• ベストアンサー

あなたは寝るとき、何℃まで耐えられますか?

【質問1】夏、あなたが寝るとき、室温は何℃ですか? 【質問2】上限何℃まで耐えられますか?(湿度50%として) 【質問3】夏、睡眠時エアコンは使っていますか? 【質問4】何℃以上(湿度50%として)なら使いますか?使っている場合は何時間ですか?   住まいの地域、大体の標高も分かれば記載して下さい。 BAは詳しく回答していただけた方の中から。 私の場合ですが、28℃を超えたら。上限は29℃、エアコン使用時間は温度・湿度次第ですが1~3時間まで。29℃を超えてどうしても眠れないなら朝までつけていることもたまに有り。東京都、標高100m以下。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

【質問1】夏、あなたが寝るとき、室温は何℃ですか? 現在は室温28℃湿度69% 窓を開放して扇風機つけてます。 【質問2】上限何℃まで耐えられますか?(湿度50%として) ギリギリ30℃だと思います。(まあ60%以下になることはないみたいですが...) 【質問3】夏、睡眠時エアコンは使っていますか? どうしても眠れない場合のみ1時間で切れるようにタイマーをかけてます。 【質問4】何℃以上(湿度50%として)なら使いますか?使っている場合は何時間ですか? 30℃以上で1時間以内(設定温度は28℃にしてあります。) 住まいの地域、大体の標高も分かれば記載して下さい。 埼玉県南部 標高は4m前後だと思います。

yukiyousei
質問者

お礼

室温は意外と高くなく、69%は少し高いですね。標高4mというと南東部ですね。大きい川が多いのでそういう数字になるのでしょうか。こちらはまだ29℃超えです。東京都って武蔵野台地で皇居辺りから標高高くなっているんですよね。 ギリギリ30℃・・・知り合いの皆さんも概ねそのくらいのことを言っています。 1時間という人も多いですよね。 関東南部にお住まいの平均的な方との印象を受けました。 回答ありがとうございました。

yukiyousei
質問者

補足

質問内容から#1,2,8,10さんの回答が甲乙付けがたく、私としては初めて試みのアミダでBAを決定させていただきました。 みなさまどうもありがとうございました。またよろしくお願いします。(7/24)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.4

A1.26度くらいでしょうか。 A2.26度くらいでしょうね。 A3.暑ければ使います。 A4.27度くらいでしょうか。時間は特に決めてません。タイマーもセットしないので、朝までつけっぱなしということも良く有ります。 都内です。標高?分かりませんねえ。100mも行ってないとは思いますが。 節電という観点であれば、夜は全く節電しません。 蓄電出来る訳じゃないので、足りてるなら全くの無駄ですし(笑)。

yukiyousei
質問者

お礼

1.26℃ですか、よく空調されていますね。私も都内なのですが今これを書いていても32℃あります。寝室はさすがに寝る前に冷房を入れます。 2.エッ本当ですか・・・ 26℃って都下でもAM4:00前後の外気温くらいのような・・・ http://www.jma.go.jp/jp/amedas/206.html?elementCode=2 3.私も同じですが、暑さが苦手な私よりずっと上手ですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154769
noname#154769
回答No.3

【質問1】夏、あなたが寝るとき、室温は何℃ですか? 最近は27℃前後が多いです。 【質問2】上限何℃まで耐えられますか?(湿度50%として) 27℃くらいでしょうか。 【質問3】夏、睡眠時エアコンは使っていますか? 布団に入ってから2~3時間程度で切れる様に設定します。 とりあえず寝る事が出来れば少なくても睡眠は出来ますし。 【質問4】何℃以上(湿度50%として)なら使いますか?使っている場合は何時間ですか? 28℃ですかねぇ……。 >>住まいの地域、大体の標高も分かれば記載して下さい。 地域は千葉県北西部です。標高は分かりませんが、小さい山の上、といった高さです。

yukiyousei
質問者

お礼

あっ、これは低めですね。人より暑さが苦手な私ですが、Verdeletさんはそれ以上ですね~。 場所にもよりますが千葉県は関東平野部では低めですよね。眠る環境としては少し羨ましいです。 そういえばVerdeletさんの場所とは違いますが、銚子などは真夏の日中でも30℃に達しない日もあったり、全体的にも35℃超える日は少ないですよね。 成田空港へ行く途中も小高い丘陵が多いですし、私も坂東市に5ヶ月住んだ経験があるのですがヒートアイランドとは無縁でしたね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponta1971
  • ベストアンサー率30% (361/1191)
回答No.1

【回答1】今現在で31.5℃ 【回答2】32~33℃くらいまで 【回答3】使っていません。一応機械を動かすということで1~2回動かすかも。普段はアイスノンを頭の下に置いて扇風機を回しています。 【回答4】3で書いたとおり機械を動かすために1~2回動かす程度、温度ではつけません。つけたら1~2時間くらいです。 標高はわかりませんが、兵庫県の瀬戸内海側の海よりです。

yukiyousei
質問者

お礼

・高~い!、こちらは見てきたら現在29.5℃、今日は高いです。これから少し冷やします。 ・すごい!32℃台は今まで見たことないかも。 ・それで眠れるなんてすごいですね。仕事場を兼ねているのでしょうか・・・ ・関西の夜が暑いというのは理解していますが、それにしても高いです。今年は早くから気温が高くなって大変ですね。 回答ありがとうございました。

yukiyousei
質問者

補足

---みなさまへ--- この質問は7/24に締め切る予定です。引き続き回答をお待ちします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 室温20度、湿度70%の場合と室温20度、湿度90%湿度場合で、その湿

    室温20度、湿度70%の場合と室温20度、湿度90%湿度場合で、その湿度差によって生じる暖房に必要な熱量の比率として何%の違いなのかをお願いします。 温室で作物を栽培しています。除湿器を入れて湿度を下げれば設定温度は同じで暖房費の削減になるだろうか? と言うことで質問させて下さい。

  • 水温30度を超えると、CRSは死亡し始めますか?

    CRSの飼育を始めて最初の夏を迎えます。梅雨明け間近なのか温度・湿度も上がり始めました。冷却ファンを設置したのですが、これから室温が30度を超えることも多いかと思います。基本的にエアコンを昼間オンにする生活をしていないので、水温も30度を超えることもあるかと思います。これまで調べた所では、水温30度を超すとCRSは死に始めるようです。30度を超えると急激に死にはじめるのでしょうか。それもと体力・環境があえば、30度を超えても大丈夫なのでしょうか。稚エビは、30度を超えると無理でしょうか。初歩的な質問ですが、よろしくお願い致します。

  • 温度を下げず湿度を下げる方法

    この時期、洗濯物を部屋で干したりしていなくても、 部屋の温度が30度前後で湿度が80~85%あり、 不快過ぎて、エアコンをつけています。 エアコンを入れ始めは、強めに運転するので、 少し経つと、室温27度、湿度60~65%ぐらいになり、 これでも大変、快適です。 室温は28度でも良いので、湿度さえ下がれば(60~65%程度)、十分快適です。 ただ、運転モードを冷房にしても除湿にしても、風量を自動で、 設定温度を27度や28度にすると、室温は27度~28度で安定するので 良いのですが、湿度が71~75%になり、これだと不快です。 だからと言って設定温度を24度程度にすると、特に睡眠時は 毛布をかけても寒く、風邪をひきかけたり、お腹を壊したりしますし、 何と言っても電気代が気になります。 運転モードや風量や設定温度など、どうすれば快適になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • エアコン使用について

    温度 湿度 エアコンについて。 質問内容 最近自分のワンルームの室温が22℃位、湿度が75〜80%位を示しています 温度が低く湿度が高い、このような条件で、エアコンをつけることは必要か、意味があるか、を教えてください 補足 私は元々夏に弱く冬に強いタイプです、毎年7月まではエアコン一切使用せず、7月から冷房を強くかけます 最近は暑さが早まっているため、この時期からこの条件下で使用するものなのか、知りたく思います 最後に。 暑いと思うならつけろ!暑く感じないならつけるな!というような回答だけは避けてほしい

  • エアコンの除湿が効かない

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4196915.html こちらの質問をしたものです。 当初質問したことと別の事に問題があるようですので、新たに質問させて下さい。 エアコンの効きの悪い部屋の湿度を測ってみたところ異様に高いんです。 それでエアコンが良く効く隣の部屋と同じ温度設定で室温と湿度を測ってみたんです。 (二つの部屋は廊下を挟んで隣り合っていて同じメーカーの同じランクのエアコンをつけています) 設定温度27度・除湿・風量弱 でやってみました。 15分後に良く効く部屋の室温は29度・湿度50%で、部屋に入ったとたんひんやりしていて快適でした。 効きの悪いほうの部屋は室温29度湿度80%で、なんだかもわ~として生ぬるい感じです。 同じ室温なのに体感温度に差があるのは湿度が高いためと思われます。 それでもう一度吹き出し口の温度と湿度も合わせて見てみたところ、温度は23度、湿度が90%でした。 これではいくら除湿にしても湿度が下がらないわけですし、 部屋が設定温度になっても湿度が高いので不快なのだとわかりました。 ちなみにこれはだんだん除湿が効かなくなったのではなくて、当初から除湿できていなかったと思われます。 購入当時からなんだか効きが悪いなぁ~と思いながら使っていたんです。 でも部屋の温度を測ってみるとそれなりに下がっているので不思議に思っていたのですが、 まさか湿度がこんなに高いと思っていなかったので、我慢して使っていました。 これはエアコンに問題があると考えてよいのでしょうか? 問題があるとすればどのようなことが考えられますか?

  • 猛暑、何度まで耐えられる?

    1歳4ヶ月の子がいます。 子供は汗をかかせた方がいいそうですね。 住まいは、日本海側で湿度が高く、70%超え。 しかもアパートの2Fです。 午後には35度くらいになります。 今のところ、扇風機で乗り切り、余りにも耐えられない時は、スーパー等に出かけています。 これから夏になり、40度近くまで気温が上がると思います。 何度までだったら、耐えられるのでしょうか? しょっちゅう水分補給していれば、エアコン無しで過ごし、汗腺を開いた方がいいのでしょうか?

  • 冷房20度 暖房20度の違い

    ご回答宜しくお願いします。 暑くなってきまして、冷房にお世話になる時間が日々増えております。 そこでひとつ疑問なのですが 冷房の20度と暖房の20度の違いってどこにあるんでしょうか? 湿度の違いとかでしょうか? または、夏は薄着で冬は厚着だから感覚的な違いでしょうか? そうであればエアコンの機能として分ける必要性はどこに? 小学生みたいな質問ですが、宜しくお願い致します。

  • 室温30度・湿度0%は身体にいいですか?

    80歳の父親ですが 10月中旬に風邪をひき 長袖の下着・長袖のポロシャツ・チョッキにジャンパーにステテコに長ズボン という格好・服装です。 寒いと言って 電気ストーブを付け、室温30度・湿度0%の部屋で 一日中、囲碁・パソコンを部屋でやっています。 リビング(室温20度・湿度50%)でテレビを1時間・2時間見る時も格好・服装です。 膝・腰を悪くし、外出することがほとんどありません。 部屋でラジオ体操をするぐらいです。 まず、室温30度・湿度0%は身体にいいのでしょうか? 逆に乾燥しすぎて身体に悪いのではないでしょうか? また、室温が30度の部屋から20度の部屋で同じ服装でも大丈夫でしょうか? 家族の助言・アドバイスは聞きません。 医者の助言・アドバイスも聞きません。 どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 温度を下げすぎず、かつ省エネしながら湿度を下げたい

    当方のエアコンはダイキンの「AN22FRS-W」(2005年購入)です。 夏場、晴れた日に帰宅すると大抵「室温3X℃・湿度60%程度」(エアコンのリモコンで表示できます)で この場合、普段は29℃設定の冷房運転をします。 そうすると湿度も大抵50~55%程度になり快適です。 ところが、たまに「室温27℃・湿度70%」みたいな状態のことがあります。 今まではこういう場合は「除湿」で50%設定にしていたのですが 消費電力が冷房時より上がってしまい、節電を考えるとあまり宜しくありません。 かといって29℃設定の冷房では室温が最初から低いので何の効果もありません。 このような状況で、 ・温度は27℃でも良い(下げすぎはNG) ・湿度は50%程度にしたい ・消費電力をできるだけ少なく を満たすには、どのような運転の仕方をすればよいでしょうか。

  • 風通しが良いのとドライ運転ではどちらが乾く?

    洗濯物を室内干しにしているんですが、雨や曇りの日など湿度が高いときの環境で、窓を開けて換気扇回すのと、エアコンのドライ運転をかけておくのとでは、どちらが早く乾くんでしょうか? 1R6畳の住居なので、普段は窓開けて換気扇を回し風の流れを作っていた方が乾くのは早いです。 ですが、湿度が高いときはどうなのかなと。 温度湿度計が部屋の中にありますが、今日は雨が近いということもあって、窓を開けて換気扇を回すと室温26度、湿度70%となっていました。 これを窓を閉め切ってエアコンのドライ運転を使うと、室温23度、湿度45%ほどまで下がります。 湿度はドライ運転の方が下がりますが、室温も下がっているのでこっちの方が乾きにくいように思います。 確か湿度って飽和なんとかといって、室温の影響も受けるんですよね。 湿度が高くても外からの風をながして置く方が早く乾くのか、それとも室温が下がってもドライ運転で湿気を取っていく方が早く乾くのか、どちらなんでしょうか? ちなみにうちのエアコンは2007年製で、家電量販店で4~5万円くらいで安売りされてるような一番ランクの低いタイプなので、特別な機能は備わっていないです。 なので、ドライ運転も弱冷房を繰り返して湿気を取る昔ながらのものだと思います。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J926N-B/Wのパソコン接続設定方法がわからない方へ。パソコンとの接続方法や必要な設定について解説します。
  • DCP-J926N-B/Wのパソコン接続のトラブルについて解決策をご紹介。接続エラーや困ったことを解決する方法について詳しくご説明します。
  • DCP-J926N-B/Wのパソコン接続に関する環境設定についてまとめました。パソコンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリについて確認しましょう。
回答を見る