• 締切済み

64bitにおける、メモリの内訳は?

私は、パソコン初心者です。 Windows 7 64bitにおける、メモリの内訳を知りたいのですが・・ 64bitにおける、メモリの内訳は? 以下、自分のパソコンの構成です。 CPU=AMD Phenom II X6 OS=Windows 7 Professional 64bit メモリ=DDR3で16G搭載 以下、箇条書きにて質問しますので、個別に回答をお願いします。 1 OSの占める割合は、何割で、メモリ16Gだと、何G程でしょうか? 2 OS以外に、自由に使える容量(アプリケーションなどで)は、何割で、メモリ16Gだと、何G程でしょうか? 3 OS部分と、OS以外に、自由に使える部分・・・それ以外に、何か使用される部分はあるのでしょうか? ・・・例えば、リカバリ部分とか??(すいません。構造とか、難しいことは分からないので、結構あてずっぽうで書いてます。) よろしく、お願いします。

  • rarabo
  • お礼率93% (869/926)

みんなの回答

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.3

OSのみの場合は、0.75Gほどになります。 メモリ1Gや2G、16GのPCでも同様です。 何割かは、自分で計算して下さい。 この上のものには、7 Proを入れて、セキュリティーソフトを入れていない状態です。 セキュリティーソフトを入れるとメモリを使っていったりします。 また、Firefoxを複数たちあげているだけで、2Gとかあっという間に使ってしまったりしますので ですから、16Gなら、16GがOSやアプリケーションが自由に使える領域だったりします。 OSやアプリケーションで何Mと言う考えよりも、Windowsの場合はあわせて何Mと考えている方がよいです 細かく言えば32bitソフトには、1つのソフトにつき2Gまでしか使えない制限がありますが(最大でも3G) これは無視してもらってもよいですので リカバリは、HDDの領域になります。 HDDにWindows 7のSP1のみを入れた場合は、だいたい16G前後。 メーカー製PCだと余分な付属物が入っていますので、さらに多くなりますが

rarabo
質問者

お礼

返事が、大変遅くなり、申し訳ありませんでした。 Google Chromeを使っているので、メモリをすごく使うのです。 細かなことまで、いろいろと教えていただき、ありがとうございました。

  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1079/2453)
回答No.2

メモリは記憶空間を提供する物理的なデバイスです。 またWindows7に代表されるOSはどのデバイスにいくつ、どのライブラリにいくつと 記憶空間を固定して利用しません。 勿論コアな部分は常駐して占有しますがほとんどの場合ダイナミックに利用されます。 これは物理的なメモリ容量が小さいほど顕著です。 使用環境に対して物理メモリ容量が十分に大きい場合は常駐部分を大きく取れますから その分相対的に処理速度は上がります。 ただ、いずれにしても質問には明確に回答できません。 そもそも >例えば、リカバリ部分とか??( 何のことでしょうか? それはHDDなどの記憶域の別パーテーションですよね。 一応目で見てわかりやすいのはご自分のPCでctrl と esc キーをおしてタスクマネージャを呼び出し 「パフォーマンス」タグをクリックして「リソースモニター」を表示させてください。 「リソースモニター」の「メモリ」タグをクリックすれば下段に「現在」の「物理メモリ」の使用状況が見ることができますよ。

rarabo
質問者

お礼

返事が、大変遅くなり、申し訳ありませんでした。 >>「リソースモニター」の「メモリ」タグをクリックすれば・・ これは知りませんでした。 細かなことまで、いろいろと教えていただき、ありがとうございました。

  • logner
  • ベストアンサー率33% (540/1614)
回答No.1

ちょっと質問の内容がよくわからないのですが、メモリとHDDをごっちゃに考えたりしていませんでしょうか。 リカバリ部分という文章をみてもごっちゃにしちゃっているような気がしているんですが。 私の環境だとWindows7Ultimate(64bit)、Firefox(ブラウザ)、Outlook2010、Excel2010、など起動させている状態でメモリは2GBほど使います。 当然常駐しているアプリなどで変わってきます。

rarabo
質問者

お礼

返事が、大変遅くなり、申し訳ありませんでした。 回答者さんの環境を、参考にさせていただきます。 教えていただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 32ビットOSのメモリ空間認識

    32ビットOSのメモリ空間認識 ちょっとわからなくなったので教えてください。 32ビットOSが認識できるメモリ空間は、4Gバイトということはあちこちの質問や回答で見受けられます。 では、16ビットOSは1Mバイトしかないかというと、そうではありません。 WINDOWS3.1やMEでさえも大きく拡張されています。 サーバー用のOSなら超えてるそうですが、では、こういった拡張が、なぜサーバー以外の通常の32ビットOSでは、採用されないのでしょうか。 なぜ、かたくなに、4Gバイトを守っているのでしょうか。 互換性がなくなるということはあるかとおもいますが、それはアプリケーションのほうだと思います。 64ビット0Sのほうが、OS自体も、もっと互換性がないのではないでしょうか。 昔と違ってより簡単に、より高性能に拡張できるような気がするのですが、4G以上使いたかったら64ビットOSにしろ、という内容しか見たことがありません。 マイクロソフトの陰謀などということはないと思いますが、何か理由があればどなたか教えてください。

  • 64bitのCPUとメモリの関係

    素人的な考えで申し訳ないのですが教えてください。 32ビットのパソコンではメモリが最大4ギガまでしか積めないという記事を読んで疑問に思ったのですが、仮に64ビットのCPUと64ビットのOSが入っているパソコンであっても、積んでいるメモリが1ギガだったら一回の処理で行なえるのは1ギガということでしょうか? だとすると、32ビットのパソコンに1ギガ積むのと処理速度は全く変わらないということになるのでしょうか?

  • win7 64bitで4Gメモリを使うとブルスク 

    windows7 64bitですが、4Gメモリを2枚購入し挿したところ STOP:0×0000000Aが出てOSが起動しません BIOS画面で8G認識していることは確認しました 構成は以下です Operating System : Windows 7 Home Premium Home Edition Media Center 6.01.7601 Service Pack 1 (64-bit) Mainboard : Gigabyte GA-MA790XT-UD4P Processor : AMD Athlon II X2 250 @ 3000MHz Video Card : NVIDIA GeForce GT 240 Device Audio : Creative Labs Audigy LS Series メモリはDDR3-1600の物です 以前使っていた1G、2枚に変えたところ直りました。 このマザーボード、対応メモリに1600の表記ないのですが、 1333あたりに買い換えたほうがいいでしょうか?

  • Linuxが64bitにならない

    mathlibre (Knoppix math)というlinuxの一種を使っています。 パソコンは Toshiba K17 CPU Core 2 Duo メモリ4G です。 メモリは元々の2Gに後で2Gを追加しました。 パソコン起動時に4G(およそ4000M)と表示されるので、間違い無いと思います。 ところが、3年ほど前に当パソコンにインストールしたKnoppix mathでは3266Mしか使っていません。それはタスクマネージャーに表示される事から分かります。 最新の版(名前がmathlibreに変更されています)をみてみると、64bitになったと謳われています(インストールしたOSも64ビット版だったような記憶がありますが、忘れました)。 そこで、最新のもの http://mirror.math.kyushu-u.ac.jp/mathlibre/mathlibre-debian-i386-20140515-ja.iso http://mirror.math.kyushu-u.ac.jp/mathlibre/mathlibre-debian-amd64-20141110-ja.iso を使ってみようと、現在isoをダウンロード中です。 どちらを使えばいいのでしょうか。また、使ったとして、4G全てのメモリを使えるようになるでしょうか。

  • 64ビットだからでしょうか?

    PC1 WIN7-32ビット CORE i3 2350M 2.3G 4Gメモリ エクスペリンスインデックス4.5 PC2 WIN7-64ビット AMD アスロンtm2 P360 デュアルコア2.3G 4Gメモリ エクスペリンスインデックス4.1 以上のようなPCがあるのですが、、、 TV番組を録画した手持ちのDVDをリッピングしてみたのですが、圧倒的にPC2の方が所要時間が短いのです。 3倍くらいの差があります。 私的にはPC1のほうが断然速いだろうと予測していただけに意外です。 何故でしょうか? やはりPC2が64ビットだからでしょうか? がしかし、リッピングソフトは32ビットソフトです。 益々不思議です。 識者の皆様のご意見をお願い致します。

  • 32ビット版Vistaで4Gのメモリ

    32ビット版Vistaで4Gのメモリ(2G+2G)で動かしたときにOSは3Gまでしか認識しないとメーカーである東芝のサイトに書いてありました。そのときは残りの1Gはまったく使われない(すなわち1G無駄)になってしまうのでしょうか?いろいろ調べてみたのですが無駄とビデオメモリに使われるとシステムに使われるの3通りの意見がありました。残りの1Gがどうなるのか教えてください。

  • Windows7のメモリ

    今、Windows7をWindowsXPマシンに積もうとしています。 スペックはメモリ以外は心配ありませんが、 メモリについては1GBです。 32ビットOSを積む予定です。 microsoft社のホームページに飛ぶと、32ビットOSなら1GBで大丈夫とあります。(http://windows.microsoft.com/jaJP/windows7/products/system-requirements) 2GBにすればいいじゃんって思う人、少なくないと思いますが、 認識できるメモリは1GBまでです。 店頭で、Windows7 32ビットOSのPCのタスクマネージャを開くと、8割くらいのPCが800~900MBですが、2割は1GBを超えて1.06GBとかになっていたりもします。 これって、大丈夫なのでしょうか?

  • ノートPCでWin8.1の32ビットと64ビット

    Windows8.1の標準メモリ量がどれ位必要かは解りませんが、XP では 1GB で 十分 でした。 動画も余り見ない上に新しいソフトも入れないと想うので、Win8.1でも2G~4G有れば十分と想い、64ビットで無くても32ビットで良いと考えていますが、以下調べた限りですが、1と2の内容がで合っているか間違っているか、そして最終的な良し悪し/お勧めの御意見御願い致しますが、ノートPCの32ビット機はどんなのが有るかも知りたい所です。 1 32ビット版は起動が早く軽いのでメモリ量を有効活用出来るがメモリは4Gまでだが、古い32ビット用のソフトが使えるかも知れない 2 64ビット版は起動も遅くメモリを食うので使える容量が損だがメモリを4G以上に出来るし、今後64ビットが主流となるので、新しいソフトにも有利 ではよろしく御願い致します。

  • メモリ交換後PCが起動しない

    自作PCにてメモリを4G(2G×2)から16G(8G×2)に変更したところPCが起動しなくなりました。 構成は以下になります。 マザーボード:M4A785TD-V EVO CPU:AMD Phenom II X4 945 メモリ:W3U1600HQ-8GC11 8G×2 OS:Windows 7 Professional メモリは2種類試しましたが両方ダメでした。 TED316G1600C11DC 16G(8G×2) 600HQ-8GC1116G(8G×2) HDD,電源等すべてのケーブルをはずし10分程放置して試しましたがダメでした。 メモリをさしてない状態でビープオンが出ますし、 4G(2G×2)のメモリに戻すと普通に起動してくれるので、 マザーボードの問題ではなさそうです。 メモリの相性問題になるのでしょうか? 動画編集をしたいのでメモリを増設又は交換したいので、 おすすめのメモリー等あれば教えてください。

  • パソコンを以下の構成で自作を考えているのですが、どのくらいの電源があれ

    パソコンを以下の構成で自作を考えているのですが、どのくらいの電源があればいいのかが分かりません。 500Wの電源付きケースで十分足りるでしょうか? もし足りない、もしくはもう少しあったほうがいいとしたら、どのくらいか教えて頂きたいです。 OS:windows 7 64bit CPU:AMD Phenom II x4 955 メモリ:DDR3 2GB x 4 GPU:Radeon 5770 1G HD:500GB x 2 PCI地デジチューナー DVDドライブ ファン:リアとフロントの計2基 CPUファン:水冷ファン ご回答のほどよろしくお願いします。