• ベストアンサー

「听懂了」と「听得懂」

中国語の先生が、授業中に「听懂了吗?」とか「听得懂吗?」と言っていますが、 どちらも「わかりましたか?」という意味ですよね? 「听懂了」と「听得懂」、この2つの言い方にはニュアンスの違いはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.2

「听懂」は「聞いた結果その内容を理解する」という意味です。 話し手が言った言葉の意味は聞き手にはすべてわかるという前提で、聞いたことの主旨が理解できるということです。 理解できた、という場合には完了の「了」をつけて「听懂了」となります。 それに対し、「听得懂」は「聞いたことを理解することが可能である」という意味です。 聞き手は話し手の言った言葉の単語の意味も文法的構造も知っているので聞いた言葉の意味が何であるか理解できる、という意味です。 否定形にしてみると違いはよりはっきりします。 「听懂了」の否定形は「没听懂」です。 この場合は、言われている言葉の意味ははっきりわかるのだけれど、言いたいことの主旨がわからないということを表します。 それに対し、「听得懂」の否定形は「听不懂」です。 これは言われている言葉の意味自体がわからないという意味です。 話し手は正しい言葉をしゃべっているのだけれど聞き手の語学力不足で意味が分からない場合と、話し手の語学力不足で聞き手には意味が分からない場合とが考えられます。 文法的には「听懂」の「懂」は結果補語、「听得懂」の「懂」は可能補語と呼びます。 結果補語はそのまま動詞の後につけるだけですが、可能補語は肯定の場合は「得」、否定の場合は「不」を動詞と補語の間に入れます。 中国語教室で先生が生徒に向かって言う場合、 「听懂了吗?」 は「私の言っている言葉の意味はわかると思いますが言いたい内容はわかりますか。」というニュアンスで、 「听得懂吗?」 は「私の言っている言葉の意味はわかりましたか。」 というニュアンスでしょう。 生徒がマスターしているべき表現を使って話したときは前者を使い、生徒が今学習中の表現を使って話したときは後者を使うのかなとも思います。 ただし、初心者から中級くらいまでなら内容的に難しい話はしないと思うので、生徒が「听得懂。」なら同時に「听懂了。」でもあるでしょう。 ですから、あまりこの2つのニュアンスの違いは気にしなくていいと思います。

show-yoo
質問者

お礼

とても詳しい解説をありがとうございました。 ニュアンスの違いが全く分かっていなかったので勉強になりました。 結果補語や可能補語についてもちゃんと勉強したいと思います。

その他の回答 (3)

  • Marco0123
  • ベストアンサー率21% (256/1175)
回答No.4

補足です。 “了”を用いた場合、全ての解釈が命令的に強調してはございません。 質問者様が生徒で先生とのやり取りされている場面を私個人がイメージしたものです。

show-yoo
質問者

お礼

何度もご回答いただきありがとうございました。 細かいニュアンスなど、今後もきちんと勉強していこうと思います。

  • Marco0123
  • ベストアンサー率21% (256/1175)
回答No.3

補足ありがとうございます。 看dong3了。(^0^)/ どちらも同じ『(聞いて)分かる』ですよね。 ニュアンスの違いは、“了”を用いた場合少し強調した意味合いな感じですかね。 例えば、『△○~っ、聞いとけよ~。』ですかね。 後、“得”の場合は、持続した感じですかね。 例えば、『○△~っ、聞こえてるか~?』ですかね。 まあ、近くに先生もいらっしゃる様なので、詳しくは先生に尋ねてみては? 勉強頑張って下さいね。o(^-^)o 加油!謝謝了,a!

  • Marco0123
  • ベストアンサー率21% (256/1175)
回答No.1

初めまして。 当方、北京語ベースの“普通話”しか分かりません。 上海語や福建語ではナイですよね? ケータイから閲覧・回答の為、文字化けしております。 お手数ですが、以下の“?”の部分をピンインで補足して頂けるとありがたい。 『听?了??』 『听得???』 『听?了』『听得?』 よろしくお願い致します。(>_<)

show-yoo
質問者

補足

文字化けしていたようで失礼」しました。 表示されていなかった部分のピンインは「dong」(3声)です。 「ting dong le ma?」「ting de dong ma?」について、ニュアンスや使い方の違いがあれば教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 中国語単語の意味

    中国語の初心者です。 中国語の「看懂」と「看得懂」はどの参考書を見ても、それぞれ結果補語と様態補語であるとし、その意味はどちらも「見て分かる」と説明されている。どちらでも同じ意味ならば、なぜ“得”の1文字がなければ結果補語で、あれば様態補語と区別するのか?意味のない区別のように思うが…。あるいは、何か秘められた意味なりニュアンスの違いがあるのか。どなたか教えて下さい。(同様な例は「听懂」「听得懂」(ともに「聞いて分かる」の意味という)のようにいくつもあり、「得」の有無による違いが分からない)

  • 中国語の得意な方に「お願い

    「彼の話し方が早すぎて私には良く聞き取れません。」を    他说得真快,我听不懂。 と書きましたら中国人の先生は下のように直されました。   他说得真快,我经常听不懂  「经常」を入れる理由がよくわかりません。教えてください。

  • 中国語の漢字の意味の変化について

    「懂」 愚かである → 理解する 「喝」 大声で叱る → 飲む 「听」 笑う → 聞く 「吃」 どもる → 食べる 左側の意味は中国語でも日本語でも漢字の意味として残っています。 中国語は右側の意味もありますが、日本語にはありません。 日本語の漢字や読みは昔の中国語を表しているといいますから おそらく左側の意味が元々の意味であったと考えられます。 左側の意味がいつどのような経緯で 右側の意味に変化したんでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。 もしくはこの方に聞けばわかるかも知れないと言う情報でもいいです。

  • 訳のお手伝いお願いします。

    (1) B 比如“我”和“你”,上海话 怎么说,你 知道吗? 例えば、私とあなたは、上海語をどうやって話せば、あなたはわかりますか? (2) A “我”和“你”还有 别 的 说法 吗? 私とあなたは、他に別の言い方がありますか? 说话(動詞):話す、ものを言う、しゃべる (3) B 是啊,上海话“我”是“阿拉,“你”是“侬”。 そうだね、上海語は我”是“阿拉,“你”是“侬 「我”是“阿拉,“你”是“侬」←意味がわかりません? (4) A 难怪 我 听不懂,和 我们 学 的 一点儿 也 不一样。 どうりで私は聞いてもわからないわけだ。私たちが学んだこととは少しも同じじゃないです。 和(前置詞):~と (5) B 别说 你们 不懂,就是 许多 中国人 听起来 也 困难 あなたたちがわからないのはいうまでもなく、沢山の中国語人に聞いてみても難しいと思う。 别说(接続詞):~はもちろんのこと、~は言うに及ばず 许多(形容詞):多い、たくさんの 听起来(動詞):聞いたところは~のようだ、聞くと~と思われている 别说・・・就是・・・也・・・ 譲歩を表す複文である。 前にある事実が説明される必要もなく当然であるということを証明する場合に用いられる。 (6) A 王 老师 是 上海人 吧? 先生は上海人でしょ? (7) B 是。他 虽然 说 普通话,可是 仔细 听,还是 有 上海 味儿。 そうです。彼は標準語を話すとはいえ、しかし、仔细 听、さらに上海なまりがあります。 虽然(接続詞):(前文で事実を肯定し)~ではあるが、~とはいえ 仔细(形容詞):細心である、注意がゆきとどく、きめ細かい、周到である (8) A 那 他 说 的 就是 上海 普通话 了? そういえば、彼の話は上海では標準語でしょ? (9) B 外国人 不容易 听出来,中国人 在 一起 说话,大概 能 知道 对方 是 哪儿人。 外国人は聞いて認識することが簡単ではなく、中国人と一緒に話していると、大体相手がどこの人かわかります。 在(前置詞):(事柄の時間・場所・範囲・条件などを表す)~に、~で、~において 出来(動詞):動詞の後に置き、物事が明らかになる、現れる、識別することを表す。 对方(名詞):相手、相手側、先方 (10) A 我们 说 汉语,中国人 也 一下 子 就 能 听出来 是 外国人。 私たちが話す中国語は、中国人も聞いてもすぐ外国人だとわかる。 「一下 子 就」の意味を聞いたら、1つの言葉という説明しかしてくれませんでした。 子の意味がさっぱりわかりません。 どういうときに使えばいいのかもわかりません。 (11) B 所以,我们 要 多学 多练,要 说得 像 中国人 一样。 そうですね。私たちは沢山学んで、沢山練習しないと、中国人と同じように話せるようにならないといけない。 要(意志を表す):したい、するつもりだ

  • 中国語で「免税ご希望ですか?」は?

    閲覧いただきありがとうございます。 現在接客系でアルバイト中で、中国人のお客様が多くいらっしゃいます。 そこで質問なのですが「免税をご希望ですか」は中国語でなんというのでしょうか。 中国人の先生に聞いたところ、「你想免税吗?」とのことでしたがニュアンスが伝わっているか不安なため、回答いただけると幸いです。

  • 中国語で「多得返点」とは?

    中国語で 「経[金肖]商年末可先訂貨,多得返点」という文があります。 「多得返点」とはどういう意味でしょうか? なんとなくのニュアンスで、 「メリットがたくさんある」という感じかと思うのですが、 定かではありません。 お分かりの方、どうぞご教授ください!!

  • ~しなければならない。得と要はどう違うのですか?

    中国語のテキストで、~しなければならない。に対して、得ではなく、要が使われていました。 辞書で見ると、確かに「要」は~しなければならない。の意味もあるようですが、 ~しなければならない。は「得」があるはずです。 「得」と「要」はどういう基準で使い分けるのですか? 「得」の方が、~しなければならない気持ちが強くなるのような基準ですか? あなたはどうして来たばかりなのに、すぐに去らなければならないのですか? 你怎么才来、就要走了? 你怎么才来、就得走了?得では違う意味になるのか? 私は明日の朝、中国へ出張へ行かなければならない。 我明天早上、 要去中国出差。 我明天早上、 得去中国出差。得では違う意味になるのか? 分かる方がいれば教えてください。

  • 文法に関する質問

    「我漢語听不ドン。」で「私は中国語を聞き取れません。」という意味だと書いてありました。「我听不ドン漢語。」では間違いですか?おしえてください。

  • 「得」の使い方がわかりません。

    1. ni看得dong中文報ma?(あなたは中国語の新聞が読めますか?) 2.他dong得英語。(彼は英語が分かる。) どちらの文も辞書に出ていた例文です。 2.「dong得」で「理解する、分かる」と出ていました。 1.の「看」は「読む」、「dong」は「理解する、分かる」 という意味だということは分かったんですが、 この場合の「得」は何なのでしょうか? おしえてください。

  • 「哪儿去了」と「去哪儿了」の違い

    中国語の作文の授業で「彼はどこへ行った?」という日本語を訳していたのですが、 中国人の先生は「他哪儿去了?」と黒板に書いていました。 その時は何の疑問も感じなかったのですが、家に戻って復習しようと改めて自分で作文したところ、 文法的には「他去哪儿了?」が正しいのではないかと思ったのですが、 何かニュアンスの違いがあるのでしょうか。