• 締切済み

アルファードハイブリッドのエアコンがききにくい

fjdkslaの回答

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.2

>どこかで,ガスが漏れている と言う事で、 エアコンが効きにくいのは、ガス漏れによる冷媒不足が原因です。 ガスを入れれば一時的に良くなりますが、根本的な解決では有りません。 そこで、ガス漏れ箇所を直さないと・・・・ >怪しげなところが一カ所 多分、オイルで湿っているのでしょう。 ガス検知は、あまりに少ないと検知できません。 そこで「確定できない」となります。 プロでも少量の漏れは過信がもてないと言った所です。 今回は、ガス漏れ検知剤入れて、クーラーガスも足してもらい様子を見ましょう。 ガス漏れ検知剤には蛍光塗料が入っています。 次回ブラックライトを当てればもれた形跡が分かります。 >保証がつくしに・・・・ これはトヨタのオプション保証ですので、保証書をよく読みましょう。 保証内容に保証が効くとか効かないとか・・・書いてあるはずです。

関連するQ&A

  • サーフのエアコンについて

    4年式ハイラックスサーフ130LNにのっています。 エアコンの調子が悪くガス漏れ点検をしたのですが、ディーラーで8万の見積もりが出てきました。 修理箇所はコンプレッサーの交換、プレッシャースイッチからのガス漏れだそうです。 別の整備工場にも持ち込んで見積もりを出してみようかとも思うのですが、ガス漏れ点検の際にも費用がかかるためあまり整備工場をコロコロかえる余裕はないです。 ●ディーラーの8万くらいというのは相場的に妥当だと思われますか? ●どうしたら安く仕上がりますか? 理解しづらい文章で申し訳ございません。

  • エアコンが効かなくなった

    平成3年式のテラノ2.7DT(走行距離15万キロ弱)に乗っています。ここ4年ぐらいあまり乗ってなかった(2千キロぐらい)のですがエアコンが効かなくなっていました。冷風がまったく出なくなりデーラーに持って行ったら、ガスが抜けていてほとんど無く、室内から漏れている可能性が高く調べるので2,3日かかると言われ車を置いてきました。そこで質問なのですが (1)漏れを調べるだけで2,3日もかかるのでしょうか (2)年式が古くて最近乗ってなかったので自然に漏れた可能性はないのでしょうか (3)ガスを充填した場合最高何本分入りますか 宜しくお願いします。

  • キューブのエアコンが効かなく成りました

    2007年式のキューブライダーのエアコンが途中で冷えなく成りました。ガスが無くなったかな?日産のディラーが定休日で見てもらえません。一年以上前にフロントからトラックにぶつかってエンジン降ろして修理しました。

  • インプレッサのエアコンが・・・・また?壊れた?

    昨年の夏、H11年式のWRXのエアコンがぜんぜん効かなくなり、某○○○ー○ッ○に持ち込んでガスの補充をしてもらおうとしたら、「お客さんこれ漏れてますね、ウチだとちょっと・・」といわれディーラーに・・そこでなんとか無償での修理となったわけですが、今年またこの季節になりまた昨年ほどひどいとはいかないのですが、効かなくなり、あのガスののぞき窓?から覗くとやや白いもやのようになっています。去年の時はもっとひどく中で泡だっていました。 去年修理を受けて今年すぐにガスが抜けてしまうものなのでしょうか?それとも毎年ガスは少しでも補充するものなのでしょうか?

  • エアコンをかけても冷えないんです。

    実は 去年エアコンのクーラーをつけても 部屋が冷えないので、電気屋にたのんで 修理を依頼しました。 職人さんは「ガスがない、だけどガスがぬけている箇所がみあたらないので、メーカーの人にエアコン自体を調べてもらう」といい、 メーカーの人は「うちのエアコンに異常はみられない、ガスがぬけてしまうのはどこかゆるんでいるのではないか」と 言うのです。 結局去年も直らないままでした。 ただ、ガスを補充してもらいましたが 今年はやはりガスがぬけているようで、冷たい空気はでてきません。 エアコンは4年前購入で30万ほどの商品でした。 やはり電気屋に同じように修理依頼したほうがいいのでしょうか。毎年ガス補充の料金を支払わないとだめなんでしょうか? どなたか 教えていただけませんか

  • エアコンがまた壊れた!!

    平成10年式のインプレッサに乗っています。 昨年の6月にエアコンが効かなくなり修理に出したら、 リキッドタンクコンプリートの交換・エアコンガス補充で 24000円かかりました。 それで今までは特に問題なかったのですが、 今日また壊れて冷風が出なくなり、ディーラーで見てもらったところ、 今度はコンデンサからガスがもれていると言われました。 毎年修理に出さなければならないほど故障していては、 元々欠陥があったのではないかと思ってしまいます。 今回の修理でも25000円位かかるらしいのですが、 払わなければいけないでしょうか? また、普通はどういう原因で故障することが多いのでしょうか?

  • 車のエアコンのガスもれについて

    7年前に新車で購入、走行距離3000キロ(3万じゃないんです、本当に3千です・・)の車です。 車のエアコンがまったく効かなくなりました。 ガスの補充をすればいいのだろうと思い、ガソリンスタンドへ行ったところ、エアコンガスは基本的にはもれないもので、ましてやこの年数と走行距離でこんなに見事にガスが抜けてしまっているのは絶対におかしいからディーラーに持っていったほうがいいと言われました。走っていないからガスもれしたと言い逃れするかもしれないから注意してとも言われました。 今ディーラーに出してくわしい見積もりを待っているところですが、ディーラーではエアコンガスには寿命があるし、全然走っていないから逆に循環が悪くてガスがもれたのではと言われました。 私は車にはまったく素人で、それが正しいのか嘘なのかもわかりません。 本当に、エアコンは走らなさ過ぎるとダメになるものなのでしょうか?

  • エアコン

    先日車の走行中に突然【プシュー】っと音がして、エアコンが効かなくなりました!!修理したいのですが、費用がかかりそうなので先延ばししたいのですが、もし、コンプレッサーが壊れていたとしたり、ガス漏れなんかが、原因だったら、普通の走行するのに、影響ありますか???車を乗らない日がないので心配しつつ乗っています!!( ̄□ ̄;)!!

  • エアコンが効かない

    H4年式サ-フです。 昨年エアコンが効かずクーラーガスを充填してもらい、とりあえずそのシーズンは冷房を効かせることができました。 ところが最近エアコンをつけたら冷房になりません。 またガスを充填しなければならないのか・・・ おそらく、どこかでガスが漏れてるのではないかと思います。 この場合、修理を依頼するとしたら最悪、いくらくらいかかるとみてたほうがよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • エアコンに関して

    3年前に購入した中古車ですが、今年の夏に入りエアコンが効きません。 コンプレッサーは作動し、温い風しか出て来ないので、明らかにガス漏れである事は分かっています。 1)何処かから漏れている事は確実なので、巷で売っている漏れ止めを注入しても問題無いか「実際に(若しくは知人が)使った事が有る人」の意見をお聞きしたいです。 (※勿論、エバポからの漏れには対応しない事は知ってます) 2)中古車で購入したので、もしかしたら購入時に間に合わせで、価格の安い代替フロンが使われている可能性が有るかと思うのですが、それを確認する方法は有りますか? トーチ式検知器を使うのはやはり危険でしょうか。 3)過去2年以上はエアコンが効いていた状態ですが・・・ この状態で、修理を考慮するべきでしょうか。それとも、ガス数本入れて様子見した方が良いでしょうか。 R12は生ガスも高いし環境にも良くない事を知っているだけに、悩みます。 (それで、1の様な方法も視野に入れています。) 4)2000ccクラスの車だと、真空引きをした状態から大体何g位フロンの注入を要するものですか。 ●自分の考えとしては、現在入ってるガスの種類が分かり次第、水分転換剤(ライン内の水分をオイルと親和させるモノ。リキタン交換は部品調達が出来るか分からないので。)注入→暫くして修理剤注入→R12ガス注入、がベストかなとも思います。 どうぞよろしくお願いします。