• ベストアンサー

共有フォルダにあるテキストファイルのオープンが遅い

kimi2807の回答

  • ベストアンサー
  • kimi2807
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

私もこの現象に数回遭遇し、解決できたので同じ原因ならお役に立てるかと(もう時既に遅しかも…)。 まず、ネットワークプロパティで通知領域(タスクトレイ)にイーサネットのアイコンを表示するようにします。 ファイルアクセスや右クリック時にプチフリーズ(数秒~数十秒の無応答を私はこう呼びます)がある際、そのネットワークのアイコンを見つめます。 もし、ここで何がしかのパケットが流れていることが判れば解決の道は近いと思います。 私の場合、複数の環境である日突然この現象が出ましたが、結論から言うと原因はいずれかのシェルの定義内に他のPCのパスが登録されてしまったレジストリが「HKEY_CLASSES_ROOT\Applications」以下に存在していたことで問題が発生していました。 よくある「\\誰それのコンピュータ名\パス\プログラムのパス」と言うやつです。 私が発見できたのは、Etherealというパケットモニタを使って、有り得ない通信が生じた際に、ドコに対して何が送信されているかを特定したことで、その現場では存在していなかったコンピュータにアクセスが行っていることから原因を辿れました。 コンピュータ名が前述の方式で特定できれば、後はレジストリエディタでそのコンピュータ名を検索し、シェルのところで他のコンピュータのプログラムなどを介して開こうとしている部分をローカルのパスに変更すれば、私の場合は全ての問題発生PCで解決をさせることができました。

noname#230227
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼遅れてしまってすみません。 ご回答大変参考になりました。 この現象が発生しているのはgvimというエディタでして、メモ帳では発生しません。まだ解決していないですが、ご回答のような原因かも知れません。

関連するQ&A

  • 共有フォルダ内のファイルが開けない

    Windows Meにある共有フォルダ内のWordとExcelのファイルを同じネットワーク内にあるWindows XP×4台から開くことが出来ません。 共有フォルダへはアクセスできます。同じ共有フォルダ内に保存されている画像ファイル等は開くことが出来ます。 Win Me:Word2002&Excel2002 Win XP:Word2003&Excel2003 但し、共有フォルダ内のWordとExcelのファイルを自機のデスクトップに貼り付けて開くと正常に開くようです。 共有フォルダ内のファイルを直接開こうとすると、アプリが起動するだけで表示されない、といった具合です。 これら以外にもPCは有りますが、それら同士ではこういった現象は発生しないようです。 何が悪いんでしょうか?どうすればよいでしょうか? ご教示お願いいたします。

  • 共有フォルダの作り方を教えてください。

    会社のパソコン3台の間でエクセルやワードのファイルを共有したいです。 共有ドキュメントにフォルダを入れ、”このフォルダを共有する”で”ネットワーク上でこのフォルダを共有する”にチェックをいれましたが、ほかのパソコンで共有ドキュメントを見ても反映されていないようです。 3台ともWINDOWS XPで、ネットワークはつながっているとの事です。 この方法では、ダメなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 共有フォルダ内のファイルが開きません

    共有フォルダをWindows98で作成し Windows2000Proでそのフォルダ内の ファイルをダブルクリックで開こうとすると 「メモリ不足」と表示され開きません。 (再起動してもだめです) ネットワークはワークグループで管理し 他のパソコンからは開きます。 (このパソコンだけだめです。) ファイルを作成したソフトは 同じソフト、同じバージョンで 作成しています。(Excel,Word)

  • 共有ファイルに書き込めなくなりました

    Windows XP Professional x4台でネットワークを組んでいます。 そのうちの1台のフォルダを共有(ファイルサーバ)にして、他の3台ともアクセス権限を Administratorにして使用していましたが、急に昨日からクライアントの1台が共有ファ イルに書き込めなくなってしまいました。 共有ファイルは見えていて自PCに取り込むことは可能ですが、ファイルに変更を加えて 保存しようとすると、 ・Wordでは「このファイルは読み取り専用です」、 ・Excelでは「フォルダが読み取り専用に設定されています」 ・テキストファイルでは「保存するアクセス許可がありません」となります。 どうしてこうなったのでしょうか? チェックするところがありましたら、それも教えていただけないでしょうか?

  • Win7で18時になると共有フォルダにつながらない

    ファイルサーバー:WindowsServer2008 PC:XP,VISTA,7混合 1.現象 windows7に限り、WindowsServer2008のサーバーの共有フォルダにアクセス出来ない状況になります。(共有フォルダが開かない、上書き保存出来ない)10分ほど経過すると復帰します。インターネットなどは問題なくできております。windows7が数台あるのですが、そのほとんどで現象が発生しており、XP、VISTAでは発生しません。特別な設定はしていないはずなのですが、Windows7上で何か特別な処理をしていたりするのでしょうか?

  • WindowsXPにおける共有フォルダーに存在しているファイルが一部 見られない?

    現象: WindowsXPに、あるフォルダーが共有されているのに、 LANに他のWindowsXPパソコンからエクスプローラで アクセスすると、そのフォルダの中のファイルは、 一部のみ見える。同じなユーザ及び権限で他の Windows2Kパソコンから見ると、全てのファイルが現れる。 OS: ホスト:Windows XP Pro クライアント:Windows XP Pro, Windows XP Home よろしくお願いいたします

  • ショートカットファイルを入れた共有フォルダ

    Windows7のPCにあるExcelファイルをショートカットファイルにして共有フォルダに入れ、WindowsXPのPCで閲覧編集しようとしましたが、ファイルのアイコンがExcelファイルとは異なったものになってしまい、リンク先は白紙で、開けません。 ショートカットでなく元のファイルで試すと正常に開きます。 異なるパソコンでショートカットファイルを開くこと自体ダメな気はしますが、元のファイルは多くのファイルとリンクされていて、共有フォルダに入れてしまうと、それら多くのファイルのリンク先を変更する必要があり、大変な作業となります。 どなたか、良い方法を教えて下さい。 ちなみに、よくわからないので、WindowsXPのマイネットワークから共有フォルダを開いています。

  • 共有フォルダ内zipフォルダについて

    お世話になります。 windows server2008でのドメイングループの共有フォルダにxp SP3のPC(仮にAとする)からzipフォルダを共有フォルダに入れたのですが、別のPC(windows7)からは見えないというより無いのです。 元のzipは500KB程度に対し、共有フォルダ上で見ると1KBになっています。zipだけ存在しており、中身のフォルダ・ファイルが全く無い状態です。 win7PCで解凍したからでしょうか。その共有フォルダ上のzipフォルダはxpでも見られなくなりました。 そのzipフォルダは元であるAからメールで外部のPCに送っていたのですが、そのメールに貼り付けたzipをAのデスクトップに保存すると、共有フォルダ上のzipの中身が、そのAからだけは復活し見えるようになります。windows7側では変わらず見えません。 何故このような現象が起きるのでしょうか、また、windows7側で見られる方法はありますでしょうか。 わかりにくければ、出来る限り補足いたします。

  • フォルダ共有のセキュリティについて

    社内で30台程度のPCを有線LAN接続しているのですが、うち6台のPCは特定部門のスタッフだけが使用する環境です。その6台のうち1台のPC(XP-PRO)をサーバー代わりにして共有フォルダを作成し、様々なファイル(ワード・エクセル・パワポ・写真・動画等)を残り5台のPC(XP-PRO1台、XP-home1台、7-home3台)からも共有利用しています。ただ、現在は特定部門のスタッフが使用する6台のPC以外の全PCからでもファイルを閲覧できる環境なので、その共有フォルダにパスワードをかけるなど特定部門のスタッフだけが使用可能なように設定したいと思っています。このようなことは可能なのでしょうか?様々なOSでLANを組んでいることもあり、このような運用が可能なのかどうかもよく分かりません。もし可能であればその具体的な設定方法を教えていただきたくご教授よろしくお願い申し上げます。

  • XPHome同士で共有フォルダを利用する時、表示されないフォルダがある

    XPHome搭載のVAIO2台とXPHomeTabletEditionのFMV1台 で、CATVルータをHUBとして家庭内LANを使用して います。  また、自作機(Windows2000Pro)もネットワークに 参加しています。  XPの3台全てに共通する現象ですが、XPマシンの フォルダを共有状態にし、「ファイルの変更を許可 する」設定として別のXPHomeのPCから参照する際、 全部見えないわけではないのですが、共有フォルダの ルートから2層下あたりにくると、本来あるはずの 一部のフォルダがネットワーク越しのPCから見えない、 という現象がおきています。  規則性のあるものではなく、しいて言うと「ファイル は表示されるがフォルダの場合見えないものがある」 といった状態で、1回見えない状態にあったフォルダは その後再起動などをしてもやっぱり見えません。  参照先PCから「ファイル名を指定して実行」で直接 見えないフォルダのパスを叩くと、その場合「要求 された操作は実行できません」というエラーが出たり そのまま見えないフォルダが参照できたりという挙動 をしていて、安定しません。  Windows2000PROの共有フォルダをXPが参照する場合 はまったくこのような挙動はありません。  また、XP同士でうまく見えていない共有フォルダを 2000Proから見ると、ちゃんと見えます。  また、3台のXPhomeで、1台の共有フォルダを2台から 見た場合の「見え方」(どのフォルダが表示され ないか)が同じになります。    このままネットワーク越しのファイルを使用して いると、ファイルを壊してしまったりする恐れが ありそうなので質問させて戴きます。  こういう現象をご経験の方のアドバイスをお待ちして います。