セーフティーベースの使い方について

このQ&Aのポイント
  • セーフティーベースとは、一塁を駆け抜ける際に使用するオレンジのベースです。
  • 一塁手が内側に転がったボールを取るためには、白いベースを使用します。
  • 相手からの文句については、ソフトボールのルールに基づいてプレーしたので問題ありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

セーフティーベースについて

セーフティーベースの使い方についての質問です。まず以下の3点が私の理解です。 1)バッターランナーが一塁を駆け抜けるときにはオレンジのセーフティーベースを使い、それ以外の場合はフェアゾーンにある白い普通のベースを使う。 2)3ストライク目のボールが一塁ベンチ方向に転がった場合は、キャッチャーが投げたボールと振り逃げを試みているバッターランナーが被ることを避けるために、それが逆になり、一塁手がセーフティーベースを使い、ランナーはフェアゾーンの白いベースを使う。 3)しかし、その状況で、キャッチャーの投げたボールが内側(フェアゾーン方向)にきてしまった場合、一塁手はボールを取るためには外側(ファールゾーン方向)から、内側に行かざるをえません。この場合に一塁手は捕球後、白いベースを踏めばよい。(もし、一塁手がセーフティーベースを踏まなければならないのであれば、白いベースを駆け抜けようとしているランナーと交錯する可能性が高くなってしまう。) 先日、草ソフトボールをしているときに、実際にこのような状況になりました。私は当初はファールグランド側で構えていましたが、ボールが内側にきたのでセーフティーベースと白いベースをまたいでボールを捕球し、白いベースに戻りました。しかしプレーの後、相手(振り逃げを試みたバッターランナーから)「一塁手が(キャッチーからのボールを取るために)私の前を横切ったから、減速せざるをえなかった」と文句を言われました。しかし、ボールを取るためには仕方のないことだと思っています。もし、それが禁止なのであれば、ボールを取りにいくことを放棄しなければならなくなります。 その場に、ソフトボールのルールに詳しい者がいなく、結局、私の理解とプレーが正しかったのかどうか分からないままでいます。どなたか詳しい方いましたらアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshineko
  • ベストアンサー率44% (258/575)
回答No.1

ダブルベースの場合、特例として「一塁側のファウル地域からのプレイが行われたときは、打者走者・守備者ともに、オレンジベース・白色ベースのどちらを使用してもよい。」とあります。 拡大解釈すれば、野手も打者走者もどちらの塁を使用しようとかまわないと言えます。 http://softballrule.seesaa.net/article/168759783.html 基本的に走者(打者走者を含む)は、守備をしている野手に対して避けることが義務であり、この場合にはスリーフットレーンから出ることも権利として与えられています。したがって野手を避けるために、走者は白色ベースでなく、フェア地域からオレンジのベースに駆け込んでも良いことになります。 よって、ご提示のケースの場合は、打者走者がアウトで問題ないと考えられます。避けきれずに塁上の野手と打者走者が接触して落球してしまった場合は、あくまで「審判の判断次第」ですが、守備妨害が適用される可能性が高いと思います。

参考URL:
http://softballrule.seesaa.net/category/8996474-1.html
Directio
質問者

お礼

ありがとうございました。今度からは自信をもってプレーできます。

関連するQ&A

  • 打ったボールがキャッチャーゴロ。

    下記のような時、1~4のどれになるのか、少し解説をつけて教えていただけたらと思います。 よろしく、お願いします。 「打ったボールがキャッチャーゴロ。バッターは1塁へ走りました。キャッチャーが打球をとって1塁に投げましたが、ファールラインの内側(フェアゾーン)を走っているバッターランナーのせなかに当たりました。その時、バッタランナーはホームベースと1塁ベースの間、3分の1くらいの所を走っていました。ボールがころがっているあいだに、バッターランナーは2塁までいきました。さて、このバッターランナーはどうなる?」 1.守備妨害でバッターアウト 2.フェアゾーンを走っていたためアウト 3.アウトにならないが1塁に戻される 4.アウトにならない

  • キャッチャーがバットにつまずいた

    キャッチャーフライを打ち、一塁に走り出したバッターランナーが離したバットが一塁線のファールゾーン側に転がりました。 キャッチャーがフライを捕ろうとしてこのバットにつまずき結局捕れませんでした。ファールになりました。 これは守備妨害になるのですか? 実際はバットがファールゾーンにあったのですが、フェアグランドにあったときはどうなるのでしょうか?

  • これってアウト?

    2アウトランナーなし。 バッターは3ストライク目を空振りしたのですが、 ボールがバッターの足にあたりました。 ボールははずんで、キャッチャーはボールを直接捕れず、地面にバウンドしてから捕球。 バッターは振り逃げだと思って、一塁に走るも、球審は、 空振りした打球が、体に当たったとして、そのまま(バッターランナーにタッチしたり、一塁に送球することなしに)アウトを宣告。 これって、アウトでしょうか? 「三振したけどまだアウトになっていない」つまり、振り逃げのケースだと思うけど、どうでしょう? よろしくお願いします。

  • ヒットか?エラーか?ホームベース付近の判定

    ヒットかエラーかを教えてください。 ホームベース付近にバックスピンのかかった小フライが飛びました。 キャッチャーは倒れこみながら捕球しに行きますが、ミットをかすってフェアゾーンでワンバウンド。スピンが効いていたのでバックネット付近からボールデットゾーンに入り打者走者は2塁まで進塁しました。 キャッチャーが触らなければファールでした。直接ノーバウンドで捕球するのはかなり困難だったとおもいます。また1塁にランナーがいましたのでショートバウンドでうまく捕球していればゲッツーは取れたかもしれません。しかし捕球するのはかなりむずかしかったとおもいますので「果敢に捕りに行ったが及ばず」と判断してヒットでよいかと思うのですが? いかがでしょうか?

  • 少年野球ではありがちなことなんですが

    かなり長い間少年野球に携わったせいか、未だにこんな夢を見ます。 1ダウン走者2塁でバッターは2ストライクを取られているときに ストライクゾーンにきたボールに体が触れたため打者はストライクを宣告されたが、当然正規捕球をしていないので振り逃げが成立すると審判が判断してバッターアウトを宣告せず、ランナーは一塁に向かって走った。  捕手はフェアグランド内に落ちたボールを拾って一塁に投げたが、打者走者に当たったため大きくはねた。 ただし、打者走者はベースラインの内側を走っていた。 審判は守備妨害を宣告した。 2塁走者はこの間に3塁に進塁し、これは認められた。 ゆめの中の私の処置は正しかったのでしょうか?

  • ホームベース付近のフェア・ファウルゾーン

    ホームベース付近のフェアゾーン・ファウルゾーンの線引きを教えてください。 ホームベース上、バッターボックス、キャッチャーボックスでバウンドした打球はそれぞれフェアですか?ファウルですか? テレビでスローVTRをみると、一度ホームベース上やホームベース後ろでワンバウンドした打球が内野ゴロになって、インプレーになっている所をみました。 これは厳密に言えばファウルのところを、慣例的にフェアにしているのか。 それともホームベース直後もフェアゾーンなのか?と思い、質問しました。よろしくおねがいします。

  • 振り逃げとスリーフットレーンと一塁手の位置関係

    少年野球の指導者をしています。 ヘボなチームなもので、キャッチャーがよくポロポロやります。 そこでふと思ったのが掲題の件です。 スリーストライク目の球をキャッチャーがはじき、1塁側のダートサークルあたりに転がったとします。 捕手がボールを取ったときには、ランナーは既に半分以上は走っていたとします。 通常のフェアグラウンド内に転がっているキャッチャーゴロ等であれば、一塁手は左足をベースにのっけて、体は二塁ベース側のフェアグランドで待ち構えますよね。 さて、先ほどの1塁側ダートサークルあたりだと一塁手はどこに構えるのが正しいですか? (1)フェアグラウンド内のキャッチャーゴロと同じように、体はフェアグラウンド(2塁ベース方向)で待機。  →この場合、スリーフットレーンを走るランナーにぶつかる可能性が高くなりますし、山なりだとセーフになってしまいます。 (2)右足をベースに置き、ファウルグラウンド内に体を出して待機。  →この場合、ボールは取りやすいですがスリーフットレーンを走る走者とぶつかってしまうのではないかと心配です。 なお、タイミング的に「いったんフェアグラウンドに戻ってから投げる」はセーフになってしまうのでその選択肢はなしでお願いします。 また、2の場合、一塁手がファウルグラウンド内で待ち構えていることを確認したランナーは、フェアグラウンド内を走ってもいいものでしょうか。 よろしければ根拠となる資料等も示していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ルールについて教えてください。(長文です。)

    ソフトボールの試合で実際に起こった理解できないプレーについて、ルール上正しい判定かを伺いたくて質問いたします。 (1)「バッターの足に当たったのに一塁まで走り抜けてもファール?」 バッターがバントをしてバッターは一塁へ走塁しました。三塁手がボールをファーストへ送球しタイミングはアウトでした。しかし、一塁塁審が『バッターの足に当たったからファールだ!』と宣言しプレーは中断、アウトを取り消されバッターは再度バッターボックスに立ちプレー再開となりました。 [質問者の見解として] 普通バッターの足にボールが当たった場合、そのまま一塁まで走るとなるとその時点でアウトではないのでしょうか?また、このような申告は一塁塁審ではなく球審が行うのではないのでしょうか? (2)「一塁を駆け抜けた後、進塁の意思が無ければインフィールドに踏み込んで良い?」 バッターが内野安打を放ち、一塁ベースを駆け抜けた後、一度ファールグランドからインフィールドに入って一塁ベースに戻ってきました。インフィールドに入った時点で一塁手が一塁ベースを離塁状態のランナーにタッチをしたのですが、球審は『ランナーに走る意思は無いのでセーフ』と言われました。 [質問者の見解として] 一塁ベースを駆け抜けた後、ファールグランドに居ても二塁に進塁しようとする意思(動作や身振り)を見せた時点(一塁を離塁状態)でタッチすればアウトになるはずなのに、インフィールドに入ったランナーは進塁の意思がないと判断できるのでしょうか? 当然、監督から審判団への抗議がありましたがすべて受け入れられませんでした…。 長文かつ乱文でございますが、ご回答の程宜しくお願いいたします。

  • 軟式野球のルールについて

    軟式野球でよくボールが変形するほどのスピンがかかって、 「内野フェア地点」で落ちてバックネット側までノーバウンド、若しくはワンバウンド、ツーバウンドして戻ってくることがあります。 因みに「内野フェア地点」とはこの場合ピッチャーマウンド前方を指します。 その「内野フェア地点」に落ち、そしてポーンと跳ねてキャッチャー側に戻ってきたとします。 この時ボールには誰にも触れていません。 もう一回そのボールがファウルゾーンでバウンドしてキャッチャー取ったら当然ファールですが、 ファウルゾーンでバウンドすることなく、そしてキャッチャーは「完全に」ファウルゾーンにいて捕球したとすると、 それはファウルでしょうか?フェアでしょうか? 硬式野球のボールでは起こらないことなので、かなり困ってます。 個人的にはフェアだと思っていたんですが、それを立証する情報がどこにも載ってないので投稿させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 捕球の瞬間

    バッターが打った打球が一塁の近くに落ち、 完全に止まったとします。 一塁手が一塁ベースを踏んだまま、 その打球をグラブで捕球します。 このとき、アウトが成立するのはどの瞬間でしょうか? (バッターランナーはアウトが成立するまで  一塁へは到達しないこととします) グラブがボールに触れた瞬間? グラブがボールを覆った瞬間? 握った瞬間?拾い上げた瞬間? それとも、その他でしょうか?

専門家に質問してみよう