仮換地の登録免許税について

このQ&Aのポイント
  • 仮換地の登録免許税の算出方法を教えてください。
  • 区画整理地での登記に関連して登録免許税をどのように計算すればいいのか知りたいです。
  • 土地の合併換地による登記免許税の算出方法がわかりません。どうすればいいでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

仮換地の登録免許税について

今回相続の関係で登記をする事になりました。 ところが我が家は区画整理地でして、 地積証明を取得したところ、 5筆の合併換地となっておりました。 この際、登録免許税はどのように算出すればいいのでしょうか? いまいち区画整理というのがよくわかりません。 「土地1.登記地積200平方メートル 土地2.登記地積100平方メートル 土地3.登記地積50平方メートル 土地4.登記地積60平方メートル 土地5.登記地積30平方メートル これらで合併換地の仮換地地積が250平方メートル 評価証明書について 評価額2800万 評価地積250平方メートル 登記地積200平方メートル 物件の所在地には土地1他4筆合併換地と書いてあります。」 このような土地の場合、 どうやって登録免許税を出せばいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shikas3
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.5

代位は簡単な登記しかすんなり受け入れてはくれないかと。 一人のややこしい相続に区画整理事業費ガンガン使えるかって言うと そうじゃないでしょうし。 登録免許税は高いけれど、 遺贈なら自分でさっさとやる方がいいかもしれません。 自分の土地だという安心感をお金で買う感じです、多分。 お友達も区画整理でそういう風に言われたのではないでしょうか? 区画整理は「法務局との折衝も大変だから」とかいう理由も言ったかも。 代位に関しては他の方の意見を聞いたお友達が決められるとして、 今回はそもそものご質問の「計算方法」を私なりに書いておきたいと思います。 分かれて登記するという事は、 評価額2800万×(仮換地地積/評価地積)×土地1~5それぞれ/(土地1~5合計地積) でいいかと思います。 これは按分というよりは、 全体の面積が440平方メートルでその内の200平方メートル分がいくらかという出し方です。 面積割合なんですが… 日本語通じますかね?(^^; このやり方で申請できた事があるので大丈夫だと思います。 補足欄に計算方法を書いておられるので、 もう十分理解はされていると思いますが、 それでも登記官にもよるので、法務局と事前に打ち合わせをするのもありかなぁ、なんて思います。 あと、区画整理地が近くにあるような司法書士の事務所なら、 区画整理には詳しいと思いますよ。 お金が掛かることなのでそこは無理にとは言いません。 法務局に通う時間が有るなら、自分でやれると思いますので。 偉そうに書いてしまいましたが、 無事に登記が済むことを願ってます(^^)

hukusa3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼を書いているつもりが、全部補足になってました。 すいませんでした。 何と、登記は終わったそうです。 代位だなんだと考えるのが面倒でささっと申請したそうです。 ちょっと空しいです。 計算はshika3のような出し方でやったようです。 詳しくはわかりません。

その他の回答 (4)

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.4

>やはりこのパターンは代位は出来ないとの事でした。 相続登記であれば、従前地と仮換地の面積に関係なく 代位登記は可能。

hukusa3
質問者

補足

遺贈は相続とみなされるのでしょうか? 区画整理がやってくれるのは法定相続だけではないのでしょうか? drsuguru様がおっしゃる代位登記を知人に伝えはしましたが、 「区画整理がやってくれるのは法定相続だけみたい。 自分の土地は自分で守れって感じで、 法定以外で名義を換える場合は自分で登記しなきゃいけないそうよ」 と得意げに言われてしまいました。 代位登記であればお金も掛からないことを言ったのですが、 どうも信じてはくれない雰囲気です。 何かもっと強いカードはお持ちではないでしょうか? 遺贈の場合でもこういう法律があってこういう書類があれば代位できると言ったような。 どのつく素人にもわかるような「これでどうだ!」という回答をお願いします。 何度もすいません…

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

>代位とはそんなに簡単なものなんでしょうか? 申請人に替って事業者が行うのを 代位登記と言う。 区画整理事業中であるから、特に相続などの 権利関係しか代位登記は行えない、行わない。 一度、事業者に確認してみましょう。 >あと、土地3.4.5は畑です。 登記の原因が違ってきて、登記を分けないそうです。 それで登録免許税の出し方を悩んでいるそうです。 代位登記であれば、免許税はタダ。 通常登記であれば、免許税は先に回答したように 従前地面積で計算する。 このことは、事業者より 法務局で回答してくれます。 ※権利移動は従前地でするからです。 以上 知人の話なので情報が小出しになってすいません。

hukusa3
質問者

補足

区画整理に確認したところ、やはりこのパターンは代位は出来ないとの事でした。 2800万円×土地3.50平方/全登記地積440平方=土地3.の評価額になるそうです。 土地の面積割合で1つの土地の評価額を出すことになるようです。 よくある事なのか法務局でさくっと教えてくれたと知人は言っていました。 これが申請が分かれないのであれば、教えてもらった通り 2800万円×440平方/250平方と簡単に出せたのでしょうが…

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

補足1 >ただし、今回の件は代位は関係ありません。 区画整理中であっても、個人申請の登記は可能。 ただし、この場合は 登録免許税は「有料」で相続は0.004% 固定資産評価額は2800万円*0.004=112,000円 法務局は、区画整理は関係ないから 従前地の地名地番、面積、評価額になります。 代位登記と言うのは 申請書(現在使用している原文そのまま) ↓ 土地区画整理登記令による代位登記申請書 後記のとおり、土地区画整理登記令第2条により登記をする 代位原因 土地区画整理登記令第2条 登録免許税 登録免許税法5条6号により申請しない 添付書類 省略 年月日 施行者○○○印 あとは、通常の相続登記のまま、省略 この申請により、区画整理中は免許税は、タダ。 ふつー、司法書士でも知らない人が多いけどね。

hukusa3
質問者

補足

お返事が遅れまして申し訳ありません。 ちょっとネットに繋げない状況におりました。 代位は、区画整理事業に関連していなくても出来るのでしょうか? こちらの勝手で、法定相続ではなく、ちょっと遠い親戚に遺贈するという話なんですが。 法定相続なら、持ち主が、関係の濃い相続人に、移るだけなので、タダでやってもらえるのも理屈がわかりますが、血縁関係の薄い者に渡す場合でも区画整理がやってくれるのでしょうか? 代位とはそんなに簡単なものなんでしょうか? 質問ばかりですいません。 あと、土地3.4.5は畑です。 登記の原因が違ってきて、登記を分けないそうです。 それで登録免許税の出し方を悩んでいるそうです。 知人の話なので情報が小出しになってすいません。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

>今回相続の関係で登記をする事になりました。 土地区画整理事業の施工期間中であれば 代位(相続)登記の必要性があり 登録免許税は「免除」です。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416999394 ※根拠法令は、明日回答します。

hukusa3
質問者

補足

御回答ありがとうございます。 ただし、今回の件は代位は関係ありません。

関連するQ&A

  • 仮換地の登録免許税の計算方法

    お世話になります。 先日、区画整理中の仮換地を売買にて取得しました。 不動産業者から紹介された司法書士に不動産移転登記をお願いした のですが、売買の決済日より1ヶ月過ぎても登記識別情報、 登記簿謄本が郵送されてこなかたため催促してやっと郵送されてきました。(催促してから10日後ですが) このようのことがあったため、この司法書士を信用できません。 友人から仮換地の登録免許税は仮換地の地積で計算するんじゃないか と言われ、騙されているのではないかと考えてしまいます。 法務局に電話して聞いたところ従前地の地積ではなく仮換地の地積で 計算するとの回答だったのですが、電話だったため、話の内容が ちゃんと伝わっての回答だたのか不明です。 (従前地の地積は378m2 で 仮換地の地籍は220m2です) 実際のところ、移転登記の登録免許税の計算方法は (1)、(2)どちらでしょうか? (1) 登録免許税 = 従前地の地積 * 課税標準額 * 1% (2) 登録免許税 = 仮換地の地積 * 課税標準額 * 1% また、電子申請のため登録免許税の法務局発行の領収書もなく 司法書士事務所発行の領収書が一緒に送られてきました。 電子申請の場合、法務局発行の領収書は無いのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば教えていただければありがたいのですが、 宜しくお願いします。

  • 仮換地の所有者

    区画整理された土地の購入を考えているのですが、個人で土地を探していて、ある土地の所有者が分からないので調べたいのですが、換地処分されないと分からないということで登記簿がとれませんでした。 こういった場合どうすればその土地の所有者が分かるのでしょうか、公図をとってその土地の要約書なり謄本をとればわかるのでしょうか? でも、従前地と仮換地の場所が一緒ではないという事もあると思うのですがどうなのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 仮換地が不安です。。

    区画整理の仮換地の土地購入にあたり、こちらのサイトでいろいろ検索したのですが、 念のため以下1)~7)について確認させてください。 不安要素ばかりなのですが、購入は控えたほうがよいのでしょうか? そういう土地を購入された方もたくさんいらっしゃると思うのですが。。 近々、本換地になるという話もあり、それを待つ手もあるのかな、とも考えてます。 1)従前地の分割された土地を購入した場合、登記も分割可能? 2)固定資産税は従前地課税?お得? 3)土地区画整理組合が破綻したら、その負債は賦課金として仮換地所有者から徴収される? 4)従前地よりも換地の方の価値が高ければその差額(一括または分割)を払い、安ければ交付(清算金)される? 5)地価が暴落し、すべての土地を売却しても工事費がまかなえない場合、組合員が工事費を負担する? 6)理事の給料を含めた組合の事務費、係争などの経費ってどういう場合に支払う? 7)その他、注意点があれば。 以上、よろしくお願いします。

  • 仮換地の指定または予定された土地の贈与について

    区画整理のために仮換地指定された土地の贈与を受け 区画整理後の清算金も贈与を受けたものがもらう場合。 現状の土地の評価額を仮に100万円として、110万円贈与税控除で非課税になると思うのですが 清算金についてはとくに考えなくてよろしいのでしょうか? また、区画整理のために仮換地指定される前の土地の贈与を受け、そのあと仮換地指定され 区画整理後の清算金を贈与を受けたものがもらう場合の税金の考え方も、教えていただけないでしょうか?。

  • 仮換地の相続の登記 従前地分割

    仮換地の相続の登記について2つの方法があると聞きました。 共有物分割と従前地分筆です。それぞれの費用についてどちらが有利か教えてください。 亡くなった母所有の仮換地1500m2(従前地2000m2)の土地をその子どもAに1000m2、Bに500m2分けたい場合。 ア.共有物分割 1.従前地2000m2の所有権を、面積の持分で1000/1500をAに500/1000をBに、相続の所有権移転登記する。 →この時に登録免許税がかかる。 2.区画整理事業組合に仮換地の分け方について書面で提示する。 →本来は、分筆の為、測量費用がかかるが、市役所で無料で分筆してくれる。 3.本換地になって、分筆された土地にその持分のまま権利が残るので、AとBが協力して、持分の移転登記をする。 →この時に登録免許税がかかる。 イ.従前地分筆 この方法がよくわかりませんので教えてください。

  • 仮換地の土地について

    仮換地の土地を購入して家を建てました。今、土地区画整理組合は銀行融資がストップされています。土地区画整理組合より、銀行融資を再開するために住民に対して賦課金を徴収しようとしています。払わないことは可能なのでしょうか。また土地を買うときにそのような説明は受けていません。誰にどのような形で文句を言えばいいのでしょうか。万が一、本換地されないとき不都合がありますか。よろしくお願いします。

  • 仮換地の地中物について

    仮換地の地中物について 区画整理事業において仮換地の所有者が建築を行おうとしたところ、地中から従前地の建物所有者が残した地中障害物(基礎杭)が発見された場合の除去については、区画整理施行者、仮換地所有者、従前地所有者のうち誰が行うべきか? 仮に仮換地所有者若しくは従前地所有者による除去が必要な場合、補償することが可能であるか教えて下さい。

  • 仮換地の購入について

    現在、新築をする予定で、土地探しからしています。 すべて初めてのことで、全くの素人です、、 気に入って、仮予約した土地が、仮換地だと分かりました。(区画整理中の、ニュータウン内で、まだまだ周りは空き地が多く、3年前に建設予定となっているスーパーもまだ全くできる気配もないところです。) その土地を購入し、家を建てた場合、どのような状況におかれることになるのでしょうか・・  素人の女性にも分かるように説明していただけたら、幸いです、、どうぞよろしくお願いいたします。 ・・・購入しようとしている土地の公図の地番は、0001の約半分と、0002の一部です。合わせて70坪です。(不動産やさんの案内図?では、その区画は全体で大きなやや横長の四角い土地を、西側に縦長の土地1つ・東側は南と北でほぼ正方形の土地2つに分けてあり、大体70坪ずつの3つの土地に区割りされていました。その中の東南の土地1つを購入するつもりだったのですが、公図をとってみたら、敷地が二つの地番にまたがっていました。) 公図での、0001の土地の内訳は、私たちが購入しようとしている南側の約60坪、残りの北側の約60坪、他は歩道や車道になっている部分もあるようです。 登記簿(全部事項証明書)をとったところ、公図の地番の、0001・0002の所有者は、☆☆不動産会社になっています。 土地の重要事項説明書、には 地番0001  地目・宅地   地積・持分364分の184 地番0005  地目・宅地   地積・持分189分の71 仮換地地番 □街区 ○画地・△画地 と書いてあります。 質問なのですが・・・ (1) 公図では、購入しようとしている土地の地番は0001と0002なので、この0005の土地は、従前地というものなのでしょうか? 0001の土地は、従前地、ではないのですか?? (2) 0001・0002の所有者は☆☆不動産会社の場合、その0005の土地も、同じ不動産会社の所有になっているのでしょうか? 0001と0002(書類上は0005)の一部の土地を購入した場合、土地の所有者はだれとだれ?になるのでしょうか? (3) その不動産会社に問い合わせをしてみようと思っていますが、何を確認することが重要でしょうか・・ (4) その土地を購入した場合に、今後、どのような状況がうまれてくるのでしょうか。 何かトラブルが起きる要素はありますか?    (5) 私たちが実際に使うその70坪を、私たちの確実な名義にするには、どうすればいいのでしょうか? 分かりにくい質問で申し訳ありません、、 どのようなことでもいいので、説明していただけたら、大変助かります。どうぞよろしくお願いいたします・・

  • 仮換地の所有権設定登記について

    このたび、土地区画整理事業地を購入する運びなのですが 仮換地という特殊ながらで、素人ではわからないコトが多く 勉強しているのですが、 その整理地区内の分譲で一般の地元の不動産から購入したひとが 従前地に登記できたと話していたのですが 私たちの売主(独立行政法人)に問い合わせしたところ 保留地との公平販売の目的のため、仮換地であっても従前地の登記は 換地処分がなされてから、所有権の移転登記をもって完了する との回答が帰ってきました。 登記がなされないまま、いつ終わるのかわからない事業に不安を持っています・・・ 従前地には現在売主の登記がされているのですが、代金を完済したにもかかわらず、その法人の方針で登記できないのは、法律違反にはならないのでしょうか・・・ また、税理関係の質問になってしまうのですが、銀行の抵当権が 乙蘭に記載されていないということは、住宅取得控除がうけられないのでしょうか・・・(売主と提携している銀行で土地建物で融資予定) ご助言いただけたら嬉しいです

  • 区画整理地(仮換地?)の固定資産税について

    169.54m2の区画整理内(仮換地)の新築物件を購入した者です。 現在、登記上では土地が3カ所に分散されており 地目も畑と雑種他というもので分かれ、 所有面積は193m2と登記するそうです。 1.しかし実際は169.54m2の分しか所有していません。  7年後にはきちんと登記が変更されると買った業者の方は  言うのですが信用しても良いのでしょうか? 2.それと登記が変更するまでの7年間  固定資産税は従前地の193m2のままで来るのでしょうか? 3.169と193m2の土地面積で固定資産税はおよそどのくらい  ちがうのでしょうか? 実際に所有していない24m2の土地の固定資産税を7年間 払い続けるのはムダなのかなあ。と悩み中です。 すでに契約してしまったので、今さらとは思うのですが 毎日グズグズ考えてしまうので、 お時間がある時で良いのでどなたかご返答よろしくお願いします。