スーツの裏地 キュプラ50%ポリエステル50%とキュプラ100%、どちらを選ぶべき?

このQ&Aのポイント
  • 初めてのスーツオーダーに際して、裏地の材質に迷っている。デフォルトのキュプラ50%ポリエステル50%の裏地と、オプションで選べるキュプラ100%の裏地があるが、キュプラ100%の裏地は光沢感がなく耐久性に欠けている可能性がある。吊るしのスーツでもキュプラ100%を使用しているものもあるのか気になる。
  • スーツをよくオーダーする人は、裏地をキュプラ100%とキュプラ50%ポリエステル50%のどちらを選んでいるのか迷っている。キュプラ50%ポリエステル50%は実用的だと感じるが、キュプラ100%の裏地を使用するメリットも知りたい。
  • 生地は英国製のまあまあのものを選んだが、裏地についての選択肢に迷っている。キュプラ100%とキュプラ50%ポリエステル50%の混紡の裏地では、どちらがより優れているのかアドバイスを求めている。
回答を見る
  • ベストアンサー

スーツの裏地 キュプラ50%ポリエルテル50%

初めてスーツをオーダーしてきました。 今まで買った吊るしのスーツを改めて見ると、10万円くらいの高い既製品のスーツでも裏地はキュプラ50%ポリエステル50%のものです。 今回、初めてのスーツをオーダーするに際して、オプションでキュプラ100%の裏地を選んだのですが、よく見ると光沢感はなく、耐久性に欠けてそうな肌触りなのが分かります。 ネットで調べてみても、キュプラは耐久性はポリエステルに比べると劣るとあります。 実際に吊るしのスーツでもキュプラ100%を裏地に使ってるものもあるのでしょうか また、スーツをよくオーダーする人は裏地をキュプラ100%とキュプラ50%ポリエステル50%のですと どちらを選ばれるのでしょうか? キュプラ50%ポリエステル50%の方が実用的でいいのではないかと迷ってます。 今なら変更はきくので、早急にどちらにするか決めたい次第です。 どなたかスーツに詳しい方、キュプラ100%とキュプラ50%ポリエステル50%の混紡では、どちらを選んだ方がいいのでしょうか? 因みに生地は英国製のまあまあの生地を選びました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

どのような表地を選ばれたのかは存じませんが、裏地についてはやはりキュプラの方がベターと 思います。確かにポリエステルは近年 日本の技術力で風合いがよりシルクに近づいてきました。 しかし石油系の人口繊維であることには変わりなく、身体に優しいとはいえません。対して キュプラは綿花が原料であり、人口繊維でもあり、天然繊維でもあるという相反する不思議な 性質を持つ繊維なのです。それは浸透性です。つまり水も空気をも通す性質があり、汗をかいた 際でもからだが蒸れにくいのです。また本来の裏地であったシルクよりも滑りが良かったりする のです。外から見えないところではありますが、そういうところにこそ気を遣うべきだと思い ます。

dancehalldays
質問者

お礼

お答え有難うございました。

関連するQ&A

  • スーツの裏地の縫い方について

    男物のスーツの裏地と生地とのすその縫い方って、ピッシリ縫い付けるものではないのですか? TVCMにもよくでくる「紳士服の○○○」から街中のテーラー屋さんまで、いろんな紳士服店での商品(スーツ)を見ると、裏地のすその縫い方が、素人目から見て、なんか仮縫いみたな、かなり甘い縫い方をしているものを見ることあります。しかも、販売価格に関係なく・・・。 実は、イージーオーダーで作ったスーツもこんな縫い方だったの、夏服の上着にもかかわらず、2ヶ月ほどで、裏地がほつれてしまいました。 これら、スーツの裏地をしっかり縫い付けていないのは、何か意味あることなんでしょうか?それとも単純に手抜きのためなんでしょうか? 素人目では、手抜きなのではと思っちゃうのですが、先ほど書いたとおり、緩めの縫い方をした商品をいくつも目のあたりにして、わかんなくなってしましました。 しょーもない質問で、申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • [スーツ裏地] キュプラとポリエステルの違いは

    オーダースーツを考えています。 裏地のことですが、純正はポリですが、追加料金でキュプラに変更することができます。 この2つの布地の特徴や差がわかりません。 追加料金を払うまでもして、変更する価値がありますでしょうか。 お教えください。

  • オーダーのスーツ。

    今大学生です。 僕はスーツが好きで、ダンヒルのスーツをオーダーしてみたいのですが、調べたところ、 スーツに金を掛けるよりも、靴に金を掛けたほうがいい。とありました。 15万くらいのスーツの場合、いくらくらい掛けた方が良いのでしょうか? また、ぼくは、甲高幅広で、甲の横に、へんな骨みたいなのが突きだしていて、 足の形が右と左の形も違います。 なので、靴もオーダーした方が良いのかな。とも思っています。 同じくらいの値段で、オーダーするのと、既製品の靴を買うのと、どちらがいいのでしょか? また、やはり、大学生で、ダンヒルの生地でオーダーするのは、おこがましいでしょうか? 就活は、普通の吊しのスーツにしようと思っています。

  • スーツジャケットの裏地

    オーダースーツでジャケットの裏地にストライプ柄を選ぼうと思うのですが、縦のストライプと横のストライプ(ボーダー)のどちらが、普通なのでしょうか。 裏地がボーダーのスーツは見たことがないのですが、テーラーの方はどちらでもあると言っていました。

  • スーツのクリーニング

    スーツをクリーニングにだそうと思っています。 脇の汗の臭いが気になるので、何とかしてもらいたいのですが、クリーニング屋さんに言えば、洗ってくれたりしてくれるのでしょうか? ちなみに生地は表地がウールで、裏地がポリエステルの、普通のスーツの生地です。 回答おねがいします。

  • ペチコート シングルガーゼかキュプラか?

    夏のギャザースカート用にペチコートを作ろうと思っています。 ポリエステルでは暑いのでシングルガーゼかキュプラを考えています。 そこで気になる以下の点について教えて下さい。 1)ガーゼは生地が柔らかくミシン掛けが難しいそうですが素人には無理でしょうか? 2)キュプラは自宅で洗濯できるのでしょうか? 3)どちらの方が清涼感がありますか? よろしくお願いします。

  • スーツで困ってます・・・・!

    今年の6月に初めてイタリアの3大ミルのひとつで ある、「タリア・デ・デルフィノ」の生地でスーツを作りました。 正直海外グランドの生地が始めてでしたので、 テーラーさんにお任せで作りました。 生地も軽く、ジャケットで250gほどのウエートでした。 出来上がり、試着したらサイズぴったりでした。 さすが、と思い持ち帰りました。 それが、1日通勤で着用したくらいなのですが 袖と背中に着シワがつきます。 軽くてやわらかい生地なので、仕方ないのだろうと ハンガーに掛けて、霧吹きをして生地を伸ばした 置いておいたのですが、2日たっても3日たっても シワが少し残ります。 毎回毎回着用後にスチームアイロンを掛けるということは したくないです。 そして、週に2回くらいは着たいのですがなにか良い方法は 無いでしょうか? ある方からは、風呂に入った後に風呂場に下げておきなと 言われましたが、イタリア製の生地ってそこまでしないと いけないのでしょうか? それとも、私のスーツは失敗品でしょうか? スーツに詳しい方、用法方法をお教えください。 もちろん、スーツは春夏使用で裏地は背抜きの キュプラ地です。

  • 背中に裏地のないスーツ(上着)は冬も着用できる?

    先日、会社の近所でスーツの上着の背中部分が透け気味の男性がいました。 「夏のスーツ?!」と思っていたら、私も通信販売で安いスーツを買ったら 同じように、背中の部分にだけ裏地のないスーツが届きました。 パンツスーツなのですが、パンツのほうは全部に裏地が、上着のほうだけ 腕や肩にはあるのに、背中の一部分は裏地がないのです。 セーターなどを着れば透けない気がしますが、透けると私が思ったように 「夏物?!」と思う人がいると思いますし、私自身も冬物なのか自信が なくなってきました。 素材はポリエステル65%、毛35%。素材としては薄い感じはしますが 購入したのは冬です。 こういったスーツは最近は多いのでしょうか? それとも安いから裏地節約? 汗をかきづらい? 動きやすい? いろいろアドバイスをお願いいたします。

  • この生地のテーラードジャケットはどの季節に向いてま

    この生地のテーラードジャケットはどの季節に向いてますか? 表地:羊毛75%、モヘヤ25% 裏地:(胴)ポリエステル、キュプラ(袖)キュプラ 画像も一応掲載しておきます。 よろしくお願いします。

  • 軽くてしなやかなスーツを得意とするテーラーについて

     毎日スーツを着て仕事をしているサラリーマンです。  ここ1年くらいオーダースーツのよさを実感して,スーツを5着あつらえました。  感じたことは,自分は,軽くてしなやかなスーツがあっているということでした。  テーラーは,客のオーダーに応じて,生地からスーツをつくるわけですが,テーラーによっては,ゼニアなどの軽い生地を看板にしているところや,英国調の重い生地を薦めるところがあるようです。  そこで,都内で,軽くてしなやかなスーツを得意としているおすすめのテーラーがありましたら,教えてください。

専門家に質問してみよう