• 締切済み

塗りつぶしたい

wordで 直方体を3Dの設定で遠近を使って描いたのですが、 底面だけ、もしくは側面とか、 部分的に色を塗りつぶしたいときは、どうしたらいいか教えてください。

みんなの回答

  • msmusasi
  • ベストアンサー率78% (15/19)
回答No.3

補足 別の方法(2002):オートシェイプを切り取り、「形式を選択して貼り付け」で「図」で貼り付けます。右クリック表示メニューの「図の編集」で「描画オブジェクト」に変換します。 色を変更したい箇所をクリックで選択、「オートシェイプの書式設定」で塗りつぶしの色を変更します。 2000の場合、「図の編集」を選択後終了で画面を閉じて、オートシェイプのグループを解除し、色を変更してグループ化します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • msmusasi
  • ベストアンサー率78% (15/19)
回答No.2

直方体3Dの図を選択切り取って、ペイントに貼り付けます。 色を選択塗りつぶし、範囲選択してコピーしてページに貼り付けます。 単色の場合このような方法があります。

mochifuwa
質問者

補足

ペイントに貼り付けるってどういう風にやるんですか?? よくわからなくてごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moon00
  • ベストアンサー率44% (315/712)
回答No.1

Wordで書いた図形の一部に色を付けることや、 そのうちの1本だけ線種を変えるというのは できないと思います。 無理矢理ですが、色を付けたい部分をなぞるように 多角形を書き、線をなしに設定して色を付けるほか 手段はないような気がしますが。 お使いのWordのVer.が不明ですが、Word98ではそれが精一杯です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 空間把握 サイコロの目の位置

     相対する面の数の和が7である同一の4個のサイコロを  写真のように並べて直方体を作った。  相対する面の目の数がそれぞれ等しいとするとこの直方体の  側面の数の和としてあり得るのはどれか  と言う問題ですがいつも目の位置で迷います。  決まった法則がよくわかりません。    五面図でわかるところを書いてみました。    orの部分をどうやって確定していくのかがわかりません。    規則性があれば教えてください。    よろしくお願いします。       (2、5)        (3、4)                  6  3  1    6  2  1      (2、5)        (3、4)        底面(4)        (5)  -------------------      (2、5)          (2、5)  (1、6)   4  (1、6)  (1、6) 5  (1、6)      (2、5)          (2、5) 底面  (3)          (2)  

  • 立体画像の塗りわけ

    宜しくお願いします。ワード2003を使用しています。 ワードの3Dで作った立方体の面を色分けをしたいのですが、例えば前面を青・側面を赤・底面を黄色とかいうふうにしたいのですが、塗りつぶしを使うと一色になってしまいます。何か良い方法わないでしょうか?お願いします。

  • 花子の塗りつぶしについて

    花子2004を使用しています。 まず,基本図形→直方体3(透過)で直方体を作成しました。 そして,直方体の底面(下の方)だけ色を塗りたいので,『交点で塗りつぶす』を使用したら,塗りつぶしが出来ません。 試しに他の面をやってみたのですが,出来る面と出来ない面が出てきます。 どうやったら,底面だけを塗りつぶすことが出来るのでしょうか? よろしくお願いします♪

  • 円錐内部にある直方体の体積

    底面の半径r、高さhの直円錐を考える。その内部に面abcd,面efghを正方形とする直方体を考える。ここで、頂点a,b,c,dは直円錐の側面上にあり、頂点e,f,g,hは直円錐の底面上にあるものとする。 直方体の高さをxとするとき、直方体の体積をr,h,xで表せ。 解答では平面aegcで切った断面で解答してあります。 僕は辺の中点を通る面(ad,bc,eh,gfの中点です)で切ってみたのですが、うまくいきません。 このやり方はダメなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 浮力の問題

    底面積9立法cm、高さ2cm、密度0.5g/立法cmの直方体がある。 この直方体に質量6g、密度4g/立法cmの錘を糸でつるし、直方体を水に浮かべると、底面が水面に平行になってうかんだ。 直方体が水中に沈んでいる部分は何cmか? ただし糸の質量は無視する。 答えは1.5cmなのですがつるされたおもりどころか、直方体が水中に沈んでいる部分の求め方すら忘れてしまいました。 どなたかヒントをください。

  • 数学・組み合わせの質問です。

    次の図形を6色の色で塗り分けるとき、塗り方は何通り?という問題で (1)立方体:上を固定して下は5通り、側面は円順列 よって5×3!=30とおり (2)直方体:上下をきめて側面は円順列 よって6C5×3!=90とおり (3)上下大きさの違う正方形に側面は合同な台形の立体:   上は6通り下は5通り側面は円順列 よって6×5×3!=180通り なんでこんな違いが出るのかわかりません。特に立方体と直方体に違いが出るのが わかりません。

  • ワード97のオートシェイプがうまく働かない

    ワード97を使って文書を作っています。 オートシェイプの四角の囲み線で、文書を囲む作業をしているのですが、3ページまではきちんとできたのですが、4ページ目の写真を貼りつけた文書になったら、囲み線で囲うと3Dの色つき(茶色と黒)の直方体が出てきて、「3-Dなし」にしても通常の囲み線にはならず、文書が次のページに逃げてしまって、立方体の図形だけがページに残り、囲むことができません。「順序」をいろいろと押してみたのですが、全然関係ないようです。 これは写真が入っているからこうなるのか?と思い、写真を抜いて文書だけにしてやってみたのですが、なおりません。 どこで設定すれば通常の囲み線として使えるのでしょうか?設定を変えた覚えがないのですが、こんなことってあるのでしょうか?

  • 体積

    A(縦30cm、横45cm、高さ40cm)、B(縦10cm、横15cm、高さ40cm)、二つの直方体の容器があり、中は何も入っていません。容器の側面と、底面の厚さは考えないものとして、次の問いに答えなさい。 Aの容器に、ある高さまで水が入っています。Bの直方体を今の向きのまま、Aの容器に底がつくまでしずめました。そのとき、水面1.2cmだけ上がったとすると、水は何cm3入っていましたか。

  • 数学が得意な方へ♯2

    前回も中2の数学について質問したのですが、 また分からないところがあったので、教えてください!! ・底辺の長さがacm、高さがhcmの三角形Aと、底辺の長さがAの3倍、高さがAの2倍の三角形Bがある。Bの面積はAの面積の何倍か。 ・底面が1辺acmの正方形で、高さがhcmの直方体Aがある。この直方体の底面の正方形の1辺を2倍に、高さを半分にした直方体Bをつくるとき、直方体Bの体積は直方体Aの体積の何倍になるか。 この2つの問題がわかりません; 答えと解説をお願いします(>人<)

  • 「任意の錐体の体積は柱体の1/3」を証明をしました

    四角錐の体積が同底面で同じ高さの直方体の1/3であることは分かりました。 このことを既知として、任意の底面の錐体の体積は柱体の1/3であることを示したいと思っています。 私の論理は 『任意の大きさの底面は微小四角形に分割でき、“任意の錐体はその微小四角形を底面とした 微小四角錐の集まりとみることができる”。 一方同じ底面の柱体は同じその微小四角形を底面とする柱体の集まりとみなせる。 1つ1つのの微小四角錐の体積は対応する微小四角柱の体積の1/3である。 よって任意の錐体の体積は柱体の体積の1/3である。』 この論理で問題ないでしょうか? 自信のないのは『“任意の錐体はその微小四角形を底面とした 微小四角錐の集まりとみることができる”』の部分です。 検証よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 最近、自分で作成したWordPressサイトにログインできなく困っています。Windows10を使用し、サーバーとドメインはConohaで使用期限内ですが、エラーメッセージが表示されます。管理画面ではアクセスが拒否され、サイト画面では存在しないページを開こうとしているようです。ドメインの期限は切れていないため、原因はプラグインの追加やサイトの改修に関係している可能性があります。パソコンに詳しい方から情報をいただきたいです。
  • 自分で作成したWordPressサイトにログインできなくなりました。Windows10を使用しており、サーバーとドメインはConohaで使用期限内です。しかし、管理画面へのアクセスが拒否され、サイト画面では存在しないページを開こうとしているようです。ドメインの期限は切れていないため、問題はプラグインの追加やサイトの改修に関係している可能性が高いです。パソコンに詳しい方から助言をいただきたいです。
  • 自分が作成したWordPressサイトにログインできません。Windows10を使用し、サーバーとドメインはConohaで使用期限内です。しかし、管理画面へのアクセスが拒否され、サイト画面では存在しないページを開こうとしています。ドメインの期限は切れていないため、原因はプラグインの追加やサイトの改修に関係している可能性が高いです。パソコンに詳しい方からアドバイスをいただけると嬉しいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう