• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:志望校を変えるべきか迷っています)

志望校を変えるべきか迷っています

wankototoの回答

  • wankototo
  • ベストアンサー率38% (102/264)
回答No.5

 高専という理系オンリーの高校へ進学できたとして、その授業の中心は、数学や物理でしょう。数学が得意な子だけが来る高校ですので、おそらくあなたは数学・物理ではビリ。中学の数学ですらてこずっているのにかなりレベルの高い数学の授業についていけるかなあ?高専から大学の編入ができるそうですが、理系科目ばかりの高専で果たしてどれ位の成績が取れるか?  地元の高校に指定校推薦があるはずですが、地元の高校へ行き、トップクラスを維持して指定校推薦で大学に入学、の方がいいかもしれません。しかし、この高校でも数学がその成績だとトップクラス難しいなあ。とにかく高1時にやる数1のボリュームがバカにならないほどあるので、どうしてもそれに時間を取られるのです。  高校からの数学は中学の数学のボリュームの2~3倍あるし、難易度が一挙に上がるので、高専に数学が特に苦手な人が進学すると大変でしょう。私は中学で数学苦手だったのですが、難関進学校だったので数学の授業のレベルが高く高校で数1に苦しめられました。それでも数2から選択性だったので理系の人が週6時間に比べ週2時間の選択ができたのでどうにかくぐってこれました。しかし、高専は週6時間レベルが必修でしょうね。数3から選択性かもしれませんけど・・   高専に行ってやっていけるかどうか、とにかくこの夏休みに数学の不得意を克服できるか頑張ってください。公立中学校の数学のテストで58点・・不安すぎます。90点以上は必ず取れるように頑張ってください。競争の激しい都会のトップ公立に入るためには95点じゃ無理で97点以上は必須ですよ。

haruna0818
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その通りだと思います。 理系がだめな私が高専へ行ってついていけるはずがないんですよね。 わかっているんですが、将来就きたい職種に最短で行くなら高専が一番だな、と思いまして。 やっぱり90点以上は必要なんですね……。 できるだけ近づけるよう頑張りたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 志望校を下げたら…?

    中3受験生です。 私は公立の〇〇高校の理数科が第一志望でした。 数学は恐ろしいほどに苦手だけど、 偏差値からは合った高校でした。 〇〇高校には理数科と普通科があります。 普通科の偏差値はだいたい62くらいです。 もちろん、理数科のほうが偏差値が高いです。 偏差値60後半くらいです。 でも、今更ですが、志望校を〇〇高校の理数科から 普通科に変えようと思っています。 理由は4つあります。 一つ目は「数学が大の苦手」です。 私は数学が驚くほど出来ません。 もちろん、進学校それも理数科を希望していた時期も あったくらいなので、基礎はそれなりにおさえています。 中学の定期テストレベルの数学問題であれば、 一応90点以上を取って成績も5を頂くことは 私の努力しだいでは可能でした。 (なんか上から目線すみません) でも、応用問題は解説を見て頑張れば 何とか解けますが、難問は解けません。 解説を見たら解けても、数字を変えられたりしたら解けなくなります。 そんな数学の出来ない私は、いくら偏差値が理数科レベルと行っても 入って落ちこぼれるのは目に見えています。 理由の2つ目は、「文系学科に進みたいから」です。 私は逆に英語と社会がとても得意で、 将来は英語関係や、法律の勉強が好きなので法律関係の 仕事に就きたいと思っています。 大学は法学部などに進みたいと思っています。 でも、大学はお金がかかるので、 入るなら国立の良い大学に入りたいと思っています。 〇〇高校の理数科からも文系学科に行く方は それなりにいるそうです。 それも、難関国私立の文系学科です。 普通科よりも良い文系学科に進む人もいるそうです。 理数科からも私の行きたい大学の法学部に行った方もいます。 でも、やっぱり私は周りの環境に流されやすいので、 大半が理系学科に行くのに…と私はなってしまうと思います。 理由の3つ目は「部活も頑張りたい」です。 〇〇高校はとてもソフトテニス部が強いです。 私は中学ではソフトテニスを経験していて、高校でも 続けたいと思っています。 〇〇高校の志望動機はもちろん大学進学が1番ですが、 ソフトテニスを続けたいというのも志望動機のひとつです。 もちろん、理数科でも自分の気持ちしだいでは十分に 両立は可能だと思います。 でも、どこの高校も同じだと思いますが、 成績の悪い人は試合に出してもらえないそうです。 数学が難しいなら… 理由の4つ目は「精神的な問題」です。 私は人一倍メンタルが弱いです。 今、ここで理数科から普通科に志望校を変えようとしているのも、 メンタルの弱さからなのかもしれません。 私は一応、中学校では学年1位の成績を修めていました。 1位でも、決して天狗にならないようにと、 常に上を目指して頑張っていました。 (この文章自体天狗になっているみたいですみません) でも、1位から7位に下がったときは、 本当にショックを受けて、成績表を見て泣いたこともあります^^; 理数科は私よりもレベルの高い方が たくさんいるところなので、順位が下がるなんて日常茶飯事だと思います。 (これも私の努力しだいですが) もちろん、普通科もですが。 私は、見栄っ張りで理数科を選んでいたのかもしれません。 もちろん、偏差値が合うとか大学進学とかもあるんですが、 〇〇高校の理数科に入った、これ自体がステータスで、 親戚や近所の人にも良い目で見られる、とか 友達からも〇〇高校の理数科を受けるってだけで すごいって思われるかもしれない。 なんて馬鹿げた考えも心のどこかにあったんだと思います。 でも、これだけ理由があるならさっさと普通科にしろよという話ですが、 メンタルの面からも理数科にとどまろうかとも考えています。 ここで、理数科から普通科に志望校を変えることは、 「逃げる」ことですか? 「妥協する」ことですか? ここで逃げたり、妥協したりするのは、 人生を妥協しているのと同じですか? 友達に、このことを相談したときも、 「そんな頭いいのに数学が出来ないってだけで理数科行くの やめちゃうの?!今まで何のために勉強してたのさ。意味ないじゃん。 普通科行くとかもったいなー。」 って言われました。 また、私の大好きな友達も理数科に行きます。 普通科に仲の良い人はほとんど行きません。 私の成績から、私が理数科に行くことが当たり前みたいになっています。 今更理数科から普通科に下げるなんて、 周りから見たら惨めかもしれません。 ただ、辛いことから逃げてるだけ。 結局は私の学力も大したことはない。 そんな印象になると思います。 理数科と普通科で、今更ですが大変迷っています。 本当に数学が苦手だから、文系学科、法学部に進みたいから、 部活にも力を入れたいから、 なんて理由で普通科に変えてもいいのかな?って… 親は私の好きなところに行って良いよと言ってくれています。 もちろん、普通科に下げるからと言って手を抜いたりは絶対にしません。 ほぼ誘導尋問みたいな質問になってしまいましたが、 理数科もまだ考えています… 本当に自分の行きたい学科がどっちなのか、 わからなくなっています… 普通科にして絶対に後悔しないとも限らないし、 理数科に行って後悔するとも限らない。 そんなことまだわからないけど、 今の、気持ちで決めてもいいのかな?って。 偏差値であっているから理数科。 でも数学が苦手。 頑張ろうっていう気持ちもあるけど、 メンタルが弱い。 すぐ凹む。 皆様が私と同じ立場になったとき、 どうされますか? 理数科を選びますか?普通科を選びますか? 理数科で苦手な数学に立ち向かってすごすか、 普通科で偏りなく頑張ってすごすか… 偏差値にあった理数科に行くか、 偏差値に余裕のある普通科に行くか… 最後は自分の判断で決めます。 皆様の意見もお聞かせいただけると嬉しいです。 誹謗中傷は…といってもこの文章を見れば 文句の一つも言いたくなりますよね。 本当に優柔不断で、情けなくてすみません。 私なんてほんとに大したことはなくて、 全国には私よりも出来る人がたっくさんいます。 ただ学年1位になんてこだわっちゃって馬鹿みたいです。 なんだかんだ言っても、結局は辛いから逃げているだけ。 理数科の数学という壁から逃げているだけ。 安全を求めているだけかもしれません。 大学についてもそんなに知らないくせに簡単に発言しちゃって… 皆様を不快な思いにさせてしまったら、 本当にすみません。 最後にですが、決して誘導尋問ではないので、 皆様の意見をお聞かせください。 親と話し合ってみます。 回答、よろしくお願いします。

  • 一橋志望

    春から高校生になり、3年後の大学受験を現役で合格したいのですが具体的になにをするべきかわからないので教えてください。 進学先の高校は偏差値的には62~66くらいの私立で志望大学は一橋大学(経済学部)です。 それで、私が苦手なのは、数学と国語というか記述問題です。 どういう学習プランを立てればいいのでしょうか?

  • 彼女が志望校を自分に合わせる

    高1男です。中3の彼女がいるのですが、彼女は僕の高校より軽く 偏差値10くらい上を狙える学力があるのに僕の高校に入ると言って います。前から「もったいない。上を狙った方がいい」と言って いるのですが僕と長く一緒にいたいからと言って聞きません。今日も 「親は説得した」とか言ったので言い合いになってついに泣かせて しまってそれ以上何も言えませんでした。 僕も彼女のことが大好きなので正直とても嬉しいのですが彼女が後悔 しないか心配です。素直に喜んであげるほうがいいのでしょうか。

  • 志望校

    僕は新3年生です。今の志望校としては、海城高校・西武文理高校・筑波大付属高校等ですがどの高校もとても偏差値が高そうなんですが、どの位あるんでしょうか?又、今の僕の偏差値は70越えが数学しかありません。他の2教科(英語・国語)は60後半と前半です。もしこの3校を合格するためには今から1日何時間勉強すれば良いでしょうか?

  • 学力が低いまま高校三年生の夏になりましたが、未だに行きたい学部が決まりません。

    まず現時点での学力ですが 先月の進研模試での偏差値を見たところ平均は42くらいでした。 しかし、この低い学力も中学校の頃からのものではありません。 中学校から進学する時点では地元の高等専門学校(高専)に入れる学力はあったのですが、これは中学校の時からずっとなのですが、机に向かえませんでした。 机に向かえないと言っても程度があると思いますが、 自分の場合はひどいもので、一年間での勉強合計時間は4時間程だったと思います。 授業も熱心とはいえない状況でした。 そういう状況で進級できるほど高専も甘くなく、二年生はなれずに留年→夏に底辺私立高校へ編入という流れになってしまいました。 そこから頑張れぬまま高校三年になり、志望校もやりたい仕事もみつからないままです。 大学に進学したいとは思っているのですが、 このまま、なんとなく聞いたこともないような大学に進学するのは嫌だと思うんです。 漠然と薬剤師、もしくは公務員になりたいと考え、 また大学は京都辺りに行きたいと思っていたので京都薬科大学(偏差値70ぐらい)に行きたいという旨を先生に伝えると 「今の学力ではほとんど無理。浪人してもいけるかどうかわからない。」 と言われました。 また、行ける所へ行ける所へと志望校のレベルを下げていくのは結果的によくないだろう という事もおっしゃっており、自分もそう思いました。 しかしやりたい事に対するピントがきっちり定まらずぼやけたままでは 受験に打ち込めないと思うのですが、僕はどうするべきなのでしょうか

  • 進路について。

     初めまして。中3男です。  僕は地元の進学校(男子校)に行きたいのですが、親は高専を強制します。 なお、合格の可能性はともに高く、偏差値は高校<高専です。 僕の言い分 ・5年制が嫌 ↪大学生活を長く楽しみたいから。 ・留年が怖い ・専門分野にもし、飽きたり、嫌になったら・・・ ・現時点ではPCが大好きです。(ネット、Linux) 親の言い分 ・大学編入が簡単 ・自分に向いている ・就職で有利 ・高専なら、塾などによる経済的負担が少ない どちらかの言い分の誤り、どちらが適切(自分もどちらに行くか揺れ動いている)か教えてください。

  • 高専か地元進学校に行くか

    国立高専か地元の県立普通高校に通うか迷っている受験生です。 以前は高専に絶対行こうと決めていましたが、最近受験が近づいてきて、将来の道を工業系に決めるのはまだ早いのではないかと思い始め、地元のいわゆる進学校でも良いのではないかと考えるようになりました。 僕が高専に入ろうと思ったのは幼い頃から電気関係に興味がある・現役で大学に編入しやすい・設備に魅力を感じたこと などです。でも一方で、ある程度将来が絞らてしまうこともあり、不安を感じています。 また高専に行くのにどのくらいの意志がなくてはいけないのかもわからないです。 偏差値的には高専・高校ともにあまり変わりません。 ただ僕はバリバリ理数系というわけではなく、理・社は得意ですが数学はあまり得意ではありません。 今のところは現役で大学に行き、技術関係の仕事(できれば公務員)などに就きたいと考えています。 高専などに詳しい方、ぜひ教えてください。

  • 志望校反対でも行きたい!

    私はご教科合計点数が213点で低いので偏差値35の高校で、単位制、夜間昼間や通信制があるとこで、昼間に行きたいのですが先日 親に言ったところだめだと言われました、あまり評判が良くなく、すこしガラがわるいとこです 理由は最初からそんなレベルが低いところじゃ成績なんか上がらないと、あんなところじゃ高校行っても意味がない、学力でなく自分の行きたいとこを選べ だそうで、私が行きたい理由は家から近い、学力、三年間通えるかで選びました もともと高校は行きたくないく、選び着いたのがそこです 私は公立単願なので落ちたりしたら元も子もないのでそこの高校を選びました。仮に他の高校に受かったとしても三年間通えるか不安です、また、いい高校に出ても中退したら意味ないし、ガラの悪い高校でも卒業すればいいと思っています。本当に他の高校は嫌なんです。 どうしたらそこの高校を許してもらえるのでしょうか また、親が言い返せない言葉など色々教えてください

  • 良い予備校探しています(医学部)

    高校3年生です。 医学部を目指して受験していたのですが、 この度、浪人が決まりました。 そこで、良い予備校を探しているのですが、 自分の希望は ・全寮制 ・実績が良い ・費用は、寮費込みで~400万(できれば安いところが良い) ・入るのに学力問わない こんなところ、ないですかね?(>_<) 自分でもいろんなところを調べていて、 北九州予備校が良いんじゃないかな、 と思ったんですけど、親に反対されて 多分無理な状況です(>_<) 学力が低くて多分選抜試験とかで 入塾を決めるようなところだと、 入れないと思います(>_<) でも、絶対医学部に入りたいし、 一浪しか考えてないです!! 良い回答お願いします!

  • 志望校選択について

    私は高校三年です 私は卒業と同時に 保健師の受験資格が 得られる大学に 進学したいと 思っています いまは カリキュラムのある 名古屋大学と 名古屋市立大学とで 迷っています あとカリキュラムが あるのかわからない のですがあるなら、 神戸大学もいいなと 思っています 私は数学が苦手なので 二次に数学が必要な 神戸と名古屋は 無理かな?とも思います もし行けそうなら 神戸か名古屋に いきたいのですが… どうしたら 良いでしょうか?