• ベストアンサー

派遣法を作ったのは良かったか?

昔は、派遣はありませんでした。 自民党が作った、イヤ、小泉さんが作った派遣社会は、良かったのでしょうか? 就職氷河期になり、正社員になった人が減って?生活困窮者、生活保護者が多くなったようですが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#144995
noname#144995
回答No.8

失敗でしょうね。 人材も育ちませんし、社会も荒んだように思います。 同一労働同一賃金の原則を破っていますし、傍から見てもおかしいんではないでしょうか?

その他の回答 (7)

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.7

よくはないけど、難しい問題なんです。 理由は派遣で働きたいという人がいるので。 派遣は人身売買ですよね。 派遣で働くと、ピンハネされて、人身売買会社が儲かるだけ。 期間終了または途中でも契約解除でクビ。 雇用関係もないし、文句も言えない。 正社員で採用してくれないので仕方なく働く。 まあ派遣の意味を知っていて働く人がいるから、いろいろ問題が起きたんですよね。 派遣法自体は特に問題ないんです。 嫌ならそういった形式で働かなければいいのだから。 テレビで契約期間終了で無職になった。 とかいうのを放送されても、当然じゃないか。何か問題あるのか?と思っていましたよ。 派遣村とか。ただの馬鹿の集まりじゃないか。法律的な問題ないでしょ。ってことで。 皆が理解し、派遣で働かなければ起業は直接採用します。 一方で、期間限定で働きたい。時間はきっちり決めて欲しい。 例えば10時から15時まで 1月から8月まで働き、9月からしばらく海外で暮らしたい。 翌年また働きたい。 履歴書を汚したくないので、雇用関係は欲しくない。 いろいろな企業で働いてみたいので派遣の方がいい。 という人たちもいるのでその人達には便利なんです。 入社したらブラック企業で条件が悪く最悪だった。 ということもありません。 残業代が出ないと言うこともありませんからね。 生活保護者が多くなったのでテレビで放送したからですよ。 年金払うより生活保護!とか、時給1000円で働くより生活保護! とか。まあ・・・左翼も関係しているんですが。

  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.6

コンセプトは悪くないが運用がまずかったということでしょう。 ある程度の派遣社員というのは認めるべきでしょう。 仕事の量が1・2・3・2・1と時期によって変化することはあります。 3の仕事がこなせる体制を企業はとっておかないと取れるべき仕事が 他に流れます。 だからといって3の社員を雇っていれば、他の時期に社員の仕事が なくなるどころか給料を払う体力が会社にありません。 2の社員を雇い、1を派遣で補うことで3の仕事をこなせますし 1の時期は有給休暇を消化するなり、業務改善をすればいいんですよ。 企業にも雇用するという社会的責任があるはずなのに 短期の利益や株主配当を重視した結果、1の社員を雇い2を派遣で補う ような運用をしちゃったんですね。 小泉氏云々よりも制度を運用する企業の品格の無さが責められる べきだと考えます。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.5

【補足】 小泉政権の功罪は、立場によって異なると思います。  まず、小泉政権がやろうとしたことは、小さな政府です。 これは、国民の負担(税金)を減らす代わりに社会保障も減らす社会でした。 今まで国がやっていた事は原則、全て民間でやろうという考えで郵政民営化も実施しました。 これによっておきた事は、 1.成果を出せる能力のある人は、チャンスの幅が広がり金儲けが   出来きた。 2.逆に能力がない、やる気のない人は自己責任なので社会保障は   カットされた。   既存の国に頼り切った事業者は仕事が無くなった。 3.しかし、事を急ぎすぎた為、やる気はあるが成果を出せなかった人、   或いは病気等、現在働けない状態の人のセーフティネットが無かった。 1に入る人は、小泉政権を評価します。 3のなかで1を目指す人は、小泉政権を評価しますが諦めた人は あまり評価をしていません。 2は、徹底的に小泉政権を否定しています。  それに対し反小泉の民主、大きな政府且つ国民負担も多くです。 社会保障を充させる為に国民負担も多くしましょうと言っています。 消費税を中心の国民から金を集め再配分しましょうという考えです。 能力、やる気具合、関係なく広く負担を求めています。 現政権は、社会保障は手厚くし、しかも国民負担も少なくしましょうが前提です。 では費用はどうするので A.官僚がため込んでいる金を取り上げる。    ・仕分けはしたが、殆ど取り上げる事は出来なかった B.無駄な公共事業はしない。    ・民主党に票を入れる地域は、公共事業を増やす。     民主党に反対の地域は完全にストップする     結果、ある程度は減った。 C.とにかく、金持ちからは沢山税金をとる。 D.借金(国債)は、経済が回復するれば、金持ちも増えて   そこから税金を沢山とるから、どんどんしょう。です。  だから会社とかの法人、又は能力もある人は小泉を評価し  社会的に能力のない人は小泉を批判する傾向にあります  でここに面白い表があります http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4663.html  あと色々な資料をみると http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4667.html 労働者の所得の格差は減っていることが分かります。 で面白い傾向として  派遣法を肯定する人は多くの資料を基に肯定し、  派遣法を否定する人は資料を出すこともなく、単に不満を出しているように見受けられます。  正直、経済政策の結果として派遣法を肯定する資料は多々あれど、否定する資料がないのが実情です。  良くないって人は、能力がない、やる気のない人が自己の責任を派遣法に対し責任を擦り付けているのだと思います  

noname#160590
noname#160590
回答No.4

そりゃもちろん良くなかったです。 でもたしか、最初の頃の『派遣社員』という意味は、 何か特別な専門的技術や知識を持った人が、 その会社に「助っ人」で来るような意味の人、というんじゃなかったでしたっけ? それがいつの間にか、 現在のような 企業にとって、『ただの都合のいい人』に。。。

noname#178526
noname#178526
回答No.3

やっぱり自民党が社会構造をダメにし、 庶民の下にもう1ランク下を造ったんですよ。

回答No.2

良くはないと思います。 企業にとって雇用するより使いやすい、または切りやすい働き手を作ったに過ぎません。 結局は企業が潤う様に仕向けただけです。 昔は派遣はありませんでしたが、請負という就業形態はありました。 この法律に深く関わった竹中平蔵氏はこの請負が良くないと言っていましたが、私にはどう違うのかがよく解りません。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

>昔は、派遣はありませんでした。  明治の話ですか? >自民党が作った、イヤ、小泉さんが作った派遣社会は、良かったのでしょうか?  小泉の派遣は派遣可能な業種を増やしたことです >就職氷河期になり、正社員になった人が減って?生活困窮者、生活保護者が多くなったようですが 小泉の任期は第一次~3次まで2001~2006までです 就職氷河期について 『新卒内定率』  http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3160.html 正社員になった人 『失業率』 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3080.html 『生活困窮者、生活保護者数』 http://www.office-onoduka.com/nenkinblog/2009/01/post_160.html    数字を見る限り、所得者の収入格差は拡大 しかし雇用は増えています  特に新卒内定率は大きく改善されてます。又正社員も派遣法導入後は減ってますが、後半は逆に増えていますね。    個人的に対比として韓国の金大中の政策があります。彼は派遣を辞め、正社員の待遇向上を計りました。その結果、韓国国内で安く物をつ来ることが出来ず、韓国国内の生産工場が次々と中国に移転、韓国国内の失業率が悪化しています。    当時中国の安価な労働力を背景に日本企業の中国移転が続いていましたから、結果としえてはその政策は正解でしょうね

関連するQ&A

  • 派遣に就職

    就職活動が終わった大学生です。 自分が就職活動をしてみての疑問を述べたいと思います。 よくニュースやドラマでもやっていましたが<派遣>というのを聞きます。 しかし私の大学の友人、地元の友人に派遣社員というのはいません。 みんな正社員として就職活動を行い内定を取っているのですが、派遣社員になった人はどういった就職活動を行った人々なのですか? 就職氷河期の年代が多いのでしょうか? 正社員に就職できた世代の私はラッキーなのでしょうか?

  • なぜこんなに派遣が広がったか

    現在20代後半ですが、私が高校を卒業する時分、10年ちょっと前くらは派遣という業種は余り聞かなかったような気がします。派遣とは特殊な技能を持った人間が行うような仕事という認識が10年くらい前はありました。 今は人のたたき売り状態みたいな感じで派遣業が盛んにおこなわれています。なぜこんな状態になってしまったんでしょうか?これはバブルがはじけて企業が人を雇用しないので、国がやむを得ず派遣業を認めてしまったが為に、こんなに派遣会社が増殖してしまったのでしょうか? いまは中小問わず派遣社員が入り込んできています。このまま日本はまだまだ派遣が増殖していくのか不安です。正社員になれずにいる人達が沢山いるのに国はこのまま傍観してるのでしょうか。 今は雇用が拡大していると言っていますが、私たちの時はバブルがはじけて就職氷河期と言われた時代です。派遣をやっているのはこの時代の人が多いと思いますが、大卒新入社員だけの雇用を拡大せずに、就職氷河期時代の人達にも新入社員としてもっと雇ってもらいたいものです。

  • 派遣切りとかネットカフェ難民とか当人が悪いだけでは…?

    派遣が切られてクビになったり、 就職できなくてネットカフェ難民とかホームレスになる人とか、 ニートとか就職もしないで引きこもってる人もとかそういう人達って、 社会が悪いとか会社が悪いとかなんとか言ってたりしますが、 そもそもきちんと正社員になれなかった本人が悪いんじゃないんですか? 派遣って正社員じゃないんだし切られても文句言えないんじゃないんですか? 再就職するにしてもキツイ仕事を避けてより好みしてるとか言いますし、 ニートとかと同じで学生時代から就職活動とかやる気なかった結果なのでは? きちんと真面目に勉強して正社員になってそこで歳取ってからクビを切られてしまったようなのは同情しますが、 どうも自分が悪いのを棚にあげていい大人になってもなまけて、 仕事が無い無いと自分勝手な文句ばかり主張しているように感じてしまいます。 そういった人達に無料で食事や住居を提供しているようですが、 本当に困窮している人への生活保護等ならばわかりますが、 こういうのは一生懸命働いて自立している者からすると腹立たしく感じます。 あなた達がきちんとしていなかったからこうなった自業自得なのではないのですか?

  • 就職氷河期世代のことを人生再設計第一世代に第5回経

    就職氷河期世代のことを人生再設計第一世代に第5回経済財政諮問会議で名称を変更した。 質問1 就職氷河期はリーマンショックが起こらなければ無かったって本当? 質問2 竹中平蔵による派遣会社の正社員による正社員の派遣社員という業態を作ったから就職氷河期が起こった? 質問3 質問1と質問2ではどちらの方がウエイトが大きい影響だった? 私が思うにリーマンショックが起こる前から就職氷河期だったように思うのです。

  • 【改正派遣法と経団連企業に派遣社員を正社員にしろと

    【改正派遣法と経団連企業に派遣社員を正社員にしろと真逆の指導を自民党が行なっていますが】自民党が中心となって改正派遣法を作って、非正規労働者を正社員にしろって真逆の政策の本意って何ですか?

  • オイルショック時の就職について

    就職氷河期時に仕事に就けず、社会を漂流している者です。 オイルショック時は就職氷河期と同じく、失業率も高かったと思います。 この時は、どのようにして失業を乗り越えていたのでしょうか? 現在は非正社員が増えている為、全く同じというわけではないと思いますが、就職氷河期を乗り越えるヒントにはなると思います。

  • 派遣会社、派遣という雇用形態がなくなれば?

     本日、朝の新聞にはいつものように求人チラシがたくさん入っていました。目を通したのですが、多くの人材派遣会社の求人が記載されておりました。  今はどこの企業でも新規採用が少なく、派遣、パート、アルバイトさんを入れています。正社員の採用は少ないように思います。  バブル崩壊後、この傾向が強くなったのですが、今、もし、派遣会社、派遣雇用形態が禁止、無くなればどうなるでしょうか?  ちゃんとした会社で正社員になりたくても、企業が採用してくれないから、派遣を続ける、自由が効くから派遣、次のステップへの繋ぎのための派遣、と人により、それぞれの理由で派遣をされておられるのですが、私はこの派遣と言う雇用形態が今の日本の問題に関係している思います。  少子化、年金制度の歪、年金の未払い等は、生活が安定しないから結婚したくても出来ない、子供が少なくなる、年金未納が増えるからではないでしょうか?  企業側でも人件費コストを削減するために、派遣さんを雇っているのですが、人材派遣=人貸しという雇用形態を禁止し、正社員として採用しなければならないように義務付け、法令を改正すれば、世の中が少しは良くなるのではないかと思います。  安倍さんが再チャレンジとか言っていましたが、本当にする気があるのなら、この辺を見直すべきだと思います。  昔のように、就職し、普通に企業で働き、固定収入を得られれば、結婚も出来た。それが崩れたから、少子化や年金制度が成り立たなくなったはずです。  フリーターやニートとか言っていますが、就職氷河期の真っ只中に折られた人は本当に気の毒だと思います。ちゃんとした政策を政府がしなかったから招いたことです。  派遣雇用形態を制限し、正社員化を企業に義務つけた場合、企業は負担になるのは明白ですが、就業する側のデメリットはありますか?  将来の目途が立たない~生活が安定しない~結婚できない~子供が生まれない~福祉政策が機能しないが分かっていながら、何故手をこまねいているのか疑問です。  

  • 派遣で働くなら何歳くらいまで働ける?

    35歳定年説とよくいわれていますが、私は今年30歳。超氷河期といわれた時代に就職もなく、当時は今のように新卒で派遣なんてありえない時代 「登録は25歳以上で正社員の経験3年以上必要」だったので派遣もなく 25歳くらいまでバイト生活で25を過ぎたことから働きはじめたので 35くらいまでは働きたいと思っています。 今の時点では35過ぎると仕事がなくなるといわれていますが、 2007年問題などこれから数年かけて団塊の世代が大量にいなくなり、 私が35になるころはちょうど団塊の世代も退職し、少子化で20代の労働者も減ってくると思うんです。となると35歳でもおのずと需要がでてくるんじゃないのかな?というのが私の予想なんですが。 6,7年前までは新卒の未経験者が派遣。なんてありえなかったのに、時代がかわれば常識も変わっているように35歳は年だから仕事がない。 という今の常識が変わる可能性も大きいんでしょうか?

  • 派遣社員から派遣先の正社員になった人って多いの?

    今、派遣切りが社会問題になって毎日ニュースで取り上げられています。 この派遣社員なのですが、色々なサイトや書き込みを見ても、「自分から進んで派遣社員になった人なんてほとんどいない。 就職戦線にもれた人や、やむなく職場を解雇された人たちがほとんど」 という意見が圧倒的に多いです。 そこで質問なのですが、例えば就職戦線にもれて仕方なく派遣社員として登録し、各企業に派遣された人の中で、「うん、君は気に入った、どうだね、ウチの社に正社員として働く気はないかね?」 とスカウトされた人っているのでしょうか? たしか、同じ人物がある一定の期間、派遣社員として同じ企業に勤めた場合、正社員として採用しなければいけないとかの規則があるように思うのですが、企業側とすればそれを避けようとして何度も派遣社員の変更を派遣会社に求めるとか聞いています。 そうでなければ、わざわざ派遣会社に派遣の依頼をするはずが無いですからね。 企業側の好きな時に解雇できるようにしたいはずです。 もし派遣社員が派遣先に正社員として採用される可能性が限りなくゼロに近いのであれば、一度でも派遣社員になってしまったら、もう正社員への道は閉ざされてしまうように感じるのですが、実際はどうなんでしょうか? あるいは、一旦派遣になったとしても、本人が望む業界や企業に就職できる可能性がまだまだあるのでしょうか? 派遣社員の実態を教えて下さい。

  • なぜ派遣村があるのに正社員村はないのでしょうか?

    その日暮らしの派遣社員より(事情がある人は除く)、 遊ぶ時間を削って一生懸命勉強しまじめに働いてきた正社員なのに (例外を除く) 会社の都合で解雇された方がかわいそうだと思うのですが。 正社員の方が自尊心がある為、 キ゛リキ゛リまで自分の力で努力して再就職先を探したり プライドが生活保護を受けることのを許さないのでしょうか? 正社員のリストラ数より派遣の契約切り数のほうが多いとだろうし 派遣村の中にも元正社員の方も混ざっているとは思いますが。 それとも何か意図があって「派遣」村と言うことをアピールしたいのでしょうか? ご意見よろしくお願い致します。