• ベストアンサー

お金を貯める節約術を教えてください!

dayanvanillaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

禁酒禁煙 女性との交際禁止 趣味を持たない 仕事と勉強以外何もしない。 これで私は定年までに一億貯めました。 今は中国女性にハマリ無一文への道 をまっしぐらです。

noname#140587
質問者

お礼

回答ありがとうございます。一億貯めたのは、凄いですね!

関連するQ&A

  • 食費の節約術…

    アンサー?などの仕組みをイマイチ分かっておらず、ご迷惑お掛けするかと思いますがよろしくお願いしますm(._.)m 私は4~5年同棲している彼がいて 習慣的に毎晩ご飯を手作りし始めたのはここ2年程前からです。 普段はメインのおかずに、汁物や副菜1~2品は必ず作りたいのですが いつも悩んでしまったり、悩んだ挙句メインのおかずより高い物になってしまったり… 例えば、今日で言えばホッケを焼きそれがメインで、副菜に悩んで浅漬けと、それでは何だかさみしいな…と思いイカを2匹使っていか明太を作ってしまったりです。 ご飯に対するこだわりは 私がものすごく強く、逆に彼は別にカレーだけ作っておけばこれだけで充分じゃん!みたいな人です。 私はご飯には汁物とお漬物やお煮物、メインのおかずに副菜もう一品、が理想の献立なのですが 節約と健康を意識しての自炊ですが、私のこの理想で毎晩夕食を作ればスーパーの280円のお弁当の方が安いかも!なんて思ってしまいます。実際にたぶんその方が安上がりです… しかし、このような質問サイト?では 夕飯は3~4品、お弁当も二人分作って食費は25,000円!とかよく見かけるのです。 何と言いますか、要するに私は献立を立てるのが下手くそなんですかね。 食費はだいたい4万弱、5万超えもあります( ; ; ) 理想はお弁当毎日持参、ご飯は私の理想通りの献立を毎日、で3万前後です。無理がありますかね?(笑) ちなみに、食材は一切無駄にしない、牛肉が嫌いで合挽き以外は一切買わない、主に好きなお肉は鶏胸肉、食材は安い時を狙って買いに行き下処理して冷凍保存、野菜好き、お菓子とジュースは彼のお小遣いから(笑)なんですけどね…。 また、住んでいる場所によって物価が違うんですか?神奈川県川崎市です。 朝ごはんはカップスープパスタか、(ディスカウントショップで98円を大量買いしたもの)コーンフレークで、彼は食べません。 お昼は2日に一回はお弁当持参、夕飯は毎日手作りです。 長くなってしまいましたね、申し訳ありません。 私の理想をかなえつつ、食費を抑えるコツや節約術、教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 貯金・節約術についてアドバイスをお願いします

    27歳、隣県から東京に通勤しているOLです。 初めての質問のため、読みづらいかもしれませんがお付き合いくださると嬉しいです。 先月退職し、今月から新しい職場に勤務し始めました。 未経験職ということで初年度の年収アップは出来ませんでしたが (月の手取りは若干減りましたが、年収ベースではほぼ同じです) これを機会に節約と貯金を極めたいと思い、相談させていただきました。 手取りは17万程度になる予定です。 賞与は実績を上げればそれなりに貰えるそうですが その代わり基本給はあまり上がらないので 住民税等々の関係で1年後には手取り額が下がる可能性が高いです。 大まかな支出は以下になります。 ・家賃:59000 ・光熱費:10000~12000(LPガスのため少し高めです) ・食費:15000 ・日用品:5000~6000 ・通信費(PC含):13000 ・その他(趣味、美容、交際費など):20000~30000 ・個人年金:10000 ・定期積立:5000 一応14~15万円くらいに治まる予定なのですが、 計画を立てても毎回オーバーしてしまうんですよね...。 ちなみに電車移動の営業職のためお弁当を持参することが出来ません。 今月はまだ研修中のため殆ど内勤でしたが、 外回りが本格化すれば最低でも+1万円はかかってしまう気がします。 上の食費は純粋な食材費と自分一人での外食費のみで、 友人との会食は交際費に計上しています。 なので昼食を外で取るならもっと減らせる気がします。 ・野菜はカットして冷凍しておく ・休日に日持ちする常備菜や冷凍できるおかずを作り置きしておく ことは実践しています。 現在持っている銀行口座は ・給与が振り込まれる普通預金口座 ・↑と同じ総合口座にあった定期積立口座 ・今まで貯金用にしていたゆうちょ銀行 の3つ(2つ?)です。 個人年金は生命保険会社のもので、 毎月普通預金口座から引き落とされることになっています。 これが今の状況です。 ・月々の生活は節約を頑張るけど無理はしない ・余ったお金をゆうちょ銀行に貯めていき、  ある程度まとまったお金が必要な時にそこから使う ・賞与は必要なものを買ったら残りは定期積立口座に入れる (定期積立口座をちゃんとした貯金口座として使う) ↑こんな感じで行こうと思っているのですが、 賞与は額も分からないし、業績や景気に左右されるので自分でも怖いなぁと思います。 今年の冬は頂けないでしょうし... ざっくりとした質問で申し訳ありませんが、 「この家計ならここを削れる!」とか 簡単な食費の節約術とか、 「自分だったらこんな感じで貯蓄に回す」とか 何でもいいので教えてください! (ただし通信費は諸般の事情で削ることが出来ません。) よろしくお願いします。

  • 節約のアドバイスお願いします。

    節約のアドバイス(家計診断)お願いします。 旦那(29歳)と私(27歳)の二人暮らしです。 ☆月々の収支 【収入】 旦那給料の手取り・・・平均205,000 【支出】 家賃・・・65,000 駐車場・・・10,000 電気代・・・平均6,000 ガス代・・・平均5,500 水道代・・・平均4,300 医療保険(旦那)・・・2,000 医療保険(私)・・・2,100 がん保険(旦那)・・・2,500 生命保険(旦那)・・・3,000 携帯(2台)・・・平均5,250 ネット・・・5,500 車のローン・・・25,600 旦那のお小遣い・・・5,000 食費・・・平均40,000 雑費・・・10,000 --------------- ☆年間収支 【収入】 旦那ボーナス・・・手取り1000,000 【支出】 ガソリン・・・30,000前後 車保険(1台分)・・・110,000 ボーナス時の車ローン・・・480,000 車の税金・・・37,000 医療・がん保険(私)・・・年間21,000 <補足> ・私の医療・がん保険について、見直しした保険で2年間不担保にされたものがあるため、2年後まではW掛けしています。 ・車の保険は、来年もう少し下がります。今後、下げれるところがあれば、即検討。 ・車については、子供ができた時や、荷物を運んだりすることが多い、また、車中泊でもいいからいろいろな場所へお金がかからない旅行がしたい、と思い購入。すでに事故車のため、手放すことは考えていません。 ・私の収入については、すべて貯金。基本、旦那の給料だけでやりくりしていきたいので、家計として計上していません。 ・家賃は周辺相場を見て、高くはない金額です。また、現在すぐに改善できない・引越し費用のほうがかかってしまうため、安いところへ・・・というアドバイスはご遠慮願います。 ・マイホーム予定なし ・子供についても2年間は予定なし。(車のローンが終わるまで) 下記のように節約しています。 ・コンタクトをしていますが、月4回ほどのプライベートの外出時のみ ・私の化粧品も高くてオルビス等、安いものやサンプル ・外食もなるべくしないよう、しても二人で3,000円前後で済ます ・お風呂の水を洗濯に使い、水の節約 ・クリーニングも、もちろん行かず、何もかもすべてお家洗い ・シャンプーや洗顔・ボディーシャンプー・洗剤・柔軟剤など一切買わず、すべてを粉・固形石鹸でやりくりしています(これは、そうしたくてしており、結果的に節約になっています。) ・食事はしっかりと、野菜中心で朝昼晩食べますが、旦那はお弁当持たせてます 上記のように節約していますが、全く、しんどい、とか思わず、むしろ楽しんで節約を頑張っています。 しかし、今のところ、家計上の貯金ができていません。。。 結婚して1年ということでいろいろと用入りだったところもありますが、今後は、なるべく貯金をしたいと思っています。 節約術や、上記の家計を見てアドバイスがあれば、お願いいたします。 よろしくお願いします。

  • 年金生活者の家計の事で相談です。

    月20万円で細々と暮らしている60代後半の夫婦ですが、私は口癖の様に普段、節約節約と言っています。ご近所の旦那がゴルフに出かけるのを恨めしくは思わない(強がりかもしれませんが)のですが、不満を言うことなく暮らしています。でも私が偶に外出した際一寸高級でもないレストランで外食してくれば、では妻もそうしようと言い出すので外食すら控えているこの頃です。私がするから妻もすると競って出費をすれば月20万円の生活費はすぐ大赤字になります。それで私が一寸位(私がそう思うだけかもしてませんが)の支出をしても、妻も支出しない様にしたいのですが、隠れてするのもいやですので、何か良い方策があれば、こんな経験のある方お教え願います。

  • お金の使い方と節約術

    普段の行動が節約に繋がっているのか常々疑問に思っています。 皆さまの節約術やアドバイスなどお教え頂ければ幸いです。 ほぼ毎日使うような日用品等は値段が安い時にいくつかまとめて買っているのですが、 今日コレが安いと買っても、また別の日には別の商品が安いとなりますので、 常にまとめ買いをしているようで結局お得(節約)か分かりません。 また、今の季節ですと洋服なども安く売られますが、 普段買えないような元値が高い良い素材の商品を買うべきか、 元値はそれほど高くないが更に安くなった商品を複数買うべきか… すぐに傷むような素材の商品なら後々お金が掛かるかなぁ等と思ったりして、 なかなか節約に繋がるお金の使い方が出来ていません。 自分が必要な時に必要な分だけ買う、の方が節約に繋がるのでしょうか? 皆さまはどのようにされていますか?

  • 国民健康保険を減らしたい

    個人事業主なので国民健康保険を払っています。 やはり恐るべし国保。年収が低くても簡単に満額いきますね。 情報商材でも国保を節約する方法がありますが・・・。 今後は年収を下げて、国保を下げていこうと思いますが、年収を下げるのも限界です。不況も不況で、いまは年収500万きっています。 本当に税金、社会保障費の負担が重い感覚です。 減額はもう無理ですが、国保を節約する方法があったら教えてください。 なにか節約に有利になる制度とか。 ちなみに今年住宅ローン減税が拡充されるのですが、所得税・住民税だけで国保には関係ないと聞きました。

  • 本当に不景気?

    テレビなどでよく家計のピンチを助ける節約術といった企画をやっていますが、 ほとんどが収入30万以上でやりたい放題使って、貯金がなくなっているような状態で真剣に取り上げる自体が馬鹿げていると思います。 「サラリーマンは不況で大変だ」と何かにつけて言われていますが、実際は生活するのには十分な額を貰っているのに贅沢が身に付いているために 生活がキツイと言ってるだけのような気がします。 総務省の統計で一世帯あたりの生活費は平均33万円と出ているようですが十分だと思うんです。 住宅ローンを抱えている場合減給されると確かに大変だとは思いますが、かといって本当に生活のため娯楽費を支出せず、ぎりぎりできちんとやっている家庭が多くなっているとも思えません。 娯楽にお金を使う事は悪いことは思わないのですが 会社用と別に自分の携帯を持つのが当たり前だったり 外食やお酒、衣服費等ムダに使い過ぎるから お金がないのは当然なのにどうしてそれがわからないのか呆れます。 わかっていても・・というのは生活に余裕あることをなぜ自覚できないのかと思うんです。 「お父さんのおこづかいが減る」だとかそんなことは全然まだ同情できない余裕のある状態だし、スーパーで安い商品を賢く買うのは普通だと思うし 何をもって生活が大変だと言っているのかわかりません。社交辞令なの!?と思ってしまいます。 長くなりましたが何が言いたいのかと申しますと、 今の不景気で実際どれほど生活にダメージがあるのか 周りの生活状態を教えてください。

  • お金の節約術の情報を教えてください

    お金の節約術の情報を教えてください 媒体は問いません

  • 【お金をかけないで満喫!】あなたの節約術を教えてください

    いつもOKWaveをご利用頂きまして、ありがとうございます。 「お金をかけないで満喫したい!秋のシルバーウィーク特集」からの質問です。 http://entame.okwave.jp/sw/ あなたの節約術を教えてください。 ・電気はこまめに消す ・なるべく移動は自動車ではなく自転車 ・お昼は必ず持参のお弁当 などたくさんの回答をお待ちしております。 回答者の中から抽選で1名様へOKWaveグッズをプレゼント! ※当選者の発表は、OKWaveより「ご登録メールアドレス」宛へのご連絡をもってかえさせていただきます。 ※回答受付は10月5日(月)に締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention

  • 30万円の一時所得の所得税等への影響について

    年収900万円のサラリーマンです。この度、一時所得として30万円の収入がありましたが確定申告すると、所得税、住民税、社会保険料(健康保険・厚生年金)は概ねいくらくらい増加するでしょうか。できれば種目ごとに増加額の概算を教えていただけると幸いです。あとこれ以外にも増加する支出など留意する点があれば教えてください。