遺産相続と住宅ローンの債務

このQ&Aのポイント
  • 遺産相続と住宅ローンの債務についての課題と解決策を解説します。
  • 土地と家の相続に関する問題やローン返済の負担などについて解決方法を考えます。
  • 遺産分割協議書の登記や姉への負担など、遺産相続に関する疑問を解決します。
回答を見る
  • ベストアンサー

遺産相続と住宅ローンの債務

現在、土地は、(被相続人である父の所有)家は、(父と私の共有名義)でこの土地と家の相続は、もう一人いる相続人の姉が、父が死亡して相続が発生したら、すべて放棄して土地、家の名義は私にすると約束していた。そのようなわけで、父が死亡後、銀行のローン組み換えを行う際、姉と母と3人で、遺産分割協議書を作成、すべて私が贈与を受けるということで銀行に、提出してローンの組み換えを行い、家のローンの支払いは私が行ってきた。このたび母が死亡して名義変更する為の、書類に印鑑をもらいに行ったところ、捺印できないという。父母からの遺産は他になく、葬儀や父母に関する金銭的な問題も解決している。遺産分割協議書はコピーしかないので、登記ができない。今後のローン返済や固定資産税の支払いも、負担が大い。姉はこのまま放置するというので、私がローンの支払いを停止した場合、銀行からの取り立ては私だけでなく姉にも行くのか知りたい。相続が終わらない時点では、姉にも一部支払いの義務が発生するのではと、調停に申立てしてるが、姉は捺印を拒否しているし、このまま放置すると生活設計も立たない。銀行は遺産分割協議書があるので、土地はすべて私の物ということで、土地を担保に融資したのだと思う。  尚、現在この家には私の長男が住んでおり解決すれば、将来贈与の方向で進める予定です。 余談ではありますが、両親の介護は私が行っており姉には負担をかけてないので、通常の 印鑑を押すための謝礼は、払いたくないのです。 説明が悪く申し訳ありませんが、ご回答及びアドバイスよろしくお願いします。

noname#195468
noname#195468

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.3

協議書が作成され 父が死んだ時点で土地の登記は相談者に移る手続きがされたはずだが・・ されてなく母と相談者で半々ならば 土地の権利を姉が主張することもうなずける だがその場合でも競売にかけられ家・土地を失い 不足金が出てその請求を姉に出来るかというと これはやはり難しい 相談者が失った金銭を姉に要求する相談はいくらでも出来るが 原因は姉にもあるが銀行に支払う義務はないから むしろ相続により本来得るべきだった土地の全体の1/4の相場価格の金銭を 不当に処分されたと要求されると実はこちらの方が分が悪いはず ここで裁判になれば協議書が役に立つが コピーでは相手がその存在を認めないと証拠価値として弱い とにかく不利

noname#195468
質問者

お礼

度重なるご回答ありがとうございました。 状況を上手に説明できず、多少回答者様に間違って 伝わってる面もありましたが、ご丁寧な回答により 調停での方向性が見えてきました。

noname#195468
質問者

補足

再、再度のご回答ありがとうございました。 回答者様の言われてることを冷静に考えると家の債務については、銀行 側にすれば請求先は、契約者である私のみということになります。 それは銀行からの借り入れ債務に絞って考えた場合ですね・・ それで、銀行への債務の問題を切り離して、相続という観点で考えると 土地は姉と私の半分ずつの権利になりますね。 家は半分は私の所有 で残りは、父の負債なので母と姉と私の3人の債務にならないでしょうか ? ということは姉には土地の半分の権利はあるけど、家の権利(負債)も あるということですよね? 相殺したら姉の取り分が大きいということになるかもしれませんが、父の 死後払い続けてた経緯もあり、裁判所の判断を仰ごうと思います。 回答者様のアドバイスにより多少私の勘違いが解ったことを感謝いたし ております。

その他の回答 (2)

  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.2

銀行にとってこの契約に名前が書かれていない つまりなんら義務を負っていない姉に金銭を請求することはない 現状では担保価値の減少と判断されると追加担保を要求される可能性さえある ローン契約はあくまで金銭の貸し借りの契約で担保が土地家屋であるということ だから例えその所有でもめていても銀行としてはお金を払わなければその担保を取る この土地家屋については一番の権利があるはず 裁判を行うまで至らないはずだが もし行われると相手は質問者となる そしてほぼ勝てない 万一銀行に家と土地を取られると競売にかけられ その売価より借りたお金の残高が多いならばさらに質問者に請求される 踏んだり蹴ったり 今は銀行にローンを支払いつつ 人を介して姉との交渉を行うのが正しいはず 忍である

noname#195468
質問者

補足

再度のご回答ありがとうございました。 銀行と私との借入契約については、理解できました。相続問題は別として 私が、借入契約をしてるので姉は支払い義務が発生しないということですね。 ただ、私が知りたいのは父、母からの相続の流れからして、姉は土地を放棄 するつもりで遺産分割協議書を作成しています。その土地を担保に父の(親子リレーにて当初借入)返済分含めて私はローンの組み換えをおこないました。 支払い停止というのは、銀行とわたしというより、回答者様が心配されてく 出さってる、競売・・で私の不利益なということは承知しております。 さらに家は競売されても構わないのです。 銀行との借入を別にして姉にも公正な相続問題として土地の権利を 主張するなら競売にかけ不足金が出た場合姉にも負担していただきたく 思うのです。

  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.1

この家が母の財産であるのならば 相談者が金銭を払う義務は生じる 家屋価値は減っているし相続人が生活しているのだから それほど多くはないはずだ どうしてそうなったかは首をひねるが ローン返済は銀行と契約したのであり 連帯保証人でもない限り姉に請求は行かない 払わなければ土地を差し押さえられるだけだ 相談と手続きを税理士や司法書士、弁護士と行うべき 今のところローンは相談者が払った方がよい

noname#195468
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ローンの契約は私ですが、遺産として考えるのであれば、土地はローンの 抵当になってるし母、姉、私が負債も遺産として(比率があるかも?)相続 になるのでは?ということは母が死亡したので、姉にも負債の返済義務 が生じるのではないでしょうか? 尚、土地の価格と家の債務は同額くらいです。 土地の権利を主張しても家の抵当(銀行は私に将来贈与が行われるということで)融資をしてるのと父母の相続を二人で受けるのであれば、負の遺産である家の債務も二人に生じるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 「相続のない証明」と「遺産分割協議書」の併用可能?

    10年前に父が死亡しましたが、放置していた父名義の土地を所有権移転することにしました。 法務局へ提出する相続による土地所有権移転申請の添付書類に関して教えて下さい。 兄弟、姉妹は5人いたのですが、父が死亡後、姉ひとりが亡くなり、その夫と息子に相続権があるのですが、その人たちは相続は何もいらないとのことです。 よって相続分がないことの証明書を作成し、相手に送付して記名、捺印してもらう予定です。 一方、残りの兄弟姉の4人で遺産分割協議書を作成し、父名義の土地を分割したいと思っています。 従って、法務局へ提出する書類は、「相続分のないことの証明」と「遺産分割協議書」の両方を提出することになりますが支障はありませんか?  それとも「遺産分割協議書」だけに全ての内容を記載して提出しなければいけないのでしょうか?

  • 遺産相続について

    祖父母が死亡し、家、土地の相続について質問があります。 相続権が発生したのはわたし21歳と兄25歳(わたしの父親は 長男ですが既に死亡しています)と叔父(次男)の3人です。 祖父が死亡し祖母が遺産を受け取る手続きをしている最中に 祖母が脳卒中で倒れ、植物人間状態になってしまったため 祖父の遺産関係、カード公共料金家賃の支払等が(銀行凍結) 何もできなくなってしまいました。そのため、叔父が支払い等は おれがするから、祖父母名義の物を全て叔父名義にしたい。 遺産相続については落ち着いてから話し合うと言われました。 そのため遺産放棄の書類に署名捺印をしてしまいました。 1年ぐらい前に祖母が死亡しましたが、相続に関しての話は 祖父母が住んでいた家を整理してからしたいと言われ 現在ほぼ整理が済みましたが、突然叔父がここに引っ越すから といい始めました。土地は既に叔父の名義で登記されてしまいましたが 話が違うということで遺産協議を取り消しにできるのでしょうか? またこういう話は当事者同士ではなく、弁護士さん等を介して 叔父に話をもっていったほうがいいのでしょうか? 宜しく御願いします。

  • 土地の遺産相続について

    私の実父(実母は20年前に他界)と私達家族(主人、幼子2人)と父名義の実家で同居しています。家が古くなり、同じ土地(父が引っ越したくないと言うので)に新築(家は主人名義、土地は父名義)を建ててる途中に実父が亡くなりました。 私には嫁いだ姉が1人います。 私は子供の頃から父に可愛がられ家は私にあげるから同居してと言われて たので円満同居して暮らしてきました。家を建て替える金額は主人が全部ローンで負担しています。新居も老人に優しい様に設計したのに父が死んでしまいとても悲しいですが、ハウスメーカーに土地名義変更をしないと、と教えてもらいました。 土地の名義変更については司法書士を依頼している最中ですが、姉が土地の相続を期待しているのに気付きました。 父名義の預貯金などお金に関しては折半であげるからね!と姉には話していましたが48坪の土地まで期待しているのに気付き土地の遺産分割協議書にスムーズにサイン貰えるか不安です。 父は生前言葉では姉にも私に家をあげると言っていたけど遺言書を残して居なかったので、やっぱり姉に土地代を渡さなきゃいけないのでしょうか? 主人に喪主をしてもらい死亡に関しての手続きは全て私が行い、姉は葬式後から普通の生活に戻りました。少しは手伝ってもらいたいけど、仕事と家事で忙しいし同居していたんだから仕方無いでしょと言い手伝ってくれません。私は仕事を休んで色々手続きを頑張っていますがなかなか進まず大変ですが、姉との仲を壊したくないし、私しかやる人が居ないので進めています。正直、遺産を貰える事だけを待っている姉に対して悔しい思いが有ります。姉が土地を望むなら折半にするしか無いのか悩んでます

  • 遺産相続分割協議書

    昨年父が亡くなり、今年母が亡くなりました。父が亡くなった時点で相続の事は、何もしていません。不動産があるため、遺産相続分割協議書を作ろうと思いますが、その場合父からの遺産相続分割協議書と母からの遺産相続分割協議書の2通を作らなければいけないのでしょうか?又その場合、母の署名捺印等はどうすればいいのでしょうか?家族構成は両親と姉・私・妹・妹です。どうかよろしくご教示願います。

  • 遺産相続

    現在二世帯住宅に両親と住んでいます。土地と家の名義は父が50%、母が25%、残りの25%を長男の私になっています。今月父が急死し、父の住宅ローン会社からなるべく早く名義を誰にするのか決めてほしいと言われました。 相続については、父名義になっている土地と家の50%を母、残りを弟と二人で25%ずつ相続しようと思っていましたが、母の老後を私が見ることを条件に弟が相続放棄することになりました。 遺産分割協議をして手続きをすると聞いていますが、具体的に土地や家の名義変更をする場合どのようにするのでしょうか。また、土地と家の名義の割合の変更とはどのようなものなのでしょうか。あまりイメージが浮かびません。 手続きをするにあたり登録費用や司法書士に依頼すると費用はどれくらいでしょうか。

  • 孫への遺産相続の流れについて

    祖父(故人)名義の不動産があります。祖母は亡くなっています。子供は3人、私の父が長男ですが数年前に亡くなっています。現在私がその不動産に居住しておりますので、残りの子供、つまり私の叔父、叔母はその祖父名義の不動産を私が相続することに快く同意しております。 一度に孫である私が相続することはできないと思うので、ふたつ遺産分割協議書を作成しようと思います。 まずは祖父の死亡による遺産分割協議書。最初に祖父の遺産(不動産)は全部父が相続するという遺産分割協議書の作成をすればよろしいでしょうか。その場合、叔父、叔母の二人が遺産分割協議をし、「すでに死亡してしまっているが」父が相続する、という内容でよろしいでしょうか?すでに亡くなった人がはたして法的に遺産を相続できるのか、という疑問があります。遺産分割協議書の日付は今現在でも大丈夫でしょうか? 上記で問題なければ、今度は父の相続人である、私と母、私の兄弟で遺産分割協議をして、私が父の遺産を相続するという流れで正しいでしょうか?つまり、祖父の遺産は、父が亡くなった状態でまず父が相続して、その後私が父から相続するという流れで正しいか、ということです。アドバイスよろしくお願いします。

  • 遺産分割。代償金を借り入れ。住宅ローンが可能か。

    遺産分割協議の結果、私が土地と家屋を相続し、 他の相続人2人に、代償金を700万円ずつ支払うことで話がまとまりそうな段階です。 その代償金1400万円を一括で渡すために、銀行でのローンを検討していますが、 譲り受けた家に私たち家族がすぐに住もうとしているので、住宅ローンを申し込みたいと考えています。 質問1:この場合、一般的なお話で、フリーローンではなく住宅ローンが可能でしょうか? 今回の被相続者である母が持っていた土地には、家が2軒立っており、3人での分割がしにくかったことと、相続人2人が現金での相続を希望したため、私が家を持っていなかったこともあり、このような代償分割にしようという流れです。 その2軒の家ですが、母が住んでいた家と、もう1軒は現在も人に貸しています。 また、私(主婦です)が相続する土地ですが、住宅ローンを組むのは夫です。 質問2:この場合、土地および家屋の名義は、私と夫どちらになるのでしょうか?またどちらの名義にすることも可能なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 遺産相続について誰か教えてください。

     先月末、母が亡くなりました。遺産相続については無知なので以下のことについて教えてください。 法定相続人はわたしと姉の二人だけらしいです。 わたしは既に嫁いでおり、姉は独身で母と同居しておりました。姉妹の仲はそれほど良いというわけではありませんでしたが、特に悪いということもありませんでした。  葬儀後、すぐに電話がかかってきて、「母の葬儀費用を母の某銀行の預金から支払うので大至急あなたの戸籍謄本と印鑑証明をとってちょうだい。」と言われたので、用意しました。その翌日姉が来て、「早くしないといけないので、この書類に実印をついてちょうだい。」と言われたので押印し書類を渡してしまいました。確認できていたのは、この300万円ほどの預金を姉の口座に移す ということだけでした。  それから、二週間ほどして再び姉から電話がかかってきて、遺産分割協議書が出来上がったから うちに来て実印を押してちょうだいと言われたので、行ったところ その遺産分割協議書を見て驚きました。 母と姉の住んでいた家はかなり古いものでしたが、土地の相続税評価額200万円で建物評価額は0円でした。 この土地と建物及び現金300万円を姉が相続し前記の某銀行以外の預金口座にある500万円をわたしが相続するというものでした。 まず驚いたのは土地の評価額の低さですが、別書で狭小住宅特例により相続税80%減額ということが書いてありました。 これって実は1000万円の資産ということになりませんか。 それと前記の某銀行のことが書いてなかったので、聞いたところ「ああ、あれはあなたが、某銀行の遺産分割協議書に署名押印したので既にわたしのものよ。 しかしこの家が200万円の価値しかないとは思わなかったわよ。それで遺産分割協議書に早く実印ついてちょうだい。不満だったら異議申し立てをしてもいいわよ。」と言われましたが、納得できなかったので、まだ押印はしておりません。 もっと驚いたのは葬儀費用、お布施、忌明け法要等は別途協議という覚え書きまでついていました。 つまり葬儀費用は某銀行の母の預金からは出ていないことになります。  姉が母と同居しだしたのは、最近のことでそれほど面倒を見ていたようには思えず、またわたしの家庭では認知症の義母の面倒を見ているので、あまり頻繁に母のところにも行けませんでした。  そこで質問です。まず騙されて押印させられた某銀行の「遺産分割協議書」というものは法的に有効でその預貯金はすでに姉のものになってしまっているのでしょうか。  また 確かにみた目は500万円づつの相続ということになってますが、事実上は姉が1000万円相当の土地と300万円の現金つまり1300万円の相続をしたことになると思うのですが間違っていますでしょうか。 それともう一つ気になったのが覚え書きのなかで葬儀費用等のほかに取得税払というのがありました。 ただの遺産相続だけだったら相続税だけで取得税は発生しないと思うのですが、これってどういうことなのでしょうか。ご存じの方教えてください。  

  • 遺産相続で株の配当金をどう処理していいか教えてください

    私の父が亡くなり遺産相続することになりました。状況は以下のとおりです。 (1)父死亡日 98年11月 (2)相続人 母、兄、私、妹の4人 (3)遺産分割協議書作成日 99年8月 (4)遺産分割協議書作成後、妹が家庭裁判所にこの遺産相続に関する調停を申し立て00年9月から12月まで調停した。 (5)00年12月調停成立。内容は「遺産分割協議書は有効、解決金として妹に母、兄、私が50万円ずつ支払う」 (6)土地、株式等の名義変更手続きを現在行っている。※つまり今までは土地、株式等は父の名義のまま 上記のような状況で遺産相続が解決しましたが、私の質問は「父名義の株式には死亡してから今まで配当金がついていたが、その配当金を今からもらうことは出来るのか?」ということです。 まず問題1は「株の配当金の支払いには期限があるのか?」ということだと思います。通常、配当金の支払通知書には払渡しの期間というのが書いてありますがそれを過ぎると配当金はもらえないのでしょうか? 問題2は「父名義の配当金を父以外の人間がもらえるのか?」通常名義人以外の人がもらうことは不可能だと思いますが、相続の場合は特例等はないのでしょうか? 問題3は次の期間の配当金はどのような扱いになるのでしょうか。具体的には 1.父が死亡する前の配当金(98年9月の配当金) 2.父が死亡してから遺産分割協議書を作成するまでの配当金(99年3月の配当金) 3.遺産分割協議書を作成してから各人に名義変更するまでの配当金(99年9月、00年3月、00年9月の配当金) 私は株や相続に関する法律等に全く疎いので、的外れな事を書いているかもしれませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 遺産相続に時効はあるか?

    祖父が死亡してから60年になります。 祖父が死亡した時、子供は4人です。構成は三女・四女・三男・六女です。 その後、三男が死亡しました。 私は四女の長男(祖父からみれば孫)です。 私は、小1~中1まで、毎年・春・夏の休みに母の郷里で遊び、祖父の水田の所在場所を知っています。 過日、Googole Eartthで、祖父の水田だった土地に家が建っていた。 母(三女)に聞くと遺産相続協議をしたことも無ければ、遺産相続分割協議書にも捺印をしていないと言う。四女・六女も同じ回答でした。 そこで、地番から登記全部事項証明書をD/Lすると三男の配偶者名と他者の名義になっていた。 さらに閉鎖登記簿を入手すると、祖父が死亡した11年後に三男が遺産相続の登記をしていた。 三女・四女・六女達は、協議をしていなかった。協議書にも捺印をしていないと言う。 また、三男の配偶者名に相続登記がなされている土地もあった。 Q1:協議をしていない場合、遺産相続の時効はありますか? Q2:三男が死亡し、配偶者の名義になっている土地に関して、生存する3人は元に戻せと主張しております。 相談も無く、勝手に移転登記したとは違法ではないか? 固定資産税の支払いを四女が納付していた。 四女は、自分の土地の固定資産税と親の資産税かの識別管理が的確ではなかったと推定されます。 元に戻すと言う主張は、家裁の調停にゆだねるのが妥当でしょうか?