• ベストアンサー

住宅ローンの金利はあがるのですか?

a_tomoの回答

  • ベストアンサー
  • a_tomo
  • ベストアンサー率47% (123/257)
回答No.2

 長期固定金利型住宅ローンの「フラット35」というのを聞いたことがあると思います。独立行政法人の住宅金融支援機構が手がけているものです。今現在では当初10年間の金利が最大1%優遇されます。ですが、申し込みが多く、当初の予算を使い果たしそうなので、今のペースでは優遇金利の申し込みを今年の9月から10月で締め切らなければならないのでは?と言われています。ですので、夏が終わると金利が上がるという話が出ます。(フラット35 優遇金利でググれば新聞記事が探せるでしょう)  親分省庁の国土交通大臣は延長する様なことを言ってますが、そもそも予算枠を確保しなければならないことと、民業圧迫という批判もあり(銀行では不可能な低金利になりますので)、優遇幅を引き下げざる得ないのは必至と言われています。  個人的には、国債の利回り+数%以上の金利は取るべきだと思います。日本には家など買えないが税は納めている人が大勢います。国が借金して貸し付けて、利回りは逆ざやでツケは納税者に回るのでは、その様な人々は踏んだり蹴ったりです。つまりその様な金融支援はやめちまえと思います。民間では経済的に成り立たないことを公的機関がやっていると言うことは、則ち、ツケを国民に回しているということです。

nahoko51
質問者

お礼

ありがとうございます! 「フラット35 金利優遇」で調べてみました。 今の政治では、いつ締め切りになるかわからないから不安ですよね。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの金利について

    もうすぐ、住宅ローンの3年固定が切れる予定です。 そこで、次は30年ぐらいの長期固定にしてしまおうと思っていたのですが、今後、金利はどのように推移していく可能性が高いのでしょうか? 先ほど、Yahooのニュースで「日銀の金融政策については、36人中22人が次回の利上げ時期を2009年6月以降と予想した。」と書いてありました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080710-00000852-reu-bus_all ということは、まだ、当分住宅ローンの金利も上がらないということでしょうか?それとも、住宅ローンは別物なのでしょうか? もし、2009年6月まで住宅ローンの金利が上がらないのであれば、それまで変動金利で、金利が上がりそうになったら、長期固定にした方が良いような気がしますが、どうなんでしょうか? どなたか詳しい方がいれば、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの金利について

    住宅ローンの金利について 住宅ローンの金利で変動金利と固定金利がありますが、 変動の場合は何年ごとに金利が変わるんでしょうか? 上がるとしたら最大どれくらい上がるものなんですか?また下がる事はあるんでしょうか? 不動産屋は今は変動の方がいいと言いますが、本当にそうなんでしょうか? 分かる方教えて下さい。

  • 住宅ローンの金利は高い。

    よく住宅ローンの金利は安いといいますが、高いと思います。 1000万円を30年ローンで、金利2、5%の場合の金利は合計422万円になり、毎月の金利だけでも11,722円になります。 35年ローンで2000万円~4000万円のローンを組んで、金利が3%、4%だったら、金利だけでも大変な金額になってしまい、金利だけでも重荷になることもあるでしょう。 住宅ローンと金利と固定資産税は支払わなくてはいけないものですから、住宅ローンを抱えている方は、たいへんだと思います。 金利は高いのになぜ安いといっているのでしょう?

  • 住宅ローンの金利

    住宅公庫ローン支払いの書き換え時期になりました。 金利を変動金利か固定金利かに決めなくてはなりません。 今までは固定金利で2.2%ですが、今後の金融動向の見通しから、3年、5年、10年位で次の書き換え時期を決めて、変動金利、固定金利どちらを決めることになりますが、今後の見通し、どちらが良いかをアドバイスいただけませんでしょうか。

  • 住宅ローン金利について

    最近 住宅ローンの固定金利が上がったと聞きました。この先も金利は上がっていくのでしょうか?変動金利も上がっていくのでしょうか? あとその理由も教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの金利について

    低金利時代の折、各銀行で1%などかなりの低金利で住宅ローンが組めるようですが、 私の場合、個人事業主だった為、優遇できないと言われ、昨年の夏に2.4%ぐらいでローンを組みました。 その後、有限会社を起こして給与所得者となったのですが、今住宅ローンを組んだとしたら金利は変わるのでしょうか? ちなみに有限会社といっても実質1人でやっているので個人事業主時代と規模は変わりません。 もし変わるとしたら、組替えるのにどれぐらいのコストがかかるのでしょうか?

  • 住宅ローンの金利について

    住宅ローンの金利契約更新時期にきています。 返済期間は25年、ボーナス払いなし、今年6月でで3年が経過しました。 今までは金利1.9%でしたが、金利更新にあたり3通りの条件を提示されました。 (1)固定3年 金利2.65% (2)固定5年 金利3.15% (3)変動  金利2.65% どれを選べばいいか迷っています。どなたか詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 住宅ローンの金利について

    2年前に新築建売住宅を購入。金利1.9%(3年固定)で某信用金庫にて住宅ローンを組みました。 来年2月で3年が経ちます。 ローンの見直しで金利が変わると思うのですが、 一体どれくらいになるのか、今から不安です。 あと半年近く先のことですが、 こういうのって、今から電話などしてどれくらいになるのか?と聞くことはどうなのでしょう。 今から聞いても、そのときの状況によってということで 結局のところわからないものなのでしょうか。 また、おおよそこれくらいになりますという目安を教えてくれるのでしょうか? またこちらから問い合わせしなくても、時期がくれば銀行から案内が届くのでしょうか? やはり、3年前1.9%でしたが、来年はそれよりは高くなると覚悟しておいた方がよさそうだと思われますか?

  • 住宅ローンの金利について

    住宅ローン金利の固定金利の期限が切れ、指定期日迄に連絡すれば固定金利の継続ができると連絡がありました。 今の時代、住宅ローンの金利は固定か否か悩みます。 どなたかお知恵をお貸し下さい。

  • 住宅ローン(金利)について教えてください。

    住宅ローン金利についておしえてください。35年固定金利3%で借り入れするとします。 3年後奇跡がおこりバブル(なんでもいいので金利があがる出来事がおこる)になると固定金利6%になるとします。それでも今申し込んだプラン35年固定金利、3%の毎月の返済で完済になるのですか? 35年固定という言葉で住宅ローン終わりというイメージがありますが金利の変動によっては終わりじゃないような気がしたので、このことでわかるかたいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?よろしくおねがいします。