• ベストアンサー

模試の会場

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

なぜここで質問するのでしょうか? 主催者に尋ねることでは? 何のために携帯電話があるのでしょうか? それに、どこから千葉大学が出てくるのでしょうか? ベネッセ&駿台と千葉大学に何の関係があるのでしょう? そういう筋の悪さを一つ一つ解消していかないとあなたは伸びません。 河合の模試のことは河合に聞けと言われたばかりじゃないですか。 なぜアドバイスを無視するのか。 あなたは市原だからまだ良い。最悪千葉に出ればどこかに会場はあるでしょう。 でも、千倉の人ならどうだろう。 会場がどこなのか、というのはそれはそれで重要な問題です。 各地の受験生はその問題をどう解決しているのか、予備校はどう解決しているのか、模試を受けてみればそういうことが色々判ります。 なお、上記に一つ、半ば間違っていることが書いてあります。 おそらくは代ゼミや河合の模試を受けてみると判るでしょう。

noname#145010
質問者

お礼

すみませんでした。しかし、どこの河合塾に電話したらよいか。どう言うことを聞いたらよいか。全く解りません。なので、こちらで情報が欲しかったのです。

関連するQ&A

  • 大学センター模試 会場

    大学センター模試の公開会場ってどこですか。 それと、申込み方法を教えて下さい。 模試は、全統マーク模試・全統記述模試・全統センター試験プレテストを受けます。 あと、地元は、千葉県市原市です。

  • ベネッセ&駿台の模試について

    ベネッセと駿台が共催している模試(駿台・ベネッセ模試)を個人で受ける場合会場は駿台系列の各予備校以外にないのでしょうか?? 鹿児島に在住のため1番近い駿台系列の予備校が福岡にしかなくネット等で調べてはみたのですがなかなか見当たらなくて(汗 回答よろしくお願いします

  • 大学(センター)模試

    高校3年です。今年から模試を受けようと思っています。そこで何点か質問が有ります。 1.大学模試と大学センター模試は別ですか。 2.大学模試は、学部学科・大学よってテストや日程が違いますか。 3.2012年の大学模試の日程を教えて下さい。 4.千葉県市原市に住んでいるのですが、何処で受けれるのですか。

  • 模試 会場を指定したい

    数ヶ月後、全統記述と駿台全国模試を受ける予定です それで会場を指定できるならしたいのですができますか? 個人の申し込みです

  • 模試の難易度について教えてください

    いわゆる四大予備校(駿台、河合、代ゼミ、東進)やベネッセが定期的に全国模試などを行っていますが、どの予備校の模試が一番難易度が高いのでしょうか。(主観で構いません) 一般には駿台模試が一番難しく、ベネッセの進研模試が一番易しいと言われているらしいですが・・・河合や代ゼミの模試も簡単なほうだと聞きます。

  • 進研模試と進研•駿台模試は違うものなのですか?

    進研模試と進研•駿台模試は違うものなのですか? 高3の子供の親です。 子供の通ってる学校で進研•駿台模試をやってますが、他の学校では進研模試だと聞きます。 同じベネッセでもどこか違うのですか?

  • 駿台模試について

    現在高2で理系の難関大学を目指している者です。今度、大検を受けて高校を辞めるつもりですが、そうなると、以前学校で受験できた駿台模試が受験できなくなります。 自分の住んでいる県には、大手予備校は代々木と河合がありますが、駿台の予備校はありません。模試の評判なども聞いてみる限り、やはり、高2東大実践模試などもありますし、駿台模試は受ける必要があると思います。 そこで、このような私のような環境にある場合、駿台模試はどうしてもどこか会場で受けることはできないのでしょうか。駿台の予備校が近くにない大検生や浪人生の方々はどのようにされていましたか。似た経験をされた方、ご回答お願いします。

  • 模試

    高校で行われる模試について、自分の知っているものでは代ゼミや駿台や川合、ベネッセの進研模試などがあるのですが、高一の時点での模試の難易度としてどのような序列になるのでしょうか? 最近進研模試をしてその次の日に代ゼミの高1模試をしたのですが、なんとなく代ゼミの方が簡単だったような気がします・・・

  • 模試

    駿台に通う浪人生です。11月3日に駿台の阪大実践があります。その次の週の12日にベネッセ・駿台共催マーク模試があるのですが、河合・Z会共催の阪大オープンとかぶっています。今どっちを受けようか迷ってます。最終的には自分で決めないとだめですが、参考意見などいただけたいです。回答お願いします。

  • 私大受験者に一番参考になる模試は?

    高校3年、東京の私大志望で、MARCHレベルには合格したいと思っている者です。 夏以降、駿台・ベネッセ共催、河合など色々な模試を受けていますが、模試のたびに判定がかなり違います。 大体マーク模試の方が記述模試より合格可能性が高く、 模試別に見ると 駿台・ベネッセ共催マーク>河合マーク>駿台・ベネッセ共催記述>河合記述の順です。 私大の場合はマーク模試の方が参考になる、と聞いたことがありますがどうでしょうか?どの結果が一番信頼できるのでしょうか。 また、河合模試には「ドッキング判定」というのがありますが、二次試験がある国立と違って、どのように判定されるのでしょうか?