。~の部分が思い出せないので知っている方がおられましたらご教授願います。

  • 継続用法についておしえてgoo

    He was born in Tokyo, which is the capitai of Japan.という継続用法ですが、これを「彼は東京で生まれた。そこは日本の首都である」と訳すのが普通のようですが、「彼は日本の首都である東京で生まれた」と日本語にしても一向にかまわないと思いますがどうなんでしょう。英語で書くときに ”、”が必要であるのはわかりますが日本語にする場合は問題ないと感じますが。

  • 頻度を表す副詞とともに用いられる"進行形"

    いくつか質問があります、よろしくお願いします。 まず、進行形は"今""一時的"を表すものである。(私の考え そして、 He is always depending on his father. (1) 私のimageではいつも頼っているが、いつか終わり、"今"だけ、"一時的"にを強調している、間違っていますか? また、私のimageではalwaysをとっても、問題ない気がするのですが、違いますか? (2) 現在形を使うと、半永久的(大げさですけど)にという意味合いを持たせることは可能でしょうか? (3) とにかく、この用法で使われる、"進行形"のimageがわからないです、 この用法は"進行形"のどのimageを使っているのかを教えてください。 (4) dependのように、この用法は状態動詞でも使えるのでしょうか? 色々ありますが、よろしくお願いします。

  • 関係代名詞と関係副詞について

    関係代名詞と関係副詞の書き換え問題ってよくありますよね。 そこで、 I went to NY in which he lives. I went to NY where he lives. という基本的な書き換えは理解できるんですが、 継続用法の場合の、 I went to NY, where it was as warm as I had expected. はどうして関係副詞になるのでしょうか? これは、関係副詞を使わない文章にすると、 I went to NY, and it as warm as I had expected in NY(there). という文章になるのでしょうか? 前置詞があるから(thereに変われるから)関係副詞になるのかな っていう理解の仕方でいいのでしょうか。 すると、 I went to NY, in which it was as warm as I had expexted. とういう風に書き換えられるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。