• ベストアンサー

アナログチューナー無しテレビ

はじめまして。 いまだに安物の地デジチューナーでの生活です。 新しいテレビを買わない理由は、いまだにアナログチューナーが 付いている機種が多いという気がするからです。 いつになったらアナログチューナー無しのモデルだけになるので しょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tfworld
  • ベストアンサー率19% (64/321)
回答No.3

お気持ちはわかります、私もいらないものがあるのはちょっと嫌ですが現状は気にしないようにして使っています。 現在アナログ非搭載モデルも発売されていますがこの秋にBSの再編成などもありリモコンのボタンなんかの表示もまた変わる可能性がありますのでそのあたりもフィードバックされたモデルとなると年末以降発売のものからになるのではないかと思います。 一応そのあたりをメドにすればいいのではないでしょうか。 私もHDDレコーダーをブレーレイに変えようかと考えてますが同じようにいらないものが無くなり新しいものが定着するのを様子見している所です。

atom2011
質問者

お礼

ありがとうございます。 >リモコンのボタンなんかの表示もまた変わる可能性がありますので そうなのですか。テレビはなかなか定着しないですけど我慢してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • r3350
  • ベストアンサー率50% (531/1061)
回答No.7

ブルーレイ・レコーダーでは、この春発売された機種にはアナログチューナーが無い機種がありますので、これから発売されるテレビにはアナログチューナーは無いのが普通になると思います。

atom2011
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。先日は、アナログチューナーが付いていないと言うだけで 間に合わせでテレビに使うために地デジチューナー付きPCモニタを買って しまうところでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2244/5118)
回答No.6

SONY製テレビの[EX52H,EX42H]と[HX80R,EX30R]のスタンダードモデル では"アナログチューナー"が未搭載となっています。 1)HX80Rシリーズ 型名:KDL-55HX80R、サイズ: ワイド55V 2)HX80Rシリーズ 型名:KDL-46HX80R、サイズ: ワイド46V 3)HX80Rシリーズ 型名:KDL-40HX80R、サイズ: ワイド40V 4)EX30Rシリーズ 型名:KDL-32EX30R、サイズ: ワイド32V 5)EX30Rシリーズ 型名:KDL-26EX30R、サイズ: ワイド26V 6)EX52Hシリーズ 型名:KDL-40EX52H、サイズ: ワイド40V 7)EX42Hシリーズ 型名:KDL-32EX42H、サイズ: ワイド32V 8)EX42Hシリーズ 型名:KDL-22EX42H、サイズ: ワイド22V 詳しくは、次のURLをクリックして参考にして下さい。 [ブラビア/SONY] http://www.sony.jp/bravia/

atom2011
質問者

お礼

ありがとうございます。 メーカーさえも絞れていないのですが、東芝が気になっています。 早く地アナ無しが出揃わないと選択肢も少なくて困ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.5

少なくとも2015年まではアナログチューナーのみで地デジが見られるので、それまでは販売される可能性があります。 そもそも現状こそ地デジ対応の巨大需要に乗り遅れまいとシェア獲得のための価格競争が激しいですが、地デジ化完了後は大量販売の望みがなくなる以上低価格路線はとれなくなり、低画質廉価版と高機能版の2極化がさらに進んで標準的なTVの低価格化はおさえられ、アナログチューナー非搭載になったからといってその分価格が安くなるわけではないので、アナログチューナー非搭載を待つだけ無駄です。

atom2011
質問者

お礼

ありがとうございます。 >地デジ化完了後は大量販売の望みがなくなる以上低価格路線はとれなくなり やはりそうですよね。でもここまで待ったのでもう少し我慢してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • webcat
  • ベストアンサー率27% (364/1346)
回答No.4

>いつになったらアナログチューナー無しのモデルだけになるのでしょうか。 アナログ付き4波チューナーのTVを使用しているが、役立つこともある。 ときおり地デジの電波強度が落ちて真っ暗になる時はアナログに切り替えている。 25日以降は回避方法がなくなるので、その時はサイズが少し劣るがPCの地デジを見ることになる。 東北震災地域の影響で、しばらくは 4波チューナー付きTVも必要だろう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sin_chan
  • ベストアンサー率30% (83/274)
回答No.2

アナログチューナー無しだと価格が安くなるからそれまで待つ の考えですか? その部品を搭載しないとしても、安物の地デジチューナの金額の方が高くなります 今は地デジTV最安値の後期時期と考えて良いと思います。 買い時を逃がしてしまう感じがします。 現状からして、せっかくですから今の機器類が故障するまで使った方が良いかも知れません。

atom2011
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにもうだいぶ前から買い時は逃している感があります。 今のテレビもなかなか壊れませんね。 チューナーとテレビの2リモコン生活には疲れが出てきました。 車のテレビにはワンセグチューナー付けるつもりでしたが、こ れは本体が昨日壊れてしまいました。ナビごと・・・高い!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.1

アナログチューナー外しても一万も値段下がったりはしませんからねぇ・・・・ 千円とか二千円程度じゃないかなぁ? 現時点でアナログ放送がされている以上、無しばかりにはできないでしょう。 本当なら今週で終わる筈だったけど、東北三県ではまだ続く事になったから商品としても暫く続くでしょうね。 後、ホテルとかに設置しているのは館内の再送信などの関係でデジタルに出来ない施設が有ります。 こういう状況も考えると難しいですね。

atom2011
質問者

お礼

ありがとうございます。価格は充分安くなっているので問題無い のですが、 細かいことで恐縮ですが、チューナーもですがリモコンに無意味 な「地アナ」ボタンがあるのが気に入らないのです。 フルハイビジョン、倍速、LED、HDD録画・・・等々、付加機能 の追加も多く、もう長いこと買いそびれています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アナログ・チューナー無しのテレビ

    地デジ、BS/CS110デジタルとD4以上、HDMI, コンポーネント入力だけのアナログ・チューナー無しのテレビを探しています。カタログなどをいろいろ見たのですが、U/Vアナログ・チューナー無しのテレビやDVDレコーダは、無いような感じです。現在CATVに加入しているので、2012年の切り替えの際は、全面的に家庭LANからすべてアナログをFM/AMステレオを除いて、すべてデジタルにしようと思っています。再度、アンテナを立て、屋内配線もデジタル帯域用に切り替えようと思っています。地デジの宣伝が多いのにアナログ・チューナーのメリットは高いだけですから。あと、コピー回数制限の緩和策が海外同様になることを期待してレコーダーも買い控える予定です。注意事項があれば、ご指摘を期待しています。よろしくお願いします。

  • アナログ放送終了後のアナログチューナーの使い道

    テレビを購入予定です。 地デジチューナーだけ付いている機種を探したのですが、アナログチューナー付きの機種しかありませんでした。 そこで質問ですが、アナログ放送終了後、アナログチューナーは何かの役に立つでしょうか? もし何の役にも立たないのなら、アナログチューナーなしの機種が出るまで、テレビの購入を控えようと思っています。どうか、お教え下さい。

  • アナログテレビとDVDチューナー

    アナログテレビにDVDレコーダー(地デジ対応チューナー付 パナ製DMR-XP12)で使用しています。 レコーダーをチューナーで使用するといちいち電源を入れ 入力切替で見ないといけません。 しょうがない思っていますが、録画の時はデジタル放送が見れない ことに気が付きました。 やはりテレビ専用のデジタルチューナーを 購入したほうがいいのでしょうか? また、購入するなら今がいいか? それとも2011年のほうが色々でてしかも安くなったりするのでしょうか? お分かりになる方がおりましたら、よろしくお願いいたします!

  • アナログテレビのチューナーの代用

    地デジ対応のブルーレイレコーダーをアナログテレビの地デジチューナーとして使えるのですか?

  • アナログテレビにデジタルチューナーをつける意義

    完全地デジ化後も、アナログテレビを使い続けるために、 デジタルチューナーを取り付けるという選択肢について質問があります。 この方法で視聴することにデメリットはありますか? 例えば、アナログテレビの画面と地デジ放送の映像データでは、 縦横比が異なるから、映像が切れてしまうとか、 地デジ放送ならではのインタラクティブなサービスをアナログテレビでは利用できない(?)、 などが思いつきますが、他にもありますか? アナログテレビ+デジタルチューナー の組み合わせは、ぶっちゃけ、どうなのでしょう? あまりオススメではない? ちょっと高くても、安めの地デジチューナー内蔵液晶テレビを買うべきでしょうか?

  • テレビの共同アンテナがアナログの場合のチューナーは

    私の家の地域では、テレビの共同アンテナがまだアナログ対応のままです。聞く所によると、2011年にならないと切り替わらないとか。それで、今の所我が家の地デジ関心度も低く、まだアナログテレビのままです。しかしあまり土壇場になってからでは駆け込み購入者が殺到するような気がするので、そろそろ地デジ対応をしておこうかなと思っています。 かといってテレビごと買い換えてしまうのは、まだ充分見れる我が家のアナログテレビが勿体無いし、2011年以降の値下がりを期待して、それまでのあと数年ぐらいはチューナーでつなごうかなと思っています。 さて、チューナの各社カタログを見ますと、録画予約方法が非常に便利に出来ているようだし、HDやDVD録画の機能もついているようなので、是非これらの機能をフルに活用したいと思っています。 と言うことになりますと、アナログチューナーも内蔵されているチューナーを購入するしかないことになるのでしょうか。 元々アナログテレビを使っているのに、アナログチューナー内蔵機種というだけでポンと1・2万円高くなってしまうのがちょっと納得行きません。しかしそうかと言って地デジのみの対応機種だったら、今の所はただついているだけで何の役にも立たないということになりますよね? それで今、まさにアナログ放送にも対応しているチューナーを購入しようとしている所です。 いかがでしょう、ここ1・2日で考えただけなので色々と誤解や認識不足もあるかと思いますが、 以上の私の認識について御意見・アドバイス等賜りたく、よろしくお願いいたします。

  • 地デジ対応テレビとアナログテレビにチューナーの併用について。

    地デジ対応テレビとアナログテレビにチューナーの併用について。 現在アナログテレビが2台あります。 1台は相当古く壊れかけでいるので買い換えるのですが、 もう1台のキッチン用の小さなテレビがまだ使えます。 それを買い換えるか、それともチューナーを買ってまだ使い続けるか悩んでいます。 まだ使えると言っても、買ってから7~8年経っています。 地デジ対応のテレビとアナログテレビにチューナーをつけたテレビを併用すると、 配線など何か面倒なことがあるのでしょうか? 余分に工事費などがいるなら、チューナーのの費用もありますし、 小さなものなら買ったほうがいいのかなぁと思い 質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • アナログテレビと地デジチューナー

    高齢の親戚んちにアナログテレビに地デジチューナーを設定手順に従い取り付けました(2機のみの接続)。 ただ、日頃見ないテレビのため、両方のコンセントを抜いておくことが多いです。 そうした場合 せっかく設定したチューナー接続情報が消え初期化した感じになって地デジが見れなくなったりしないでしょうか。 心配なのでお教え下さると助かります <(_ _)>

  • 地デジチューナーとアナログテレビの関係

    地デジチューナーとアナログテレビの関係を教えてください。 私の実家でアナログテレビを複数所有しています。 地デジ対応テレビを購入するほど金銭的余裕がありません。 なんとかチューナーで対応したいのですが、 アナログテレビの台数分、チューナーは必要なのでしょうか? アンテナの分配器のようにチューナー一台で 家庭のテレビがすべて地デジが視聴できるように なるのでしょうか? ちなみに実家は東海地方(関西寄り)のため東海地方と関西地方の テレビ局放送を受信していますので UHFのアンテナはあるはずです。 何分無知なもので、ご教授お願いします。

  • チューナーの付いていないテレビ(20~25インチ)

    近くテレビを買い換える予定をしています。 地上波やBSは見ないので、スカパー専用にするつもりで、スカパー用チューナー・アンテナも地デジやBSは受信できないものにしようと思っています。 ついでにNHKも解約しようと思うので、解約条件である受像機の廃止に該当するよう、テレビはチューナー無しモニターにするつもりです。 ただ、そのテレビ本体についてわからないことがあるので、少し教えてください。 「テレビ チューナー無し」で検索してもデジタルチューナーが付いていない機種はいくつかあるようですが、アナログのチューナーも無い、パソコンモニターのような純粋なモニターディスプレイがどれかわかりません。 そういうテレビってあるんでしょうか? もしあるようなら20~25インチ程度の機種をいくつか紹介いただけないでしょうか。 たとえば、これなどはチューナー無しテレビのカテゴリーになっていますが、デジタルチューナーも付いてるのですよね? http://catalog.rakuten.co.jp/rms/sd/catalog/item/sv0tid002r0023000009771/ またこれなどは、デジタルチューナーは無いみたいですが、付属品としてアンテナケーブルが付いているので、アナログチューナーが付いている?ということなのでしょうか? http://catalog.rakuten.co.jp/rms/sd/catalog/item/sv0tid002r0022000000351v1/ またはパソコン用モニターは、スカパーチューナーなどを接続してテレビとしてつかえるのでしょうか? 使えるとすれば、そのときのメリット・デメリット等を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • XK100をセットアップし、試しプリントをしましたが、後トレイからのプリントができません。
  • 後トレイの設定は「はい」にしていますが、何か足りない設定があるのでしょうか?
  • 使用しているPCはmac Montereyです。
回答を見る