• ベストアンサー

比較級の副詞節

OKW_AoiSoraの回答

回答No.5

Blood is thicker than water.『 血は水よりも濃い。』 質問者の「副詞節」がどの部分を修飾するのかな、という疑問に私なりに答えを考えたのを先に投稿しました。 別の視点から再回答にチャレンジします。 (1)「副詞」は、動詞、形容詞, 別の副詞, 文全体を修飾すると去年習いました。このことから出て来る答えとして可能性のあるのは、“is”か、“thicker”です。 (2)日本語訳『 血は水よりも濃い。』で考えた時、「水よりも」という副詞句は、それよりも後方に置かれている語を修飾しているはずだということを中学校で習った気がします。『水よりも血は濃い。』という語順も可能ですが、これは絶対的なものではないです。したがって、「水よりも」は、「血は濃い」というより「濃い」を修飾しているように思います。第2文型の動詞“is”は、修飾されない気がします。 こう考えて、“thicker”を修飾していると回答してみました。

noname#139834
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 従位接続詞thanに導かれる副詞節

    従位接続詞thanに導かれる副詞節は、何を修飾するのですか? 動詞ですか?補語ですか?文全体ですか? A chain is a stronger than the weakest link. Actions speak louder than words.

  • 補語に副詞節はok?

    It's because the star of the show is a barking pig. という文がありました。 この文では、becauseは名詞節を導くのかと思ったのですが、辞書で調べるとbecauseが名詞節を導くのはthe reasonかwhyと呼応して使う場合でしたので、この文のbecauseはthe reasonもwhyも一緒ではないので一般的に使われる副詞節のbecauseではないかと思うんです。 もしそうなら、 (1)他の副詞節を導く接続詞の場合もどんな接続詞でも自由に補語にできるのでしょうか? 例えば、 The party is till day breaks. (パーティーは夜がふけるまでだ) などと言うことができるのでしょうか? (2)もし(1)が成り立つなら、副詞節が補語に来るときはbe動詞の補語でなくてはいけないのでしょうか? いろいろ考えたのですが、自分の考えが間違っているかもしれませんので、どなたかご教授願います。

  • 副詞はその文や句の中で何かを修飾しているんですか?

    名詞は目的語や主語になります 形容詞は主格補語だと叙述用法として補語になっています 副詞は必ずその文や句の中で何かを修飾しているんですか? see another ship ahead 前方に別の船を見る. aheadがseeを修飾? Danger ahead! 前方に危険物あり. 副詞aheadが名詞のdangerを修飾している? Her wedding is three days ahead. 彼女の結婚式は 3 日先だ. We are five points ahead. 5点リードしている. aheadが文全体を修飾している?

  • 結果を表す副詞節

    副詞節というとある文(副詞節)のあとにまた文(の訳)がある、というイメージがあるのですが、 The dog is so gentle that we are not afraid of it (その犬はとてもおとなしいので、私たちは恐れない) のように結果を表す副詞節では、そのようには訳しません。副詞節といっても、必ずしもある文(副詞節)のあとにまた文(の訳)がくるというわけではないのでしょうか?それとも「私たちが恐れないのは、その犬がとてもおとなしいからです」と逆に訳せるから?でしょうか。 あと、He spoke clearly, so that they understand him(彼ははっきり話した、それで、彼らはよくわかった) の「so that~」も結果を表す副詞節ということでいいですか? ちょっと疑問に思ったので、知りたいです。わかる方お願いします。

  • 副詞節(if)の使い方

    Imagine the wonderful change for the human race if it is able to root out crime. 訳は、 戦争をなくすことができれば、素晴らしい変化であることを想像してみろ。 となるそうですが、なぜこういう訳になるのでしょう?? わたしが訊きたいのは ifがどこにかかっているのか? ということです。 imagineにはかかりませんよね? 「戦争がなくなった→だから想像する」 という文の流れはおかしいと思いますし、日本語訳にも符合しないので・・・ 副詞は副詞か形容詞を修飾できるといいますが、ifという副詞節をwonderfulにかけることはできるのでしょうか?

  • 等位節と副詞節の違い

    こんにちは 将来教員希望で英語を基礎からやりなおして節の勉強をしていました その時に説明の仕方が分からない物に出会いました それは等位節と副詞節の違いです 等位節の説明には「独立した二つ以上の節が接続詞で結びついて一つの文になる」とあり、一方副詞節では「動詞を修飾し、副詞の働きをする」とあります そこで例文をみてみると、 等位ではHe was tired,but he did not give upとあり、副詞では、We will leave when he comes backとあります この二つの例文をみてもいまいちピンときません この二つの違いを丁寧に教えるにはどうすればよろしいですか?

  • 名詞節と副詞節について

    名詞節と副詞節とは何かよくわかりません この二つはどのように使われるか教えてくれませんでしょうか? また複合関係詞が使われている文で、その文での複合関係詞は名詞節と副詞節のどちらが使われているかの見分け方も教えてください

  • 副詞と副詞句について

    副詞と副詞句はどう違うのでしょうか。 副詞句は動詞だけ修飾して、副詞は形容詞や動詞、文全体を修飾するということでしょうか。 違うところをいくつか教えてください

  • 名詞節と副詞節の見分け方

    名詞節と副詞節の見分け方が分かりません。 1、I'll ask him when he comes back. 副詞節 2、Do you know when he will come back? 名詞節 時を表す副詞節で現在形にするためには副詞節と 名詞節の違いが分からないとダメですが、↑の 文で「彼が帰ってくること」とやれば1の文も名詞 っぽいし、一方で「彼がいつ帰ってくるかを(知っている)」 というように2の文を「知る」にかかる節と考えれば 副詞節のようにも見えてくるしで、見分けがつきません。 どうやって見分けるんですか? 同じく副詞節と名詞節の見分け関連で除外前置詞を使った以下の文の見分けもつきません。 1、The picnic was perfect except that the weather was cold. 副詞節 2、I remember nothing about Dave except that he was a tough guy. 名詞節 なんかどっちも名詞節でええやん、とか思うんですが。そっちのがスッキリするし。 どうすればいいんでしょうか。

  • 関係代名詞と関係副詞の代名詞と副詞にあたる部分

    形容詞が名詞を修飾します。 副詞は動詞や形容詞、副詞、あるいは文全体を修飾します。 関係代名詞は接続詞の役割を兼ねる"代名詞"で先行詞を修飾する形容詞節を作ります。 関係副詞は接続詞の役割を兼ねる"副詞"で、同様に先行詞を修飾する形容詞節を作ります。 との説明があります。 関係代名詞の例としては、 Mr.Brown is the man who is in charge of the project. 関係副詞の例としては、 This is the place where we first met. との事です。 このwhoが代名詞で、whereが副詞にあたる部分なのでしょうか?いまいち理解できません。かなり低レベルですが真剣に悩んでいます。ご存知の方、ご教授ください。