• 締切済み

BESS ワンダーデバイスにお住みの方

いつもこちらでお世話になっております。 現在新築一戸建てを購入予定です。 色々調べていますが、私的にはベスというホームメーカーのワンダーデバイスがすごく気になります。 ですが、不安な点もたくさんありますので、ご質問させていただきました。 直接営業の方にも質問しますが、おそらくいい点しか言わないであろうと思い、こちらにご相談しました。 1)吹き抜けがとても素晴らしいですが、エアコン代はかなりかかるのでしょうか?   ちなみにプランは2階に2個室、薪ストーブはつけません。 2)収納が少なく感じます。不便は感じませんか? 3)布団や洗濯物は、どうしているのでしょうか?外観がすごくカッコいいのに、生活感丸出しになるのはちょっと・・・と思っています。 4)無垢の木材は反ったり割れたりしやすいと聞きます。長年住んでみてどうでしょうか? 5)メンテナンスはどの程度必要ですか? 色々と質問しましたが、お答えできる範囲で結構ですので、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

 この前の解答につけたしなんですが吹き抜けを小さくするには階段は周り階段になると思います。直階段だと吹き抜けが大きくはできるとおもいますが小さくはあまり小さくならないとおもいます。またエアコンの設置場所は吹き抜けにかぶらない天井があるところにつけたほうがいいとおもいます。また無垢の部分は掃除の時に濡れぞうきんでふいてあげると木が乾燥しないのでひびがはいりづらいとおもいます。なのでうちはひびがあまりないとおもいます。

回答No.2

ワンダーデバイス・トリムフェイス8スパン、2階2個室、吹き抜け大きめで暮らしています。 エアコンの電気代は使用頻度によると思いますが、夏場は風通しが良く、我が家ではほとんど使用しませんので、あまりかかりません。1階部分の効きは良いです。が、かなり大き目のエアコンをつけなくてはなりませんので、エアコン自体が安くは無いです。 問題は冬場で、暖かい空気はどんどん2階に逃げます。家自体は暖かい家なのですが、1階は寒い感じがぬぐえません。吹き抜けにはシーリングファンをつけていますが、小さめですのでもっと大きいものにしておけばよかったと感じています。電気代は冬の方がかかるイメージです。また、シーリングファンもそれなりに電気を喰いそうです。 収納は押入れやクローゼットをイメージすると小さいです。 むしろ見せる収納にして、あまり必要ないものはどんどん処分したほうが良いです。また、無垢のインテリアには安物の家具が似合いません。自分でバンバン棚をつけたりしたほうが良いです。 実際に暮らしてみれば、単なる我が家です。それは他のハウスメーカーの展示場でも同じでしょう。住んでいる以上は洗濯物やフトンが干してあるのは当然だと思いますし、違和感も感じません。あと、ロフトでの室内干しは梅雨時でもしっかり乾燥します。冬場も室内の方が早いです。ですから、花粉の季節から梅雨明けくらいまではほとんど室内干しです。 反ったり割れたりする部分もいくつか出てきますが、当たり前のことなので気にしないことです。その刺激が足裏に気持ちいいんですよ。また、自分で棚をつけたりすれば、すぐに穴を開け間違えたりすること間違いないです。 デッキとベランダの手すりは劣化が早いので、年1度の塗装が必要だと感じていますが、それ以外はあまり気にしなくて良いと思います。一般的な木造の家屋と変らないでしょう。 我が家も住み始めてすぐはキズなどいろいろ気になりましたが、細かいことを気にしたらこの家は損です。使い込んで、使い倒して、いじりまくって始めて自分の家になってゆくと思います。 お近くの展示場がどちらか分かりませんが、展示場の床や壁も結構手垢で汚れてますよ。それでも悪く見えないところがBESSと一般ハウスメーカーの最大の違いです。 仲間が増えるといいな~

masu1031
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答がなかなかこないので、諦めていました(笑) すごくわかり易く、まさか冬場の方が電気代がかかるとは考えてもいませんでした。 色々と参考にさせていただきます!! その前に、主人を説得しなくては・・・。 私もワンデバを建てて、yonderdeviceさんの仲間になりたいです!!

回答No.1

 はじめまして、私はワンダーデバイスに住んでいます。吹き抜けがありエアコンの電気代を心配していますが私の家は吹き抜けを小さめに設計しシーリングファンをつけたのとオール電化にしたのであまり電気代は高くありません。収納は設計のときに多めに設計してもらえばいいとおもいます。ちなみに私の家はクローゼットが五つあります。ふとんと洗濯物は私は外観をそこねないように庭に物干し台を設置しています。また無垢に関してはひびはあまりないですが湿気で膨張することはあります。でもそれが木のいえに住むたのしさだとおもいます。膨張してもしばらくすると、もとにだいたいもどります。メンテナンスはウッドデッキは一年に一回 それ以外の外の木製部分は3年に一回塗装します。塗装も楽しみながらできるとおもいます。

masu1031
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なかなか回答がこないので諦めていました。 本日何気に確認しましたら、わかり易いご回答を頂いており、とても驚いた次第です!! 電気代、そんなに心配しなくていいのですね。 しかも吹き抜けなど変更できるとは知りませんでした!! 私は、ワンデバのフランクしか建てたくないのですが、主人にはどうしても納得いかない部分が多々あるようです・・・。 何度か展示場に通ってみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 薪ストーブを使われている方にお聞きしたいです

    東海地方に新築計画中で薪ストーブの導入を考えています。大きな吹き抜けがあるので、床暖房では効かないのではとの心配からです。 併用するのはコストが掛り過ぎるという事で、二者択一で、薪ストーブに決まりそうです。 気懸かりなのは薪の入手ルートや薪割り作業、保管場所など沢山ありますが、何よりご近所から苦情が来ないかという事です。 主人は性能の良いストーブならそんな煙害はないと申しますし、自然の排気であることを説明して分かってもらえばいいと言います。 最近は焚き火などにも厳しい風潮ですし、近所にうるさい方の心当たりもあります。 もし薪ストーブを選んで、ご近所を気にして使えなかったら身も蓋もありません。 実際、使われていらっしゃる方(とくに住宅地に住んでらっしゃる方)その点はどうなのでしょうか。 他にもメリット、デメリット何でも良いのでご意見お聞かせ下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 鋳鉄製薪ストーブを使用している方に質問です。

    季節外れですが、今年の冬は薪ストーブを検討しています。灯油が値上がりしてるのが1番の理由ですが、木材等が手に入れやすければ薪ストーブの方が光熱費の節約ができると思います。今年の夏からある程度段取りをしておく予定です。(壁に穴を開けて煙突の設置等)自分が小学生位まで実家は薪ストーブでしたが、父親自作のストーブで(鉄板を溶接)持って2シーズン位でした。鋳鉄製だと長持ちすると聞き、値段を調べたら・・・・高いですね。嫁さんと相談したら即反対されました。ホームセンターに5万~8万程度のストーブがあったのでこの位なら良いと納得はしてくれました。茶の間10帖、台所4帖、寝室6帖を、扉を全部撤去して1つの部屋の様な状態ですが、今使用している灯油ストーブ(煙突式)と併用で考えています。タイマーで点火→少し温まったら薪ストーブ点火→灯油ストーブ消火 が今の構想です。煙突は別々にしようと思います。薪は実家から分けてもらえるし、仕事が建設業なので木材、廃材等は比較的手に入れやすいのでその辺は問題無いと思います。住居は築40年位で隙間風が結構あります。川が近い事もあり、毎年2~3回水道が凍結します。ストーブを焚きっ放しにしても、水道落としても凍結する日もあります。ちなみに北海道です。そこで、鋳鉄製薪ストーブを使用している方の意見を聞いてみたいです。自分の構想に対して注意点や疑問などあれば指摘して頂きたいと思います。宜しくお願いします。

  • 薪ストーブの設置について

    お世話になります。 また質問に来ましたが・・・。 新築中自宅には薪ストーブを設置するようになっています。 ところが、設計士さんが薪ストーブは確認申請は出していないと言うのです。また、薪ストーブを設置するための仕上げにはしていないと言うのです。 また、薪ストーブを設置するに当たっての吸気や排気などの計算は、ジャロジー窓がついているので計算しなくてもいいでしょうと言います。 吸気や排気などの計算は私にはわからないので、計算をしなくてもいいのかどうかわかりませんが、設計士さんがこんなことを言うのもおかしいと思うのですが、薪ストーブの設置についてはこんな程度の感覚でいいのでしょうか? 薪ストーブを設置するに当たっては、火気使用室と同じく、いろんな配慮をしなければならないと思っていたのですが、違うのでしょうか? 設計士さんは、今までたくさんの薪ストーブをつけたけれど、火気使用室と同じ扱いにしてほしいなどと言われたこともないと言います。 私の解釈が間違っているのでしょうか? 設計士さんは、それなら薪ストーブの周りをマントルピースのように囲んでしまえば問題ないと言いますが、本当にこれでいいのでしょうか? 設置場所は,コンクリートの土間で、壁や天井周囲は、杉板です。 土間それ自体は、吹き抜けになっています。 どなたか薪ストーブの設置についてアドバイスをお願いします。

  • 薪ストーブを補助暖房とする使い方について

    現在新築の家を設計している最中です。 暖房には薪ストーブを使いたいのですが、主人の帰宅が遅いのと、出張で長期間自宅をあけることがある、さらに高齢になった時の使い勝手を考えると薪ストーブだけの暖房に頼る自信がありません。 そこで、薪ストーブは補助的、趣味的に使おうと考え、建築業者から三菱のエアリゾートという灯油燃焼タイプの空調設備による全館暖房と併用すればよいという提案をうけました。 しかし、薪ストーブは気密がとれていないので煙突を通して冷気が入りやすく、ストーブを焚かずにエアリゾートのみで暖房した時は灯油のコストがかかってしまうという問題があるそうなので悩んでいます。 床暖房と薪ストーブの併用という案もありましたが、無垢の床材を使いたいということもあって費用的に無理でした。 そこで質問ですが、 薪ストーブを補助的暖房として使っておられる方がおりましたら、どのようにされているのかお教えください。 また、薪ストーブを補助的な暖房にすることについてのアドバイスを色々な方からいただきたいと思います。 ちなみに設計中の家は、スキップフロアを取り入れた約45坪の2階建てで、1階は玄関と高齢者の寝室、バス、洗面所、トイレ、中2階とは開放的な階段でつながっています。中2階は21畳程のLDKで2階との間は壁がなく吹抜けとなっています。ストーブはこの中2階に置きます。家の中は全体的に開放感のある間取りとなっているため個室ごとの暖房には無理があるのと、建築予定地は長野県松本市、真冬は氷点下10℃以下という日がたまにあって、私は非常に寒がりなので全館暖房がよいと思っています。 構造は木造の在来で、中気密高断熱(隙間相当面積5.0cm2/ m2位)、グラスウールを使った内断熱です。 薪ストーブはベルギー、エフェル社製のハーモニーα(最大出力13,860kcal/hr)にしようとしています。どうぞよろしくお願いします。

  • 薪ストーブについて教えてください!!!

    今、家を建てようとしているのですが、 是非、薪ストーブをリビングにおきたいと考えています。 ただ、全然知識が無いので、自分なりに 調べてみたのですが、どうもしっくりきません。 で、皆さんに教えていただきたいのですが、 ・薪ストーブはどこのメーカーがいいのでしょうか?   比較できるサイトとかがあったら教えていただけると助かります。   もしくは、経験談を教えてください!!! ・ランニングコストはいくらぐらいかかるものでしょうか? ・一般的にメンテナンスはどんな風なことがあるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、 よろしくお願いいたします。

  • 積水の軽量鉄骨住宅壁に 薪ストーブの煙突穴

    山の上の住宅街に住むので冬は結構寒いです。 12畳の居間兼ダイニングに、薪ストーブを置けないものか思案していますが、煙突穴を開けねばなりません。 どのようにして、そして そもそも注意点は何でしょうか。 現在、床暖房はなく、電気・灯油ストーブです。 居間は南に縦2Mx横1Mのガラス窓が2枚連続してあり、西側には、出窓があります。夏は西日がきついです。 窓の2重サッシからはじめたほうがいいでしょうか。 薪ストーブのメンテナンス方法はまだ知らないです

  • 新築の暖房について

    新築の暖房で悩んでいます 現在新築を検討中です。こちらは北東北です。薪ストーブと、地中熱を利用したサーマスラブという床暖房のようなものを導入しようと思っていたのですが暖房の初期コストがかかりすぎのような気がするのと、他の暖房も検討してみようと思い質問させていただきました。 薪ストーブは主人の強い希望なので導入は決定しています。こちらに煙突工事なども含め大体100万くらいかかる予定です。サーマスラブを導入するとプラス200万位です。新築の際の暖房費用というのはこのくらいが普通なのでしょうか? 薪ストーブの使用は補助暖房と半々位で使う予定です。 LDKで大体46畳位でリビング階段、薪ストーブ配置予定場所に吹き抜けがあります。吹き抜けはファンをつけ空気は循環させます。 今のサーマスラブ以外の案として一階に大きい蓄熱式を2台配置し、一台大き目のエアコンを置こうかという話も出ていました。 外気温が5℃を下回ったら蓄熱式を使い、秋口などはエアコンでというプランです。 決断の時期も差し迫っており、おすすめの暖房、アドバイスなどがありましたら宜しくお願いします

  • オール電化住宅に住んでいますが、ガーデンルームに薪ストーブを設置してもオール電化のままで大丈夫ですか?

    オール電化住宅の一戸建てに住んでいます。 田舎で庭が広いです。まだまだ先の話なんですが、 いずれリビングにガーデンルームを設置したいと考えています。 例えるならこういうタイプです↓↓ http://www.toex.co.jp/lineup/category/gardenroom/default.htm 実は最近、アウトドア用の薪ストーブを購入し、住宅設置用の薪ストーブに興味を持ち始めました。 そこで質問なんですが、上記HPで挙げたようなガーデンルームに薪ストーブ(基本的に移動無しで)を設置した場合、 電力会社からオール電化割引を受けられなくなってしまうんでしょうか?

  • 畳をDIYで無垢フローリングにする際に

    畳を無垢フローリングにするにあたって質問です。 お世話になります。DIYで畳の6畳間を無垢杉板のフローリングにしようとしています。無垢材フローリングが好きなのと、そこに薪ストーブを置くためです。それで、畳を一旦剥がしてみましたところ、わからないことがでてきましたので、どなたかお教えいただけましたら幸いです。 【現状】参照:添付写真 ・畳6畳間 実寸 約2631mm×約3533mm ・大引 450mm間隔(2631mmの方向と並行) ・その上に、幅200~300mmほどの板張り(隙間あり)が貼られていて、畳が敷いてある。 ・畳の厚み55mm 【計画】 ・その板張りの上に、根太(300mm間隔)と断熱材 ・そして、捨貼り ・そして、無垢杉のフローリング 【問題点】 その1:畳の厚み分55mmにおさめるために各材料の厚みをどうしたらよいか。調べると、根太は45mm以上推奨、捨貼り(耐水合板)12~15mm、フローリング厚15mmとあり、どの材料をどう低くする、あるいは省く等、わかりかねてます。根太は高さ調節がいちばんの目的とされてるならば厚み27mm(幅は広いものにしようかと)にすれば、27+12+15mm=54mmとなりなんとかなります。あるいは、捨貼りを省くやりかたでも可能なら、フローリング厚を11mm程度にして、45+11mm=56mmで考えようとも思います。ただ、歩き心地や薪ストーブを置く上での耐久性も考えるとどうしたものかと。 その2:断熱材には、安全性と薪ストーブのことも考慮しパーフェクトバリアを考えてますが、耐水性や耐熱性、耐久性等、素材的に何か問題はあるでしょうか。ロックウールなどは安全性が心配で、スタイロフォームは耐熱温度が低かった(80℃)です。薪ストーブの炉台として、床面上にはタイルやレンガ等だけでなく石膏ボードやケイカルなどもかませ断熱しようと考えてますので、パーフェクトバリアの耐熱性410℃もあれば安心かと考えました。 その3:重い薪ストーブの床面の補強として、床下地面から大引を支えるための補強を入れるほどではないと考えているのですが、このリフォームのなかでできる補強は何かあるでしょうか。根太を多く入れればある程度の補強になり得るのか、あるいは根太は高さ調節以上の役割はなく気休めと考えるべきか、幅広の根太なら補強になり得るのか、等々よくわかりません。 いろいろと長文書いてしまいましてスミマセン。ご理解する上での一助となれば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • エアコンはどうしたらいい?

    いつも参考にさせていただいてます。 現在建築中の家のエアコンについて質問なのですが ・29畳のLDK(4畳程の吹き抜け有り)に設置 ・暖房には薪ストーブを使用するため、主に冷房、除湿で使用 このような場合、どのくらいの性能のものを1台、(もしくは2台?) 設置すればよいのか、お教えください。