• ベストアンサー

大学で他の分野を学ぶ方法

私は高校生で法、社会学、宗教や哲学に興味があります。 そこで京都の大学に進学して、大学コンソーシアム京都を活用しようと思っています。 入試までに偏差値を上げて、立命館に合格してたくさん勉強するつもりです。 西日本の大学に進学する際、他の分野を学ぶために 他に知っておいた方がいい制度、大学などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.1

>法、社会学、宗教や哲学に興味・・・立命館に合格 立命館大学では,このどれかを「軸足」(所属学部)にして,興味のある分野を他大学<でも>※勉強したいという意図だろうと思います。軸足のない大学生活は,ふつうはありません。どこを軸足にするかは,あなたの主たる興味がどこにあるかや,実際上は入試難易度にもよるでしょう。 ※有力な総合大学である立命館大学の内部でも,全学共通の教養科目として,あるいは他学部・他学科履修として,哲学などを勉強できるはずです。それでは満足できずに他大学へでむくという場合になります。 一般に,大学間の単位互換制度で注意すべきは,(1)他大学で履修できる単位数に上限があること,(2)履修できる分野が制限されること(文学部生は文学部の科目しかとれない,など),(3)他大学で履修した科目の成績はABC(優良可)ではなく一律に「認定」となること,などでしょう。京都地区のそれについては,ぼくはよく知りませんが,いちおう調べておいたほうがいいでしょう。 ほかに勉強する方法としては,他大学教員が主催する「自主ゼミ」や「研究会」に参加することです。こちらは夕方や土曜日などに開催され,単位にはなりません。ぼくの知人も,関西の某大学で自主ゼミを開いていますが,分野があなたの興味範囲ではなさそうです。

6234p
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A