• ベストアンサー

色塗り

皆さんは色塗る時どうしてますか? 使用ソフトはphotoshop・SAIなんですが 自分は、なげなわで型どってパーツ分け、塗りつぶし。 あとは影付けたしたり、効果いれたり調整します。 もっと効率的な方法あったら参考にしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

手抜きの塗り方です。。。 まず線画レイヤーを透過します。 それをコピーしてコピーされたレイヤーを下にしそれをバケツツールで塗りつぶしてしまいます。 線の切れ目や見えないごみなどでの塗り残しにご注意ください。 設定によっては失敗するかもしれません。 私は SAIでは各種範囲を0、アンチエイリアスをOFF photoshopElementsでは許容値0、アンチエイリアスをOFF、隣接をON にしております。 パーツをレイヤーに分けなくとも、線があれば自動選択ツールでも塗りたいパーツを選択できます。 影付けや効果は別のレイヤーでやってしまうことが多いですね。

pixiv
質問者

お礼

手抜きだなんてそんな、大変参考になりました。 透過して塗りつぶすなんて思いもしなかったので斬新でした。 設定を参考に、試してみたいと思います。 ありがとうございました! 自動選択、バケツツールなんですが私の場合 根本的に必ず線が抜けててはみ出して選択 されてしまいます。その時、地道に線を修正していくのか それとも、最初から投げ縄で地道になぞっていくのが効率的なのか… 悩みはつきません(汗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マウスのサイドボタンにショートカットを割り当てたい

    意外とあるようでないですね。photoshopやsaiで使用したいです。 できればサイドボタンに投げ縄、選択範囲解除を割り当てたいなぁ…

  • SAIでの色塗りの仕方について

    イラストを描いているのですが、色を塗ろうとSAIをダウンロードし、使い方は理解したけど、色塗りの方法が分かりません。 イラストはデフォルメした人物イラストです。 特に目、髪、影などの塗り方が分からないので、そういったものが解説されているサイトはありませんか?

  • photoshopでラスタライズ後・・・

    photoshopで、四角のレイヤーを書きラスタライズしました。 その後、なげなわツールで3つ位のパーツに分けました。 その分けたパーツの色を別々にしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?このやり方では無理なのでしょうか…。 四角をなげなわツールで分割するのは絶対です。よろしくお願いします。

  • 原型のCG着彩

    フィギュアの原型写真を、パソコン(フォトショップなど)で 色をつける作業のやりかたを教えて頂きたいです。 ちなみに、今現在は パーツごとにレイヤー分けして色調補正やライティングで無理やり変える。 または乗算で色を乗せていったりします。 その方法ならグレーや白いキャストなら簡単なのですが、 ワックス原型だとどうしても色が濃いためか難しいです。 使っているソフトはwindowsのPhotoshop CS3です。 なにか効率のよい方法を教えていただきたいです。

  • イラストの色塗りについての本を探しています

    画材は色鉛筆・コピック・デジタルあたりなら何でもいいです。(最終的にデジタル(PhotoshopやSAI)に還元したいのですが) デジ絵の雑誌?などに見られる、ここはこのブラシでこの効果を使って…というのではなく純粋な配色や塗り方について知りたいのです。例えば、深みをだすためにここに○色を置くとか、立体感のために…、とか。 画像は拾い物(問題があったらスミマセン;;)ですが、こんな感じに… というかこの本をご存じでしたら是非教えてください あるいは、そのような内容を期待できる本がたくさん置いてあるお店を教えてください。東京の片隅住まいです。中身を確認できるようになっているとうれしいのですが… 長々とすみませんでした、よろしくお願いします。

  • 色々、漠然とした質問。(環境…SAIとフォトショ)

    ※1まず、初心者の独学の範囲なので先にすいません。 ※2作業環境はSAI/photoshopですが、使い方まだ分かってません。 (1)パーツ分けのため、自動選択すると思いますが線は1mmも隙間あけず 絶対つなげとかないとだめですか。 設定で認識する範囲を広くしたりすれば大丈夫ですか。 また、厚塗りだったら自動選択すらする必要ないですよね。 でも、選択優先して絶対つなげて、あとからいくらでも線画を編集すればいいって 話ですか。そして、photoshopとSAIどっちでやってますか?どっちも変わりませんかね。 (2)photoshopのグラデーションツールとレイヤー →新規塗りつぶしレイヤーのグラデーション 何が違いますか?また、グラデーションする場合SAIとphotoshopどちらでやってますか?

  • SAI→Photoshop→プリントの流れ

    詳しくは知らないんですが、SAIの色彩形式(?)とプリンタの出力形式って違うんですよね? SAIで描いた画像をプリントすると、どうしてもデジタルとアナログとの間に色の変化が出てきます。 それを抑えるには、一度Photoshopを通してCMYKモードで色調整するといい・・・と教えられたのですが、やり方がさっぱり解りません(汗 どなたか、上記の方法を詳しく説明していただけませんでしょうか?

  • 絵を描くソフトについて

    ペンタブを最近買って絵を描くためのソフトについてなのですがなにがいいのかが分からず困ってます。 よく見るのがphotoshopやSAIでphotoshopは色を塗るときに良いが線画は向いてない、SAIは線画は向いてるが色を塗る機能は微妙と書いてあってどっちがいいのかわからない感じです。 ペンタブはBANBOOCOMICです。 また、これにはcomicstudioがついてますが、線画はcomicstudioでやって、塗るのはphotoshopというやり方もできますか??

  • フォトショ使用者向けの、似たソフトを探してます。

    Photoshop使用者が使いやすい、似た機能・似た使用感の画像処理ソフト(フリー・安価)を探しています。 主にウェブショップの商品画像の加工やバナー作成をします。 現在あるのはPhotoshop Elements5.0とIllustrator(バージョン不明)です。 商品画像の背景などを切り抜くのにパスツールを使いたいのですがElementsには無いようで なげなわツールや直線選択ツールなどですと綺麗にいかず困っています。 画像加工を担当する当方が、Photoshop経験はあるのですがIllustratorがまだわからないため、 Photoshopのようなソフトを探しています。 正直、Elementsも触ったことがなく現在は手探りの状態です。 個人経営のため、Photoshopを新たに購入するのは金銭的に厳しいとのことでした。 Elementsで出来る作業はElementsで行なえばいいので、 主にパス(点を打っていって繋ぎ選択範囲を作って周りを切り抜くという方法で使用)と 切り抜くためのレイヤー機能、PSD互換があればいいです。 勿論Elementsと併用せずに全ての作業(商品画像の切り抜き・色調整・バナー作成に伴う文字入力など)が出来るソフトがあるなら、それも歓迎です。(その場合PSD互換がなくても構いません) Photoshopより安価でしたら、フリーソフトでなくても構いません。 ただし商用利用可能なものでお願いします。 できれば体験版があるソフトですと有り難いです。 GIMPも考えたのですが、少し使いづらかったです。 また、Illustratorで上記のような作業は簡単にできるのか、もしご存じの方が居たらご教授願います。 何か必要な情報がありましたら追記致します。 作業の効率化のため早急に探したいと思っていますので、どうか宜しくお願いいたします。

  • イラストの色塗りについて詳しく分かる方、教えてください。

    イラストの色塗りについて詳しく分かる方、教えてください。 私はHPでイラストを描いて載せていますが、色塗りが大大大の苦手で、 絵を塗る作業といえば、下書きと線画しか楽しめません。 その為適当に自己流で塗ったり塗らなかったりで、全く上達しないという悪循環です・・・。 上達はしたいと思うのですが、周りにイラストを描く方がおらず(そもそもイラストを描いている事自体、周囲には秘密です) ピクシブ・ニコ動などで講座があるので勉強してみるものの、 「どうしてそこでその色が出てくるの!そこでその色を乗算!?素材を使う・・!?」 といった感じでサッパリつかめません。。 これはひとえに色彩感覚の欠如のせいなのでしょうか? それとも世の絵師方様は学校等で習われているからあんなにお上手なんでしょうか?それも疑問です。 前者が全面的に原因であるならば、何を参考に、どのようにしたら向上できるんでしょうか。 もしその様な場所(サイト)・ツール(sai等)があるのであれば教えていただければと思います。 有料でもデジタルイラスト(主に色塗り)が勉強できるところがあればとても有難いです。 ギャルゲ塗りは余り好きではないので(ギャルゲタッチの絵講座は詳細に説明を書かれているサイト様を発見済です) できればポップやシックな色塗りが参考にできたらと思います。 ちなみに普段使用しているお絵かきツールはsaiと稀にエレメントです。 どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • これまで使ってきたwifiルーターでは、新たに追加したスマホの接続が不安定になってしまいました。そこで、wifi6やメッシュwifiの導入を検討しています。知見をお持ちの方、アドバイスをお願いします。
  • パソコンやスマホ、タブレットなどを使っていると、時々wifiの接続が悪くなることがあります。そのため、より強力なwifiルーターへの買い替えを考えています。具体的には、wifi6やメッシュwifiを導入することで問題が解決するのではないかと思っています。皆さんの経験や知識を教えてください。
  • パソコン、スマホ、タブレットなどの接続台数が増えると、wifiの接続の安定性に影響が出ることがあります。そのため、より強力なwifiルーターへの買い替えを検討しています。具体的には、wifi6やメッシュwifiといった新しい規格のルーターを導入することで、より安定した接続環境を実現したいと考えています。皆さんの意見を聞かせてください。
回答を見る