• ベストアンサー

トラックの荷台に乗車。

kouji_124の回答

  • kouji_124
  • ベストアンサー率46% (283/605)
回答No.8

基本的には、車検証に記載されている定員以上に人を乗せる事は出来ません。 トラックは基本的には3人、後列のシートがあるダブルキャブで6人、トリプルキャブで8~9人になります。 簡単に言えば、座席の数しか人は乗れないということです。 しかし、定員以上に人を乗せなければいけない、やむを得ない理由がある場合、「制限外積載」を申請し許可されれば可能になります。 http://www.pref.kagawa.jp/police/tetuzuki/kyoka/seigengai.htm

noname#141488
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • トラックの荷台に人を乗せて走行は法律的に可?

    軽トラックやトラックに人を乗せて走行するのは法律的にOKなのでしょうか? 田舎で農家の軽トラに人を乗せて走行するのはよく見ますし 高速道路で自衛隊のかなり大きいトラック(荷台は幌付ですが・・)に自衛隊員を何人も乗せて 走行しているのが幌の入口から見ることができますが・・ 解説お願いいたします。

  • トラックの荷台に人乗せられますか

    自衛隊のトラックの荷台に隊員が乗って国道走ってましたけど自衛隊は特例でいいのですか。 例えばトラックの荷台に軽自動車載せてそれに人を乗せてシートベルトさせて走ったら合法なのですか違法ですか。

  • 慣性の法則で、幌のないトラックの荷台でジャンプするとどうなりますか

    慣性の法則で、走っている電車の中でジャンプしてももとの位置に着地できることは、過去ログで、わかりました。つぎに走っている電車の屋根の上でジャンプすると、空気抵抗の影響でもとの位置に着地できず、うしろへ流されることもわかりました。それでは、走っている幌の無いトラックの荷台でジャンプすると、流されますか、それとももとの位置に着地できますか?運転席のすぐうしろの荷台と仮定すると、空気抵抗も限りなく無いとおもいますが・・・(幌のない荷台のL時のたての壁のすぐうしろでという位置関係の場合を想定しています)

  • 軽バンの荷台と運転席を隙間無く区切りたい。

    こんにちは。 仕事で植物(鉢物も切り花も)を運ぶのに、今まで軽バンと軽トラックに仕事でのっていました。 このたび、バンを買い替える事になり、悩んでおります。 軽バンだと細かい土の粒子が運転席まで漂ってくるのがとても不快で、ビニールの仕切りをオプションでつけたのですが、隙間から入り込むようでダメでした。 軽トラックだと土ぼこりは当然よけられるのですが、夏に荷室の気温があがりすぎたり、走行中の熱風で植物が傷んでしまいます。高さのある幌をつけて乗っていました。幌でないと、長いもの(2.6mほど)がつめないのです。バンの場合は、助手席を倒せば長いものがのせられました。 つまり、以下の条件を満たす軽自動車が欲しいのです。 ・荷室からのホコリがきっちりふせげる ・長さ2.6mのものがつめる ・夏に走行中の荷室への熱風をさけられる 特別装備にするしかないのでしょうか?そこまでお金と時間をかけられません。 何かこういう車種だとよいのではないか、というご意見がありましたらどうぞ教えてください。 軽自動車に限ります。よろしくお願い致します。

  • HONDAアクティトラック

    HONDAアクティトラック(現行型)の荷台に『幌』を取り付けたい者です。 比較的低い高さの幌で、大雨の時に荷室に雨が入りさえしなければいいです。 つまり新品でなくてもいいです。 荷台の両側にステンレス等のパネルを取り付けて、 それに比較的低い幌を取り付ける事になると思います。 どんなやり方が一番お金を掛けずに出来るでしょうか?

  • 【日本の道路交通法】日本ではトラックの荷台に人を乗

    【日本の道路交通法】日本ではトラックの荷台に人を乗せて公道を走行しても法律上問題ないですか? トラックの荷台に人を乗せてはいけない法律ですか?

  • 幌付きトラックのレンタカーある所、横浜で 

    引っ越しでレンタカーを考えていますが、幌付きトラックの低価格な会社知ってたら教えてください。 軽トラックよりは荷台の大きさ的に850kg以上くらいを考えています。 軽でも約2mのベッドが入ればいいのですが。。 日産レンタカーはHPにオプションでのってても、電話したら今は神奈川は扱いないそうで・・。 幌付きレンタカーはあまりないとネット上でも見た気がします。 横浜近辺~町田辺りで探してます。 あとオプションである所って、自分で組み立てるんでしょうか。 バンはあまり入らなそうなので、トラック希望してます。

  • 挙動不審の怪しいトラックをときどき見かけます。たいてい荷台が箱になった

    挙動不審の怪しいトラックをときどき見かけます。たいてい荷台が箱になった中型トラックで、リアのナンバーは非常に見えにくい位置に取り付けてあり、社名は書いていません。運転は乱暴で、スピード違反、信号無視、あおり行為、走行車線違反など、やりたい放題です。田舎道に多い印象があります。 いろいろな所で何台も違う車を見かけているので、単一の会社(?)ではないと思います。何か怪しいものを運んでいるのかも知れませんが、非合法なら、むしろこんな目立つ運転はしないだろうとも思います。 何かご存知の方がいらっしゃればご教示下さい。

  • トラックの後ろの(荷台)に人が乗ると違法ですか。

    トラックの後ろの荷台に人が乗ると違法ですか。前に荷のばんをする為ならよいと聞いた事が 有ります。

  • 自衛隊の交通事故について

    今日のニュースで自衛隊のトラックと大型トラックが事故を起こし、自衛隊員が死亡したというニュースがありましたが、その中で「自衛隊トラックの荷台に10人が乗り・・・」とありました。自衛隊のトラック荷台には人が乗っていいのでしょうか?普通のトラックの荷台はダメだったような記憶があります。また、定員やこの際、自衛隊トラック運転者の免許資格等も教えてください。