• ベストアンサー

Acronisを使用したバックアップについて

お世話になります。 表題の件についてですが、あるサーバのフルバックアップをAcronisのブータブルCDを使用してとろうとしたところ、そのサーバのCDドライブが壊れていて、CDが読み取れずバックアップが取れない状態に陥ってしまい別の方法はないかと思いまして、別のPCからAcronisを使用してネットワークドライブにそのサーバを割り当ててバックアップがとれないかと考えたのですが、それは可能でしょうか? また、さらに別の方法があれば、そちらもご教授頂けないでしょうか・・? 大変申し訳ないですが、どうかよろしくお願いいたします。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keronjin
  • ベストアンサー率50% (83/166)
回答No.2

USBで外付けCDドライブを使うのが手っ取り早いと思いますが・・・。 とりあえず製品名が書かれていないのでAcronis True Imageの場合です。 1. Acronis True Image を起動し、[ようこそ] 画面の [バックアップ] の下にある [ディスク] リンクをクリックします。 2. [ソースの選択] 画面に表示されているシステム パーティションのチェックボックスをオンにします。 3. ネットワーク上のコンピュータに接続してネットワーク共有にアクセスするには、ほとんどの場合、ネットワーク認証情報(ユーザー名とパスワード)の入力が必要です。 認証情報を入力するには、[NT 認証を使用する] チェックボックスをオンにして、ユーザー名とパスワードを該当のフィールドに入力します。 [認証と接続をテストする] ボタンをクリックすると、選択したネットワーク共有にこのコンピュータから接続できるかどうかをテストできます。 テストの結果、エラー メッセージが表示された場合は、ネットワーク共有に対する認証情報を正しく入力したかどうかを確認し、正しくない場合は入力しなおします。 [NT 認証を使用する] チェックボックスがオフの場合は、Windows へのログオンに使用された認証情報がネットワーク共有へのログオンに使用されます。 情報の入力が完了したら、[OK] をクリックして次に進みます。 構成しているバックアップ タスクのターゲット アーカイブを選択します。新しいバックアップを既存のアーカイブに追加するか、新しいアーカイブを作成できます。 わかりやすいように、たとえば Disk_C.tib のような名前を付けることをお勧めします。 4. バックアップ中に実行される処理の概要をよく読み、バックアップ タスクの設定に問題がなければ [実行] をクリックします。設定を変更する場合は、[概要] 画面の [オプション] をクリックします。 5. オプションの最初のステップでは、バックアップ タスクのスケジュールを設定します。 バックアップ方法および自動統合ルールと一緒にスケジュールを設定することで、必要なバックアップ戦略を実装できます。 6. バックアップ方法を選択します。 バックアップの方法は必要なバックアップ戦略に応じて異なります。 7. 次の手順で、特定のファイルやフォルダをバックアップから除外することができます(たとえば、一時的なファイルやフォルダを除外する)。 8. 作成するバックアップ タスクのオプションを設定します。 バックアップの作成直後にベリファイすることを選択できますが、ベリファイは後で実行することもできます。 9. 選択した自動バックアップ アーカイブ管理戦略で必要な場合は、自動統合規則を設定します。 10. 必要に応じて、バックアップのコメントを入力します。 また、後でコメントを追加することもできます。 11. バックアップ タスクの設定に問題がないことを確認したら、[実行] をクリックします。 ご参考まで。

gyogyo7
質問者

お礼

ご連絡が遅くなり申し訳ありません。 ご丁寧に回答していただき誠に有難うございます。 最終的にドライブを交換して対応しました。 今回頂いたご回答は今後の作業時にぜひ、活用させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#140082
noname#140082
回答No.3

(以下は、TrueImageとしての話です) 調べてみましたが、ネットワーク経由で出来るのは、リストアだけでバックアップは出来ませんでした。 もし、あればですが、一番簡単な方法としては、USBメモリを用意して頂き、TrueImageが動作するPCで「ブータブルレスキューメディアの作成」で、USBメモリ上に作成することです。 (すでにお持ちのブータブルCDと同じ考えです) そうすれば、そのUSBメモリから起動してバックアップをとればいいでしょう。 但し、USBメモリから起動できないPCもありますし、PCのBIOS設定を変えないといけないものもありますので、そこら辺の知識は必要となります。 この方法は、余程古いバージョンのTrueImageでない限り、出来ると思います。

gyogyo7
質問者

お礼

ご連絡が遅くなってしまい申し訳ありません。 最終的にドライブを交換し対応しました。今回のご回答は貴重な情報として今後も活用させていただきます。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

CDドライブを交換する。 ラックマウントでもない限り5分もあれば交換できます。 アクロニスってことは、レイドでないってことだろうから、ディスクはずして他のPCにUSB接続なりそのままつなぐなりしてバックアップをとるという手もある。

gyogyo7
質問者

お礼

ご連絡が遅くなり申し訳ありません。 おっしゃる通り、最終的にはドライブを交換して対応しました。 ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Acronis True Image 9.0について

    Acronis True Image 9.0をご使用している方にご指導をお願いいたします。当方HDがCドライブ・Dドライブにパーテションを切って使用しています。ブータブルCDよりAcronis True Image 9.0を起ち上げバックアップをする場合C/Dドライブ全てがバックアップされるのでしょうか?

  • Acronis True Image LE  バックアップが取れない。ブータブルCDが作れない。

    バックアップと写真などの保存の為にバッファローの外付け HDDを購入しました。 まったく使い方が分からずに付属のソフトを取り合えずインストール してAcronis True Image LEでブータブルCDを作ろうと思ったので すが失敗したようです。 ブータブルメディアビルダで完全版(推奨)を選びCD-RWドライブ を選んでブランクディスクを入れて次へを押したのですが直後に 「ブータブルCD-RWメディアにエラーが発生しました」と出て しまいます。CDを何枚か換えたのですが同じでした。CDを読んで いる感じはまったくありません。 その後にAcronis True Image LEで「イメージの作成」をして1時間 ほどガラガラ動いていたのですが、外付けHDDは空のように感じ ます。(動いていたのは内臓HDDです) バックアップを取るには一体どうしたらいいのでしょうか? イメージの作成をしたつもりだったのですが、コレはバックアップ とはまた別なのでしょうか? イメージを作ったのはCドライブだけだったのですが、間違って いたのでしょうか? 訳が分からずに質問が的を得ていないと思いますがよろしくお願いします。

  • Acronis True Image LE  バックアップ 取れない。ブータブルCDが作れない。

    バックアップと写真などの保存の為にバッファローの外付け HDDを購入しました。 まったく使い方が分からずに付属のソフトを取り合えずインストール してAcronis True Image LEでブータブルCDを作ろうと思ったので すが失敗したようです。 ブータブルメディアビルダで完全版(推奨)を選びCD-RWドライブ を選んでブランクディスクを入れて次へを押したのですが直後に 「ブータブルCD-RWメディアにエラーが発生しました」と出て しまいます。CDを何枚か換えたのですが同じでした。CDを読んで いる感じはまったくありません。 その後にAcronis True Image LEで「イメージの作成」をして1時間 ほどガラガラ動いていたのですが、外付けHDDは空のように感じ ます。(動いていたのは内臓HDDです) バックアップを取るには一体どうしたらいいのでしょうか? イメージの作成をしたつもりだったのですが、コレはバックアップ とはまた別なのでしょうか? イメージを作ったのはCドライブだけだったのですが、間違って いたのでしょうか? 訳が分からずに質問が的を得ていないと思いますがよろしくお願いします。

  • Acronis True Image Personal 2

    SOURCENEXTの「Acronis True Image Personal 2」のダウンロード版を購入しました。 早速、Cドライブのイメージを別ドライブにバックアップを取りました。 その後、マニュアル通りに「ブータブル メディア ビルダ」により、起動ディスク(CD-R)を作成しようと試みたのですが、ブータブル メディアの作成先にCDドライブが現れず選択出来ません。 ISOイメージ、MemoryStick、SD/MMCのみです。 どうやってCDに焼けば良いのか、同じような現象に陥った方どうか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • Acronis True Image9.0 Cドライブのバックアップ方法

    こんばんは、Acronis True Image9.0の使用方法についてお聞きしたいと思い、質問させていただきました。 このソフトでバックアップした、Cドライブを復元したいのですが、復元しても、途中までしか起動しません。途中で再起動がかかり最初からを何度も繰り返してしまいます。1.これを防ぐにはどうしたら良いでしょうか?さらに2.起動ディスクを使用しネットワークディスクにおいたイメージから復元することはできるのですか?それと3.バックアップイメージをバーチャルサーバーで復元することは可能ですか? お願いいたします。

  • Acronis True ImageでDVDバックアップができない・・

    WindowsXP SP2 / Acronis True Image8 / 外付DVDドライブ を使用しているものです。 Acronis True Image8を購入し、いざ、DVDにバックアップを取ろう!としたら、DVDドライブを認識しない・・ エクスプローラを見たら、DVDドライブが「CDドライブ」に・・ しかし、DVDに書き込みはできるんですね。普通に。 正直、WindowsXP側の問題かな?とも思いますが、原因の所在が判明つきません。どうぞ良きアドバイスをお願いいたします。

  • アクロニスを使用したフルバックアップについて

    お世話になります。 表題の件についてですが、Acronis Backup & Recovery 10 Server for Windowsを使用して、PRYMERGY RX300 S6のサーバフルバックアップを取ろうとしています。 アクロニスについては、ブータブルメディアを作成しており、実際にCDからの起動からアクロニスの画面展開まで成功しましたが、バックアップを取る際、バックアップデータ(tib形式)を保存する場所にもう一台のサーバ2(PRYMERGY RX100 S7)に保存をしようとしたところ、保存先を指定しようとしてもネットワークフォルダにサーバ2のフォルダが表示されません。 各サーバについては、ネットワークアダプターが2か所付属されており、一つはローカル用、一つは外部用となっていますが、現在はローカルのみでHUBを経由してサーバを接続しています。 そこで、質問ですが・・・ ・ローカル用のアダプターを使用して、アクロニスの画面から自動的にネットワークフォルダを見るためにはどうすればいいか。 ・また、外部用のアダプターを使用して、アクロニスの画面から自動的にネットワークフォルダを見るためにはどうすればいいか。 ちなみにローカル用には固定のIPアドレスを指定しており、外部用は現在無効で固定IPは指定してありません。。 IPについては固定だと絶対無理なのでしょうか・・? 最後になりますが、この質問について解決策をどなたかご教授いただけないでしょうか・・・ 申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。

  • Acronis製品 PCの中に空のHDDを入れて外付けにとってあるバックアップ(起動用HDD)を復元させるということは可能でしょうか?

    以前 Acronis CDブートって何なのでしょうか? という質問をしました ↓ AcronisのHPを見て気づいたのですが、CDブートって何なのでしょうか? >Acronis True Image 11 Home 体験版 Acronis True Image 11 Homeをご検討の際にご使用ください。 インストール後15日間使用可能。CDブートの際、イメージ作成はできません。 http://www.runexy.co.jp/support/download.html と記載されてましたがもしかするとCDブートとは HDDが壊れてしまった場合 自作PCの中に空のHDDを入れて光学ドライブからバックアップを復元できるということなのでしょうか? もしそうなら助かります 「自作PCはメーカー製品と違ってリカバリCDがないから困るな」と思ってたのですが Acronis製品でバックアップをとってることがリカバリCDと同じ役目になると認識していいのでしょうか? ただCDブートの「CD」の作り方がいまいちよく分かりませんが 言ってることは合ってるでしょうか??? 詳しい方アドバイスお願いします と、いう質問に対して下記のありがたいアドバイスをいただきました >自作PCの中に空のHDDを入れて光学ドライブからバックアップを >復元できるということなのでしょうか? >もしそうなら助かります 出来ます ただし事前に復元に用のイメージファイルを作成しておかないと復元出来ません。イメージファイルは外付けHDDかDVDなどに保存しておく必要があります。(物理的に内蔵HDDが2つ以上あれば起動ドライブでない方の内蔵HDDでも可) 実際リカバリCDと違って任意でイメージを作成し直すことが出来るので便利。(Windowsのサービスパック導入時などやベータ版のソフトを使う場合にバックアップイメージを事前に取っておけば確実に元に戻せる) ブータブルCDは体験版をインストール後、すべてのプログラム→Acronis→Acronis True Image →ブータブルメディアビルダー を起動すれば作成画面が出ます。(これは製品版も同じ) なおソースネクスト社販売のAcronis True Image Personalは安いですがかなり機能制限があります ↑というありがたい回答をいただいたのですが さきほどブータブルメディアというのを作成しました(CD-Rに) これでHDDが壊れても新しいHDDを入れたPCの光学ドライブに この作成したCDを入れて、外付けHDDにいつもとってあるバックアップから復元させたら良いということですよね? (心配性ですみません) またブータブルメディアはCD-RWにでも書き込んで使用することはできたのでしょうか?? PS・ちなみにこれも聞いておいていいですか? 今はCドライブのバックアップを外付けHDDにとってます これをDドライブにバックアップして、またCドライブに復元させることは可能でしょうか? ちなみにCドライブとDドライブは同じ1つのHDDです(500Gの)

  • バックアップソフトのおすすめはありますか?

    パソコンのシステム・データ等HDDの中身を丸ごとバックアップしたいのです。バックアップ先はネットワークドライブです。ブータブルCDやDVDを作成しても最近のHDDの容量からすると数十枚のメディアが必要ですよね。それは面倒なので、大容量のネットワークドライブへまるごとバックアップしておきたいのですが。。 なにかおすすめはありますか。

  • acronis true image体験版

    Acronis true imageを導入する前に体験版があることが分かりました。 http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se418865.html 例えばCドライブを別のドライブにセーブして、いざリカバリーというときのためにブータブルCDを作りたいのですが、CDドライブを指定してもエラーになって書き込めません。体験版だからでしょうか。 どなたかトライされた方いらっしゃいませんか。