- 締切済み
死にたいです
毎日が疲労の連続、楽しみもなく、ただただ苦しむ生活です。 大学にやっとの思いで浪人して入ったものの、 大学生活が想像以上に苦しく、困惑していましたが、 今は困惑を通り越して、死にたいと思ってすらいます。 学校自体は、浪人していく価値のあるような大学ではないと感じています。 やってもやっても、減らない課題。 やらないとついていけないから、無理やりやる、予習。 友達づきあいも殆どありません。 大学生になれば、たとえば、仲良くなった友達とご飯を食べたり、 遊びに行ったり、するものなのかと思っていましたが、 そんな余裕、どこにもありません。 趣味が一致する人も、いません。 部活動も、ありません。 頭の中は常に勉強のことです。 土日も追われています。 外に出るのがつらいです。 高校生が男女2人で手を繋いで歩いていると、 自分も青春をしておきたかったな、 でもあのころには戻れないんだよな、 悲しくなります。 いままで女の子と手をつないだことなんて、ありません。 そして、周りの自分に対する視線も、とても気になります。 外に出るのが苦痛で仕方がありません。 自分は何のために生きてるのか、 見失った感じがします。 もう死んでもいいんじゃないかと、 思うこともあります。 私の愚痴を、聞いてくれてありがとう。
- rokkasyomura
- お礼率9% (106/1095)
- 心の病気・メンタルヘルス
- 回答数7
- ありがとう数0
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ssg02
- ベストアンサー率0% (0/1)
今、やるべきことに追い詰められているだけですね。 けど、適当にやることも考えてみては?息抜きは決して悪いことではありません。 私も自分から積極的に人と関わるほうではないですが、自分から関われるときは「バカ」になって話かけて「嫌われてもいい」と割り切ります。 こういう行動をとらないと先へ進めないからです。 自分も学生時代は課題をこなすことで精一杯だったけど、気持ちを切り替えて楽しむときは楽しもうとしてきました。 自分とちょっとでも近い存在の人を探して、浅い付き合いからはじめてはいかがでしょうか?
- kaori-haduki
- ベストアンサー率44% (221/494)
癌患者経験者です。 ここは「癌」カテゴリで、死と隣り合わせの病気が主のカテです。 そこに「死にたい」という質問(というか愚痴)はいかがなものかと思ってはみたのですが…。 ま、これも何かの縁ですからね。 自分も学生の時は「私何やってんだろ」と思う事が多かったです。 この時期ってそう思う方が多いのかもしれません。 ただ、病気になったらそんなのなんてとてもちっぽけですよ。 何より「生きたい」という気持ちが先に来ますから。 今、質問者様は五体満足なんですよね? だったら、今は辛いかもしれないけど「今自分がやれる事」をしなきゃ。 病気になったらやりたい事もやれなくなるんだよ。 働きたいけど働けない、何かやりたくてもやれない。 そっちの方が余程辛いとは思いませんか? 恋愛なんて、まだ若いんでしょ?充分出来るって。 私も年齢=恋人いない歴の、おばちゃんと認めたくない病気持ちのおばちゃんだけど 恋愛して幸せになることは諦めてないよ。 何のために生きているのか、それを見つけるのは大変なことかもしれない。 でも、今出来ることなんて勉強以外にも沢山あるんじゃないかと思う。 だから簡単に「死にたい」なんて言わないで欲しいな。 健康なら、自分のやれることを徹底的にやらなきゃ。 そこから生きる意味を探してもいいんじゃないの、と思いますよ。 長文失礼しました。
- aath
- ベストアンサー率13% (6/44)
私にも夢に描いていた楽しい大学生活はクソでした!(笑) どこも現実はそんなもんじゃないかな? 社会人になって、学生のうちは華だな~って思いましたよ。 社会人になったらもっと死にたくなりますよ(笑)

僕もあなたの気持ちが分かります。しかし、学生時代楽しめない人間は、一生楽しめません。あなたも気付いていると思いますが、楽しくないのは人間関係のせいです。この前、テレビで言っていましたが、世界中探しても、自分と合う人間はいないと言っていました。人に合わせていくのが人生らしいです。 良い人間関係を築くことで、あなたの人生観も変わってくるでしょう。
- fmat
- ベストアンサー率35% (39/111)
死ぬのはいつでも出来ます(言葉はアレですが) その前に色々な世界を見聞してからでも遅くはないと思います。 世界の広さを知れば自分が今悩んでいることがなんてちっぽけなことかと実感すると思います。 わたしも質問者さんと同じ年頃の頃、そういうアドバイスを受けて世界観が変わりました。
- umayadolove100
- ベストアンサー率34% (30/86)
私も入学して半年で辞めたいと親に相談しましたが、せっかく入ったからもったいないと止められ、結局卒業しました。 が、もちろんやる気などあるわけもなく、大したものも身に付かなかったので、親は「辞めさせて働かせれば良かった」などと言っていました。なんだそりゃ。 確かに高卒と大卒では初任給が違う、信用度が違う、などあるかもしれません。が、実際使い物にならなければ、大卒なだけに余計疎まれます。 大学は働き出してから行きたくなった時にでも行けますよ。 自分の人生ですから、思う通りにしたほうがいいです。4年間をそんな気持ちで過ごすのはそれこそもったいない。
- makapon
- ベストアンサー率16% (38/234)
答えは一つ。 その大学やめて働き出して世間を見れば 自分の悩み減る。 自分に磨きをかけて色んな人と付き合って(男女関係無く)いけば 世界は開ける。 浪人して入った大学だから何?って感じです。 一度きりしかない人生。 もっと楽しみましょう。
関連するQ&A
- 忘れられない後悔ってありますか?また、どのようにして前へ進んでますか?
私は忘れられない後悔があります。 ほぼ毎日思い出します。 きっと他の人からみたら、なんでもないことなのかもしれないですし、もっと悲惨なめにあってる方もいると思われますが。 私の後悔は「大学時代」です。 浪人後、受験に失敗して3流国立大に不本意入学。 なにもおもしろくない大学生活でした。 世間では「大学時代が人生で最も楽しめる時代で、そこでつくられた思い出があるからこそ、この先社会に出てもやっていける。さらに一生の友達も大学でできる。輝かしい青春の時代。」と言われています。 私は不満うずまく大学生活でしかも独り暮らしさせてもらったの(親には感謝)で、実家の近所の一流私立 大学に通ったほうが、学費など総費用は国立独り暮らしのほうが高くついてしまったという哀れさ。 さらにうしなったものがでかすぎます。 一生で一番楽しいはずの青春キャンパスライフ、一生の友達、高学歴、20歳前後の貴重な時間・・・ 一番の後悔は「青春の思い出がない」ってことですので、「大学生活は最高だったよ。友人たちとバカやったよな~。はめはずしたよな~」みたいな青春謳歌した的なセリフを聞いたり、大学生が友人たちと旅行に行ってるのをみるとこの歳で涙ぐみます(自分にはなかったことをできてるんだな。私もしたかった・・・と。) すなわち後悔を思い出すキーワードが多すぎる環境にあります。 愚痴っぽくてですいません。こんなことを毎日思い悩んでました。ああ青春。今じゃ友達皆無彼女いない歴ずっとで無職26歳男です。よくいう言葉「大学時代がうまくいってれば、今頃は違った・・・」。 これは私の後悔してることなんですが・・・ (質問) 「忘れられない後悔ってありますか?また、どのようにして前へ進んでますか?(忘れていってますか)」 読んでいただきありがとうございました
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 大学一年ですがもう辞めたいです。
大学一年ですがもう辞めたいです。 どんどん楽なほうに流されていってしまいます。 課題とか予習とかもう全然駄目です。 友達もできなくて一人だし。 甘えてるってわかってるんですがなかなか変われないです。 辞めて働きたいけど親に言い出せません。 どうすればいいですか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 一人で外に出られません。
長い間悩んでたのですが、どうしても解決したくて質問することにしました。 去年の春から2浪の末やっと志望校に合格し、寮生活を始めたのですが、寮にも大学にもなじめず段々と部屋から出れない状況になってきました。その後奨学金もおりたこともあり、生活を変えれば良くなるかもしれないと思い一人暮らしを始めましたが、外に出ることが余計に辛くなり、今に至ってます。浪人時も応援してくれた親にそのような状況をどうしても言えず、高校からの友達にも楽しくやっていると嘘を積み重ねて嫌われるのが怖く今更言い出せず、みんなに嘘をついている罪悪感でいっぱいで苦しいです。何度も自分を変えようと心療内科にも行ったり、授業にも出てみたり、バイトも行ってはみたのですが・・人の視線が怖くて、知り合いに会ったらどうしようという気持ちが強くなり、最近では食料等を買いに行くために一週間に1度外に出れればいいほどです。友達と遊べば気が楽になるかもと思い誘われれば行くようにはしているのですが、余計に罪悪感を感じてしまい、最近では断ることもしばしばです。ちなみに一度一番の親友に勇気を振り絞って告白したのですが、自分でどうにかしなよと言われ、もう友達はしたくないと言われました。自分でもそのショックを胸に、どうにかしようと頑張っているつもりなのですが・・情けないです。 誰かと一緒にいれば嘘をつく罪悪感に気が重くなり、一人でいれば外に出られずただただこれからどうしようかと考える毎日です。情けないこととはわかっていますが、みなさんの意見等お聞かせください。宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- 青春キャンパスライフ喪失で、5年以上苦悩
26歳男です ★「大学生活に凄まじいほどの後悔の念があり、大学をやり直したい」のです。 <経歴> 高校卒業後、一浪後、三流国立大学に不本意入学。 大学生のとき、二年間ひきこもりながら、仮面浪人や編入試験めざし、失敗。・・・孤独生活を送る。 卒業のとき、一流の立命館の知人にこう言われます 「俺は大学生活を満喫したよ。旅行やサークル、最高だったなあ。社会に出たら時間ないしな。花のキャンパスライフで人生の青春を謳歌できたよ。大学の思い出と友人があったからこそ、これからもやっていけるんじゃないかな~」と。私は卒業旅行、彼女、合コン、学園祭、友達なし。 私には人生の青春たる基盤がない。 大学卒業後、ニートで、とりあえず公務員試験を目指し、失敗しつづけました。(基本的に馬鹿なんです) ずっと大学生活をやり直したいと願いながら、公務員試験勉強をとりあえずやってきました。 先日、公務員試験を受験してきたところ、なんと試験会場がと自分の行きたかった大学であり、私は、試験中に涙をこぼしました。 そこには、青春キャンパスライフを謳歌している大学生がわんさかいてたからです。私にはなかった。自分が失ったものを、楽しそうに謳歌している大学生を見ると、しんどくなります。 なぜ今まで再入学しなかったのかというと、親の反対(これまでに何度も大喧嘩)と、学費面や、馬鹿ゆえに実力がなかったことがあります。高校は進学校だったのに・・・。 先日のその試験のせいで今、ずっと寝込んでいるのですが、 あと28日で公務員試験あります。 今しんどくて勉強どころではないです。 大学のサークル活動などで青春キャンパスライフを謳歌したいです。 考えが甘いのは承知です。けれど、一生悩み続けるなら・・・ 厳しくおっしゃっていただいても結構です。 私は、今何をすべきでしょうか・・・
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 24才で青春できるか?
自分は今23歳です。 高校時代など病気などのため青春を謳歌できずに今に至りました 今年大学受験ををします 志望校に受かった場合24才になるので一般の大学生のような青春をおくれるのか? と考えてしまします 24歳の大学生活で青春はできるものなんでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- 有意義な浪人生活を送る方法。
有意義な浪人生活を送る方法。 自分は来年度の入試に向けて浪人することにしました。 浪人生活をするにあたって、今年は本気で頑張るつもりなので、皆さんが知っている一年間を充実させる方法を教えてください。(一年間予備校通い) 浪人経験者、現役合格者問わずアドバイスお願い致します。 自分が考えてる事は、 ・予備校に入ったら友達付き合いはほどほどに ・予備校の授業は受け身にならず、予習復習を必ずする ・寝る前に翌日の計画を立て、実行し続ける ・一年間規則正しい生活を心掛ける を入試まで実行していこうと思います。 一つづつ挙げていったら他にも沢山あると思いますが、その中でも特にこうした方がいい、という事がありましたら是非教えてください。 自分は浪人が決まってからやりたいことを見つけたので文転しました。 今までは理系生物だったので、文系教科はほとんど覚えていません…。 英語以外はほぼ1からになってしまいますが、3教科なので慶應(商)を目指して頑張りたいと思っています。 これからの1年間の生活に大いに役立てたいのでよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 大学生活が1mmも面白くない
理系です。 4月からずっと予習・宿題・レポート作成に追われて、自分の時間が持てません。 友達づきあいもありませんし、部活動もめぼしいものがありません。 とにかく社会的評価の低い大学(入りやすい大学・代ゼミ模試で偏差値40中盤くらい)にしては、何かと授業は難しく、忙しく、精神的に圧迫をかけられている気がします。 時に自分はなんでこんなことやっているんだろうと自問自答して、悲しくなって、死にたくなってしまうときもります。 浪人もちの私は、年齢を隠していたり、居場所が無くて苦しいです。 私はどうやって大学生活をすればいいのでしょうか。 具体的なアドバイスをお願いします。 あと、まったく関係のない質問ですが、どうやったらイケメンになれるかも教えてください。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- 寮での催し
こんにちは! 今、大学浪人のため寮で生活しているんですが、近々寮でお食事会があります。参加するのは同じ浪人生同士なんですが、自分は大人しい性格で寮のみんなで和気あいあいと言う感じは苦手で、どちらかというと参加したくありません。友達もなるべく少なめでいきたいです。ですが、友達は一緒に出ようよと誘ってくれて、現在自分は出ることになっているんですが。出たほうがいいと思いますか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 生きてる意味ってなんだろう
生きてる意味ってなんだろう そりゃあ皆それぞれ色んな意見あると思いますが、自分は何のために生きてるんだろう、ってふと思う時あります。 特別やりたいこともないし… 特別夢もなかったので、とりあえず将来のためにいい大学に入ることを目標に、 去年1年浪人して今年国公立大に入れました。 でもここ最近は課題に追われてるし、 春先は心身共に調子を崩して総合病院の心療内科→メンタルヘルス科に通院中で… 2週間くらい大学休んでて友達もいないし サークル入る元気ないし、運動する体力もないし… べつにバラ色の大学生活は望んでないけど、 あまりにも今のままじゃ寂しすぎるというか、 勉強ばかりで何やってるんだろ…と思うことも多々ありまして、、。 僕はどうしたらいいんでしょうか。 少し精神的に崩れてしまった時期というわけで、心が寂しいところもあります。 こんな僕はどうしたらいいと思いますか? コツコツ課題をこなすのもありだけど、何か寂しいんです。 昼ごはんもいつも1人だし、友達もいないし、いつもマスクしてるし…
- ベストアンサー
- 人生相談
- ここまで言われるものでしょうか・・・
大学の課題ができず、「あぁつぶれそうだ、勉強してて全然楽しくない」とぼやいてしまいました。 それを聞いた母は、 「それじゃ大学なんてやめちゃいなさい」 「みんな卒業できるのにあんたはそれさえもできない」 「あんたの人生なんだから、自分で決めなさい」 ・・・などと言われてしまいました。ちょっと励まして欲しかっただけだったのに・・・ 確かに私は普段から、大変だ、とか愚痴をこぼすことはあります。でも、私は今まで課題をやり遂げてきたし、なんとか精一杯がんばってきたんです。大学だって、入るときは浪人だったので辛い思いをしてやっと入ったんです。なので、簡単にやめるだなんて悔しいだけなのに・・・ みなさん、どう思われますか?母の言うことは正しいのでしょうか・・・ ご意見お願いします。
- 締切済み
- 恋愛相談