• ベストアンサー

吉野屋さんにもの申す

何でも吉野屋さんで、自動券売機が導入されたとかいう話を聞きました。 吉野屋さんの社長さん、 以前テレビや雑誌のインタビューで、 お客さんとのふれあいが大切ですから、 券売機は使いません。 とか、 値下げ競争には絶対につきあいません。 とか、 言っていました。 でも、 こうやって自動券売機を導入したり、 値下げ競争にもばんばん参加したりしているのを見ると、 どうかと思うんですけど、 企業としてどうですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 インタビュー記事見つけました。 「券売機を置かないのは、その文化を、収益が許す限り大事にしていきたいというメッセージでもあるんです」 http://president.jp.reuters.com/article/2008/12/17/57C39F7E-C6AD-11DD-B8B3-F7B03E99CD51.php  ということですから、収益が許さなくなったんでしょう。

gesunokanguri
質問者

お礼

やはり企業は儲けてなんぼと言うことですね。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • hamakaede
  • ベストアンサー率28% (29/101)
回答No.4

衛生面から見ても、お金を扱って、そのあと、消毒しないで、 調理を行っている。スタッフも多かったので 発券機の導入には賛成です。

gesunokanguri
質問者

お礼

本当にありがとうございました。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

> 券売機は使いません。 > 値下げ競争には絶対につきあいません。 当然、 ・それで経営が立ち行く限り ・他の点で問題解決のため、可能な限り努力を行い って前提だと思います。 メインのメニューの牛丼に関して、牛肉を含めた一部素材なんかについては、まだ妥協はしていなかったと思いますが。 例えば、小さな食堂でラーメン一杯100円を何十年も続けてる、価格を上げないだとかってのは、企業活動でなくて、一部宣伝の意味合いもあるでしょうが、趣味とかの範疇に入るような。 企業としては、あるいは自分が株主、雇用されているとかの立場だったら、まだまだ健全な経営努力だと思います。 既にあちこち経費削ってると思いますが、更に経費削れそうな個所として、 ・牛丼の素材を安いものに変更して味が変わる ・紅しょうがの無償提供終了 なんかは勘弁して下さいって思いますし。

gesunokanguri
質問者

お礼

本当にありがとうございました。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5085/13292)
回答No.2

朝令暮改とはこのことで

gesunokanguri
質問者

お礼

本当にありがとうございました。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

人間は気が変わることがあります。 お客のために社員のために我慢しているのでしょう。 サービスよりも金額を重視する客が多いということでしょう。

gesunokanguri
質問者

お礼

本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 吉野家

    牛丼チェーンでの吉野家の一人負けは皆さんもご存じだと思います。 吉野家の社長さんは相当なこだわりがあるようで、 アメリカ産牛肉しか絶対使わない。 値下げ競争には追随しない。 など、非常に頑固な経営戦略をお持ちのようです。 僕のような若輩者が言うのも気が引けますが、 吉野家の牛丼ってそんなにうまいですか。 どうしてもアメリカ産牛肉を使うって言うけど、アメリカ産牛肉ってどうしてもって言うほどの物でもないような気がしますが僕の舌が変ですかね。 それにほかのチェーンが値段下げて売っているときに絶対値下げしなければ、 よっぽどの吉野家ファンしか来店しませんよ。 自明の理だと思うんですが、僕の勉強不足ですかね。 とにかく吉野屋さんの経営戦略って我を張り過ぎって言う気がしますが、 この見方は間違っていますか。

  • すき家が券売機を導入しない理由

    「券売機導入と維持には経費がかかるから」というのをよく聞きますが、 具体的にどのぐらいの費用がかかるのでしょうか? おおよその金額でいいので算定お願いします。 販売機1台の値段+メンテナンス費用? 券売機を導入しない場合には精算のために人件費がかかっているはずなので、 注文を受けるのに約15秒=時給900円として客1人あたり約4円 精算するのに約30秒=客1人あたり約8円 @客1人あたりの注文・精算の人件費は約12円 1時間平均30人として360円24時間で8640円 1ヶ月で259200円 券売機を導入しない場合は1年間に311万円ほどかかっていることになります。 そもそも、そんなに券売機に金がかかるのなら松屋はなぜ導入してるんでしょうか?

  • 中古券売機のメリット・デメリットを教えてください

    飲食店の開業準備をしています。ラーメン店ですが、券売機を導入しようかどうか迷っています。 券売機を使うメリット、デメリットについて参考になるサイトや情報があれば教えてほしいです。 その際に、店側にとっての良い点・悪い点やお客様側にとっての良い点・悪い点などもあると助かります。

  • ピンチ◆牛丼のすき屋の強盗のせいで、値上げする

    昨今、強盗が多発、すき屋を中心とした牛丼屋強盗が後を絶たない…。 そんな中、警察の指導もあり、すき屋も防犯対応を決定した(…今さらですが) 被害に遭われた人々にはお気の毒です。 なお、人員を増やしたり、自動券売機の導入でどう考えても1店舗あたり数百万円の経費がかかると思えます。 マスコミからも牛丼競争にストップが掛かり、今後、牛丼が値上げされそうな雰囲気との見解。 強盗の野郎。 アホか。

  • 中国の鉄道のチケット購入方法

    久しぶりに中国へ個人旅行に行くことになったのですが、鉄道のチケットの買い方がよくわかりません。記憶が正しければ、記名制導入以後、二代身分証のない外国人は駅の自動券売機は使えなかったと記憶していますが、現在はどのような運用なのでしょうか。以下の方法が可能か、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。なお、電話番号がありませんので、12306ではなく、trip.comなどの民間予約サイトをつかうことが前提で、身分証はパスポートの日本人です。 1. 予約後、自動券売機でチケットを入手する 2. 予約せず、自動券売機でチケットを入手する 3. 予約後、代售点でチケットを入手する 4. 予約せず、代售点でチケットを入手する こ回答お待ちしております。

  • ラーメン店 券売機のリースについて

    ラーメン店で食券用の券売機を導入しようと考えています。 回転率を考えるとタッチパネル式で、場所を取らないコンパクトなものを検討しています。 これまでボタン式を使っていたのですが、メニューの入れ替えなど手間がかかり、1,000円札しか使えず、不便なことが多かったので、最新のものに入れ替えることが目的です。 5,000円や1万円の紙幣に対応していることと、英語や中国語でのメニュー表示(海外からのお客様とのやりとりで苦労することがあったので)、メニュー更新が簡単となると、価格的にも高額になりそうです。 そこで、リースでの導入が望ましいのですが、だいたいの月々の支払い額や上で書いたような条件を満たす券売機、設置している状態を見ることができる実例などありましたら教えていただけないでしょうか?

  • ICカードのTOICAが今月25日(土)に開始されます、その質問です

    皆さんicカードや磁気カード・回数券や周遊券などの鉄道系の金券、電子マネーをご存知でしょうか? そこで、質問は25日(土)に東海旅客鉄道 愛知・岐阜・三重エリアに導入されるicカード乗車券TOICAについて話します。 サービス前の今月24日(金)以前にTOICA本体を自動券売機や駅事務室などで購入できるのでしょうか? もし購入できれば行ってみます。 現在は11月で導入日が近いので駅などではTOICA対応のタッチパネル式自動券売機、センサー若しくはリーダーが取り付けられた自動改札機が設置されているみたいです。 導入前のモニターテストや試験運用でTOICAを持ってた人を某ホームページで見ました。 デザインは海を基調に波をイメージしたものだそうです。 皆さん、開始前にも購入できるのでしょうか?おしえてください

  • 都営地下鉄の領収書だけ「税務署承認済」の記載がないのはなぜ?

    都営地下鉄の領収書だけ「税務署承認済」の記載がないのはなぜ? 私鉄(ここではJRや東京メトロを含む)の駅自動券売機で、 SuicaやPASMOにチャージをした場合などに発行される領収書には、 「印紙税申告納付につき○○税務署承認済」 と記載されています。 ところが都営地下鉄の駅自動券売機でチャージをした場合、 領収書にはこのような記載がなされません。 これは一体なぜなのでしょうか? また、公共企業体であった旧国鉄や、旧営団地下鉄の場合は、 それぞれどのような扱いを受けていたのでしょうか?

  • これは肖像権の問題ですか?

    先月ある企業の説明会に参加しました。今日、その企業のHPを見たら、その説明会の時に撮った写真が掲載されていました。私自身は載っていませんでしたが、何人かは、あまり鮮明ではありませんが、載っていました。参加者に断りもなくいいのでしょうか?もし、参加者が削除してほしいと訴えたら会社は応じてくれますか? それから、店を紹介する雑誌などでは、よく店内の写真も載っていますが、たまにお客さんの姿が映っていることがあります。また、年末年始の帰省ピーク時に、空港や駅の様子がテレビで流れます。お客さんやそこにいる人の了承を得ているのでしょうか?得てないとしたら問題は生じないのですか?

  • 社員食堂用食券の販売方法

    ショッピングセンターの社員食堂の食券券売機が壊れました。 修理はもうできず、新規購入しなくてはなりません。 食券の券売機の相場は、50万円以上と高額です。 もうすこし安い食券の販売機、または食券の販売方法はないでしょうか? この食券券売機は、社員食堂の定食以外のもの(コーヒー・デザートなど)を購入する為、食堂内に設置してあるものです。 定食の食券発行は、二通りあります。 自営の店員は、社員証をリーダーに通すと自動発行。 テナント店員は、自営売場のレジで購入(レシートが食券代わり)。 コーヒーやデザートは、衝動的に買う為、定食の食券のように売場で購入するのは、面倒になると思います。 電子マネーシステムとかを導入した方が安上がりで済むでしょうか?

専門家に質問してみよう