• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不動産屋の対応について。)

不動産屋の対応について

kyonekoの回答

  • kyoneko
  • ベストアンサー率33% (1195/3586)
回答No.1

知り合いと言うのがあだになった感じです。 もし御自身だけだったら、このようなところで契約しませんものね。 親御さんは取りなす話しかしませんので、何を言っても無駄かなと。 相談はされました? 担当くらいは変えてもらって問題ないんじゃないですか? とてもまともとは思えないので。 新たな問題でも起きたら大変ですから、一応言ってみるのはどうでしょう。 それくらい、親御さんも大目ににみてくれるんでは?

umaibou777
質問者

お礼

結局、親と不動産屋が連絡を取り合っているようで、家賃も1000円しか安くしてもらえませんでした。 不動産屋には私にも連絡して欲しいと伝えたのですが、全然連絡してくれず親にしか連絡しないので本当にイライラです。 もしまた引っ越すことがあったら、この不動産屋には絶対頼みませんが、今回は親の顔を立てて我慢しようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不動産屋について

    不動産屋について 賃貸で家賃交渉ってありますよね。 そこで同じ物件で不動産Aでは交渉できなかったけど不動産Bでは交渉できたというような事はあるのでしょうか? また気になる物件が旭化成施工なのですが不動産屋が代理店かそうじゃないかで交渉できるかできないかっていうのも変わってくるのでしょうか? 詳しい方教えてください!よろしくお願いします。

  • 不動産屋の営業トーク

    先日家を探しに不動産屋へ行きました。 良い物件を見つけたのですが、その際の営業トークが、 ・敷金礼金30万。家賃共益費込みで5,5万円。 (物件情報の用紙に鉛筆書きで書いてあった) →これを敷金礼金15万、家賃を5万にまでなら下げれます、と 値切り交渉をする前に向こうから申し出てきた。 というものでした。 部屋もなかなか良かったし、安くしてくれるならいいか、と思いその物件に決めました。 ところが、帰宅して何気なくネットを見ていると先ほど決めた物件情報が載っていました。(更新日は昨日の日付でした) なんとそこの条件が元から敷金礼金15万、家賃5万になっていました。 このような家賃の値引きのやらせみたいなことは不動産屋では当たり前なんでしょうか? その不動産屋はその物件の管理会社でもあるので今後とも付き合いがあるのですが この1件でなんだか信用できなくなってしまいました…。

  • 不動産屋に知り合いがいた方が良いか

    今住んでいるところを立ち退かなくてはならなくなり、賃貸住宅の物件を探しているのですが、不動産屋で物件を紹介してもらう場合、知り合いのつてがあった方が有利でしょうか。 知人が知り合いの不動産屋にあたってくれると言うのですが、 一般に物件を紹介してもらうより不動産屋の知り合いを通じて紹介してもらう方が、家賃が安くて条件の良いものを見つけられるでしょうか。

  • 良い不動産屋さん???

    中古住宅を探していてある物件を見つけ、家を見せてもらった所 穴が開いていたり修繕してほしい箇所があり、その分だけ値引きは可能か不動産屋さんに 聞いたところ「売主さんに交渉してみる」と言われました。 私はなるべく早く決めたかったのでちょくちょく「どうなりましたか?」と電話していますがなかなか決まりません。 (不動産屋さんは売主さんに交渉している所ですと面倒くさそうにいっていました。) そんな感じで2週間たちます。 お客は私だけではありませんし、忙しいでしょうが 不動産屋さんってこんな感じで時間が掛かるものですか? この物件を検索したら他の不動産屋さんもこの物件を出しており、 でも、他の不動産屋さんにお願いしたら角がたちますよね・・・。 あと宅建協会ってありますが、 会員のお店の方が良いのでしょうか? どうぞ教えてください。

  • 賃貸物件の初期費用・家賃交渉について

    今知人が賃貸物件を探しています。 いくつか別の不動産屋で、いろんな物件を探してもらっていますが、 最終的に物件を決める際、家賃や初期費用の交渉をする予定だそうです。 そこでその物件が、不動産屋A・不動産屋Bにあったときに A、B別々から家賃交渉をしてもらった場合、 安くなる金額が違う場合などあるのでしょうか。 例えば小さい不動産屋から交渉するのと、 エイブルなどの大きい不動産屋から交渉する場合、 大きい不動産屋から交渉したほうが安くなったりするのでしょうか。

  • 東京で家を借りたいのですが、大手の不動産屋の方がいいのでしょうか?

    東京で家を借りたいのですが、大手の不動産屋の方がいいのでしょうか? 東京に住もうと思ってるのですが、不動産屋に行ったこともなく家を借りるのは初めてです。 しかも、一人での交渉です。 親は名の通った大手の不動産屋に行ったほうがいいというのですが具体的にどこの不動産屋がいいのでしょうか? 住む場所はまだ決まってないのですが、新宿か御茶ノ水の学校に通おうと思ってるので、そこに通える範囲の物件に住もうと思ってます。 とにかく家賃を抑えたくて風呂なしのアパートに住もうと思ってます。 大手だとあまり安い物件は取り扱ってないのでしょうか?

  • 信用できる不動産会社はどこ?

    都内で新築マンションを購入する際、信用できる不動産会社はどこでしょう? 住宅情報誌で見かける大手の中でも、特に親切で優秀なスタッフばかりがいる会社などあればお聞かせ下さい。 数百万なら安く出来るとも聞きましたが、どう交渉すれば安くなるか、また費用対効果に優れた物件を多く扱いぼったくり率が低い不動産会社なども知りたいので情報があればよろしくお願いいたします(*^_^*)

  • 契約した物件 他の不動産業者に教えるのは普通ですか?

    数か月賃貸物件を探し続け、ようやく契約まで至りました。 決めた物件は、ネットで見つけて家賃が少し高かったので家賃交渉をして安くしてもらったものです。 決める前までに、違う不動産会社の方がとても熱心に物件探しをしてくれました。本当は、ぜひこの人でなんとかと思ったぐらいです・・・。 で、今日メールで物件が決まったことと、お世話になったお礼のメッセージを送りました。 返信されたメールには、こちらでみつけられなくて申し訳なかった旨のことが書いてあり、最後に、もし教えてもらえるならと、参考までに不動産会社と物件内容をとありました。 とてもよくしていただいたので、教えてあげたいと思うのですが、 ・一般的にはこういうことはよくあることですか? ・教えるとすれば、家賃交渉のことも教えて良いのでしょうか? (ちなみに、本契約までにはまだ至ってないのでホームページには 家賃がさがる前の状態で掲載されています) 教えてください!

  • 不動産屋のひどい対応について

    はじめまして。 かなりの長文になってしまいました。。。 申し訳ございません。 私は現在賃貸マンションに住んでおりますが、その管理会社(不動 産屋)の対応がひどく、ご相談させていただきました。 現在、東京都北区王子にある某不動産屋が管理している物件に住んでいますが、先日の台風で雨漏りが発生しました。 その雨漏りのせいで、部屋の火災感知器が誤作動し、夜中にたたき起こされ、他の入居者には白い目で見られ、散々な思いをしたのです。 実は2年ほど前の台風でも同じことが発生しており、その時は専門業者が修繕をしたと聞いています。 今回の雨漏りに関し、不動産屋に電話で次のことを伝えました。 ・2年前に修繕したと聞いていたが、直っていないようである。またひどい目にあったので、早急に修繕して欲しい。 ・(結局直っていないので、今回も直せないのであれば)大雨のたびに一部屋使えない状態になるので、大家さんに家賃を下げるなどの交渉をして欲しい。 その後不動産会社より、「9/12日に業者と部屋を見たい」との申し出がありましたが、 サラリーマンの私が平日の昼間に立ち会えるはずもなく、もう少し常識的に考えて、土日にして欲しいとお願いしました。 (プライバシーの関係や、雨漏りの状況説明をして修繕に協力したかったこともあり、私も立会いたかったのです) その後、不動産会社の社長より直接電話がありました。 その電話内容は、次の通りです。 ・2年前の雨漏りが直っていないのであれば、なぜ今まで言わなかったのか。借主としての報告義務を怠ったお前が悪い。 ・そのくせに、家賃を下げろとは“恐喝”だ。 ・電話じゃらちがあかないから、事務所に来い。 かなり感情的で激しい口調でした。 あまりの口調の激しさに、警察を間に入れてください、とお願いしたほどです。 (しかし社長は、「防犯組合の仕事をしてるから警察には顔が利く」というようなことを言っていました。) 実際、2年前の修理後も“床濡れ”が何度かありました。 しかし、修繕が完了していると聞いていたいので、単なる雨の吹き込みかなにかだと思っていました。 その時点ではまさかまた雨漏りだとは認識していませんので、報告できるはずもありません。 今回の件で雨漏りが直っていないことが判明したので、結果論として、“あれも雨漏りだったのか”と気づいたのです。 私は、家賃を下げろと主張したのではなく、修繕が優先であり、それができないのであれば、 家賃を下げるなどの交渉をして欲しい、とお願いしたつもりです。 (しかも、家賃のことは電話で1度話しただけで、決してしつこく言ったわけでもなく、押しかけたわけでもありません) 本来ならば(きちんと管理された物件ならば)起こるはずもない苦痛を2度も味わい、(もちろんクレームのために電話をしているのですから) 多少はイラついていたのかもしれませんが、それを“恐喝だ”といわれるのであれば、 もはや不動産屋の言いなりになるしかありません。 そのような状況が、不動産業界では許されるのでしょうか? むしろ、荒い言葉で借主を恫喝し、思い通りに事を進める不動産屋のほうが、恐喝に近いのでは・・・? 実際に、不動産会社の主張どおりに、平日の昼間に部屋の確認が行われることになりました。 怖くて反論できなかったからです。(部屋を出て行けと言われかねません) 私の要望は、2年前の修繕が不十分だったことと、今回の雨漏りに対する誠意のある謝罪だけです。 物件の管理義務を怠った不動産屋にも、少なからず責任はあると思うからです。 今のところ、不動産会社からは何の謝罪もありません。 ちなみにこの不動産屋、更新の際に、更新料とは別に手数料と称して家賃の25%を徴収しています。 この不動産屋、どう思いますでしょうか・・? 私の対応が間違っているのでしょうか?

  • 不動産屋さんを通すべきか…悩んでいます。

    不動産屋さんを通すべきか…悩んでいます。 以前、こんな質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q5874308.html 借りたいと思っている物件が、貸出しているかもわからないのですが やっとそこの物件の大家さんの連絡先がわかったので、 交渉してみようと思っているのですが、 不動産屋さんを通して大家さんに交渉してもらった方がいいのでしょうか? 仲介手数料とかもありますけど、でも物件を借りることが目的なので手数料は支払っても構いません。 借りる理由が飲食店としてということなので、もし私が大家さんに直接交渉したら、 なんだか信じてもらえず、話をきちんと聞いてもらえるものなのか?とも思います。 不動産屋さんはその点交渉はプロですから、私が話すよりスムーズかと思いますし やはり信頼性もあると思うのです。 でも、私の希望や情熱はきちんと伝わるのか… そもそも私が聞き出した大家さんの連絡先を不動産屋さんに教えて 不動産屋さんから連絡をするということは、失礼なことなのでしょうか? もし、私が自分で交渉するとしたら、何を気をつけて話せばいいのか、 もし、不動産屋さんにお願いするとしたら、何を気を付ければいいのか、 できれば教えていただきのです。 何年も自分の夢として思い描いた物件なので、どうしても借りたいです。 どうぞよろしくお願い致します。