• ベストアンサー

ゲームを作れる学校ありますか?

中2♀です!勉強がだいっきらいで今学校に通ってません↓↓ 親とかにも進路どぉすんの?とか学校いかないの?とかパソコンばっかやってないの(怒; とかの毎日(-。-)y-゜゜゜。 でも、わたしん中では大好きなゲームを作ったりできるトコ探してます。 お母さんにも相談したら、そーゆー高校ないか調べてみなって言われたの♪ プログラムできる高校調べたら、いっぱいあってわかんないし、どこ学校がィィのかも微妙だし・・・ みんなの意見とか、通ってる学校のはなし聞きたいです。 マジな悩みなんでお願いします(^^)/~~~

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dezi9
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

はじめまして。ご回答させていただきますね! うちの子も今中学3年あなたと同じ進路を考えています。 不登校でもあるので、不登校サポート整っている高校を検討しています。 同時に大好きなパソコンを学べるクラーク高校の説明会に参加してみようと思っています。 http://www.clark.ed.jp/it/ 将来この職業に就けるかは別として、高校に通ってほしいのが一番のおもいです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.4

 ゲーム制作の中では、プログラマーかデザイナーが比較的なりやすいかと。  専門学校行って、まじめに勉強して、熱心に就職活動をすれば高い確率でなれます。  専門学校行くためには、高校卒業資格が必要です。  また、専門学校の勉強は学校の勉強に比べれば興味深いものですが、基本は勉強です。  ----------  まずは、定時制でも良いので高校を卒業する事。  その後、ゲームの専門学校に通うのが王道かと。  専門学校は1年で100万、2年で200万くらいかかるので、お金も貯めないとダメですね(親が出してくれれば別)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 勉強嫌いがどうして高校に合格できるのかな?  ゲームじゃないけど元プログラマだけども、高校生の知識は最低限必要特に数学。    まず、アイデアをどれだけ出せます? どれだけ色んな事を知っていますか?  物語を作るにしても、知識が必要ですし、調べることも多いです。  また、英語の文章も読めないと困ることもある。    ゲームの名作を作っている人達の知識レベルはどう思います。ものすごく高いですよ。    どうしてもというのなら高専とかになるのかな?それでも、相当頑張らないと駄目だから。今の勉強をしっかりしないと駄目だよ。  職業として、ゲームを作るのなら、勉強は必要だよ。  勉強は好きだけども学校は嫌いというのなら、まだ救いはあるけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ring53jp
  • ベストアンサー率38% (340/872)
回答No.2

ゲーム開発するなら習得するプログラム言語は2つや3つじゃ足りませんし、 えーーーと、とりあえず勉強嫌いな私はC言語の初期の段階で挫折しました。 なんだあの異言語、理解力が追いつかねえ……。 本当に勉強にもついていけないなら、適当な底辺高を卒業して、 (名前さえ書けば入れるような底辺高はテストも馬鹿みたいに簡単です。  生徒を無事に卒業させて高卒の肩書きをつけるのが第一目標なので) 単純作業の仕事につくのが一番良いと思います。 工場、清掃、接客、調理、軽作業……そんな辺りで。 その辺は頭使わないんで勉強嫌いでも何も問題はありません。 ……マジな話、ゲーム開発と比べれば、こっちの方が仕事もいくらか楽ですし。 ちなみにゲームクリエイター系の専門学校に通った人の8割はこっちの仕事に来ますね。 全くプログラムを触ったこともない人が学校で教えられる技術だけでゲーム開発の道に行くのは正直難しいと思います。 企業が求めているのは自宅でも趣味でガンガンプログラム組んでるような人たちですから。 まだ中学卒業までに時間的な余裕があるようですし、まずはScratchかプログラミンあたりから初めて、 自分にゲーム開発の適性があるかどうか探ってみてはいかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

夢を壊すようで悪いけど、そんなに甘い世界ではないですぜ? 遊ぶのは簡単だけど、作るのは大変じゃ。 それに、仕事のジャンルもたくさんありますよ。 たとえば、プログラマー、デザイナー、シナリオライター、音楽など、もっと一杯あるけど、どれを目指すのかな? 勉強ができないのはいいとしても、どれも一流の才能がないと、やっていけませんよ。 中学だとまだ早いけど、高校生ぐらいになったら、簡単なパソコンゲームぐらい一人で作れる能力がないと、とてもだめですね。 だって、全国にゲームを作りたいと思う優秀な人は一杯いるのですから。 スポーツで言えば、国体の選手になるくらいでないと。 しかも、そういう会社に入るのも狭き門なので、入るのも難しいですよ。 その辺の覚悟を決めて、それでもいきたいのなら、学校ぐらい自分で調べて決めないといけませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 立命館宇治中学校・高等学校について

    私は、やっと、行きたい高校が決まりました。 立命館宇治中学校・高等学校です。 でも、母親には反対されています。 私はもう中2なので、どうにか、もうそろそろお母さんを説得したいです。 毎日、私は、お母さんに、 「立命館だったら、英語力もなくさないよ。」といっていますが、 ビクともしません。 どうか、私のお母さんを説得できるような 立命館のいいところを教えてください。

  • ゲームプログラマーになりたいです・・・

    今工業高校2年の土木科です。 昔からパソコンに興味があり、将来パソコン関連の仕事に就きたいなと思っていました。しかし、中学の頃、勉強をサボりすぎ、高校もテキトーに選んで、土木科に入ってしまいました。ほんとに後悔してます。 ぼくはゲームプログラマーになりたいのですが、もう遅いでしょうか??プログラムの勉強も全然やってないし、英語もすごい苦手です。今からでも間に合うなら、死にもの狂いでプログラマーに必要な勉強をするつもりです。 それと、高校を卒業した後、どのような進路に進むのが無難でしょうか。ゲームプログラマーというのは、高卒でも就職できるのでしょうか??やはり、専門学校に行くべきでしょうか?? 親が言うには、専門学校行くくらいなら(あまりいい噂を聞かないと言っています。)、普通の4大行きなさいと言うんですが、実際のところどうなんでしょうか。

  • ゲームCGの専門学校に通いたいのですが。。

    こんにちわ。 自分は、高校3年(男)で進路先で悩んでいます。 将来、ゲームCGデザイナーの仕事に就きたいので、 ゲームCG専門学校に通いたいのですが、 3人兄弟(自分は長男)ということで、親に負担をかけたくないので、奨学金を受けたいと思っています。 しかし、親に「奨学金はだめだ。」「返還までにかなりかかる。」 「専門学校に行っても、就職出来なかったらどうするんだ。」 と、かなり反対されています。 昔からの夢で、どうしても諦めたくないんです。 親を説得する方法はないでしょうか。 曖昧な質問ですが、宜しくお願いします。

  • ゲームの専門学校

    はじめまして。 今高校生なのですが、進路は専門学校にしようと 思っています。ゲームが好きなので 将来ゲームプログラマーかゲームプランナーに なりたいと思っています。 専門学校は情報処理にいくよりは ゲームの専門学校に行った方がいいと 自分では思います。しかし、ゲームの専門学校は よくないとか、良い学校はないとか聞きます。 すぐゲームの仕事に就きたいと思っているので 専門学校2年制を考えています。 ゲームの専門学校は本当にいいのでしょうか。 また、良いゲームの専門学校ありましたら教えてください。 こういう学校出てこういうゲームの仕事についているよ、などの体験談も聞きたいです。 ありがとうございます。

  • 学校って?

    私は中学二年生です。 三日前から学校に行っていません。 三日前に風邪で休んだあとからです。 もとからあまり学校は好きじゃありませんでした。 別にいじめられてるわけでもなくて、 なんか楽しくないのに無理やり行っている気がして… なんで学校にいっているのかわからなくなりました。 私は消極的なので友達もあまりいません。 ただ毎日勉強して帰ってくる、 この繰り返しが嫌になってきました。 一日学校を休むと行きたくない気持ちが増えました。 次の日学校行ったら色々聞かれそうで… 少し学校が怖くなりました。 「学校って何で行くの」親や先生に聞くと 「将来のため」「自分の未来のため」「義務だから」... 私はどうしてもその答えが納得できません。 確かに言っていることはあってると思います。 私の行ってることがわがままです。 でもどうしても納得ができません。 将来のことなんて全然想像つかないから・・・ 学校って勉強のために行くなんて嫌です。 理由もなしに学校に行くのは嫌なんです。 楽しいって思えない学校に行きたくありません。 今、親と先生が相談しているみたいです。 お母さんは私に 「後一年適当に通えばいい、高校のことはまた考えよう」って どうしたらいいんですかね:: なんかよくわかりません。 誰か学校がある理由や意味を教えてください... 長くてごめんなさいm(_)m

  • ゲーム系の専門学校って・・・

    こんにちは。 『ゲーム専門学校から見た風景』という漫画(検索すれば読めますが、文字が小さくて読みにくいので注意)を知ってネットで読んだのです が その内容を見て驚きました。ざっと紹介しますと。 ・情報処理科なら向上心のある者もいるし上達するが、ゲーム科はひどい。 ・4年間で約600~700人の卒業生がいるが、ゲーム業界に入ったのは0人。   つまり4年で250万×600=15億がドブ。 ・良心的な専門学校は高校に「うちを卒業しても就職は出来ません」と説明している。 ・入学してくる生徒のほとんどはパソコン触るのが初めて。   数ヶ月してもタッチタイピングが出来ない。 ・たった4行のプログラムさえ書けば絵が出る素晴らしいソフトがあるが、その4行すら打てない。 ・絵が描けない、プログラム出来ないから企画科へ流れる者が多い。 ・文章を書く時は「てにをは」が大切だと言ったら知らなかった。 ・九九が出来ない生徒がいて、2年かけて教えたら親に感謝された。 ・2年生に卒業後の進路に関するアンケート取ったら、「イルカの生態を調べたい」と言う奴がいてひっくり返った。 ・デッサンの授業は、静かにしていられるのは10分が限界。 ・ゲームの企画を立てさせると皆、サウンドノベル・剣と魔法とお姫様 マジでこんなんばっかなんでしょうか? 自分が思うに、専門学校が全て悪いというわけではなく、大半は生徒自身に問題があるんじゃないんですか?

  • 専門学校の退学について

    専門学校の退学について教えてください。 私は、今ゲーム系の専門学校と短大の通信制に 通っている18歳、1年生です。 高校生の頃進路を早く決めたくて 今の専門学校を選びました。 しかし真剣に進路を考え 語学系の職につきたいとおもうので 予備校に通いながら語学系の大学へ行こうと 考えています。 昨日も学校に話し合いをしにいって 退学したいという意思表示をしたのですが 「もったいない」、「お前の考えは甘い」 などの理由で聞き入れてもらいません。 自分は自分也に考え、悩み、相談し 親にも退学の意思を伝えてあります。 親はお前の好きなようにやれといってくれています。 このままくすぶっていても埒が明かないので 早く学校を退学したいです。 そこで質問なのですが 退学届けや学費返還諸々の書類を郵送して もらうことはできないでしょうか? 学校側は私の退学を引き伸ばしにして 少しでも学費の返還を減らそうと しか考えられません。 元々無認可校で 信用できない部分はあったのですが・・。 精神的に疲れているので文章に変な部分があると 思いますがすいません・・・。 わかる方よろしくお願いします。 また経験者の方から話しも聞きたいです。

  • 学校に行きたくない

    小6です 2学期がはじまった時からなぜか突然学校に行きたくなくなりました。 友達にいじめられた訳ではなく 先生がこわいとかでもなく 無理やりに理由をつけるなら「熱はないけれどしんどい」という感じです。 血の検査をしてもらってもどこも悪くなかったそうです。 こんな理由で学校を休むのは悪い事とは思っているのでいつも通りに起きて 朝に3時間 昼から3時間 夜に1時間の勉強はしています。 7才上のお兄ちゃんも6年の時に学校を休む事があったみたいです 私は覚えてませんけど… 親は そんな気持ちになることもあるからゆっくりしたら?と言ってくれているので 気まずさや叱られる事はありません。 でも おじいさんが遊びに来たとき 多分わたしの事でお父さんは何かを言われていたと思います  「甘えてるだけ」「理由にならん」みたいな会話が少し聞こえました。 確かに私もそう思います。でも学校に行けなくなりました。 進路はお兄ちゃんの通っていた中学高校に小さい時に憧れて今もそこに行きたいと思っていて 家でお母さんやお兄ちゃんに受験勉強になりそうな勉強を教えてもらっています。 お兄ちゃんは 登校拒否もいい経験だったと思うよと すでに笑い話の思い出になっているみたいで 中学高校大学とインフルエンザ以外に休んだ事ないくらい今は学校や遊びに一生懸命な人です。 お兄ちゃんはうまく学校に行けるようになったけど私も同じとは限らないし ちゃんとした大人になれるかとても不安です。 頭ではだめな事 ちゃんとしなけりゃとわかっているのに気持ちがついていきません。 心の病院ですか? 外に出かけるのは夕方 お母さんと買い物に行ったりするのは全然嫌ではないし 一人で本屋さんにも普通に行ったりしますが たくさんの人がいる日曜日のイオンモールとかゲームセンターみたいなにぎやかでうるさくなるところは苦手で 息をするのがしんどくなります。 大人になれるかというか人間として生きていけるか不安です。

  • ○○専門高等学校に入学する

    こんばんは☆私は中学3年生です。 受験生で、進路について悩んでいます・・・ 私は、将来動物関係の職業に就きたいと考えています。 そこで、動物専門のコースがある高等学校に行きたいなぁと思っています。 それをお母さんに話したら、「××(私)が行きたいなら行ってもいいけど、高校から専門の高等学校に行くって聞いたら、世間一般的には“あの子頭悪いんだ”とか“勉強できない子なのかな”とか思われるよ」と言われました・・・ 「なんで?」と聞いたら、「その専門高等学校のHPにも書いてあったように、社会人や高校を中退した人だって入れるような、仕事をするためのような学校なんだよ。だからあまり良いようには見られないと思うよ」的なことを言われました。 そして「もし本当に入りたいなら、腹をくくるしかないよ」と言われました・・・ 高校から○○専門高等学校に行くのは、あんまり良い風には思われないんですかね? ○○専門高等学校は通信制なんですが、週5日制もあります。私は入るとしたら、週5日制に入ろうと思います。 高校から○○専門高等学校に行くのは、どう思いますか? 言い忘れてしまいましたが・・・私は不登校ではありません。毎日学校に通っています。 なんでもいいので、回答お願いします(><) 長くなってしまって、すいません!

  • 学校に行けない。

    最近になって不登校になってしまいました。 私は中学三年生で受験生です。 高校は行きたいからちゃんと学校に行って勉強もしなくちゃ行けないと思ってます。 でも、勉強しようと思えば凄く不安になって何もできません。 学校に行っても保健室で休んでばかりです。 人と話すのも怖くて教室に入られません。 親や、先生はどうにかして学校に行かせようとします。 毎日話し合ったりして、学校のことを考えなきゃいけないと思うと、気持ち悪くなってきます。 学校に行けない自分も嫌で、毎日自傷行為をしたりしてしまいます。 眠れなくなったり、吐いてしまったりで、変になってしまいそうです。 このまま中学校はずっと行きたくありません。 でも、行かせられるし、高校は行きたいし。 私は成績が悪くて、学校に行かないことでどんどん成績が下がっていくのが怖いです。 こんな私にも行ける高校ってあるのでしょうか。 金銭的にもお金のかからない高校で。 高校に行かないとしても、これから一体どうすればいいんでしょうか。

建物間で利用したい
このQ&Aのポイント
  • 建物間で利用したい製品に関する質問をお寄せいただきました。
  • ご利用の製品はPCやゲーム機など様々な端末に対応しています。
  • お困りごとの詳細をお知らせいただけると、的確な回答が得られるかと思います。
回答を見る