認知障害と(狭義の)妄想の区別

このQ&Aのポイント
  • 統合失調症の思考・認知の障害と病的妄想の区分けについて適切な処理がされていないかを質問します。
  • 知的障害該当者の中で認識が不明確な場合や誤った区分けが行われている可能性があることについても指摘しました。
  • 専門家でも認識が曖昧な場合があり、この問題に関してどう考えるかを意見を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

「認知障害と(狭義の)妄想の区別」

 皆さん、こんにちは。  良く考えたら知りませんでしたので。  主に統合失調症(とされる人に関して)の思考・認知の障害と病的妄想の区分けが専門家でも適切に行われていないような気がするので、質問させてください。  コンプレックスとかたわいのない無知識などから発生する言説が広義の、国語辞典にあるような一般的妄想に似通うことがあろうかと思うのですが、過去、現在において、このあたりはどれくらい区分されてきたでしょうか。  診断場面でもこのあたり、曖昧なまま処理されているような気がします。  例えば知的障害該当者の人が妄想じゃない事を無知識から言って精神障害に区分されているような事とかないでしょうか。  以前も書きましたが、知的障害該当者はゆうに国内で300万人を超えていますが、実際に認定されて療育手帳を持っている人は80万人台です。この未認定者に対する福祉の問題とか、どうも気になります。    どうも基本的なことからして、専門家でも認識がそれぞれ曖昧なような気がいたすんですが。  皆さん、どうお考えですか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

正直にいいますと、精神疾患における分類というのは治療の方針を示すだけのものであって、患者当人がいかなる症状に該当するかどうかというのは精神科医のさじ加減ひとつにかかっているといっても過言ではないのです。つまり、一般生活を送る上で問題が発生するからこそ「知的障害」なのであり「統合失調症」なのです。仮に統合失調症が知的障害が原因であっても、知的障害が統合失調症から引き起こされていたしても、あくまでガイドラインに沿って「知的障害」か「統合失調症」かを判別する以外にないのです。 ただ、妄想癖があるというだけで知的障害か統合失調であるかを判別する専門家は皆無です。知的障害は能力テストで判断できますし、大抵は幼少期に発覚するからです。また、妄想についても知的障害者のそれは一貫性に乏しいことが多く、統合失調症の方にあるような「体感」できるほどの妄想や幻想とはかなりほど遠いといえます。診断ではそれなりに重視される項目ではありますが、根拠とはならないので安心してください。また、一般的な妄想と精神医学上のそれは大きな隔たりがあります。通常の人が、統合失調と認定されるのはかなり難しいといえるのですが、逆に言えば統合失調症の症状、それを判断するためのテストの内容を知っている人間ならば偽装することは可能です。実際、精神疾患を装って罪を軽くするといった行為も報告されています。 区分のために知的障害者の認定が進んでいないとのことでしたが、認定の方法に問題があるからといって未認定者の数と直結するとは断言しにくいです。なぜなら、障害者手帳を申請するのは一般社会への適合に問題がある人、もしくは知能テストで問題があると確認された人間に限られるからです。この点から、軽度を含めれば300万人をはるかに越える障害者が潜在的に存在していると考えられています。これに対してさらに不公平感を覚えるかもしれませんが、逆にいえばデメリットを感じずに生活を送っているわけであり、あえて治療や保護を受ける必要性を当人も感じていないのならば、それはそれで良いと思います。これは統合失調の患者にもいえますが、投薬療法やリハビリといった治療法はあるものの、確実に症状を解消できるものは今のところありません。統合失調症、もしくはその可能性があることを遺伝的に解明する試みがあり、いくらか成果をあげているものの、患者本人の意向を反映した研究だとは個人的には思えません。統合失調症であっても社会で活躍している人は大勢いますし、あえてレッテルを貼ろうとすることに何の意味があるのでしょうか。 精神の問題は何千年も前から考えられてきましたが、精神医学の発達自体はごく最近の話であり、精神疾患の根本の理解が不完全という点では「基本的な事柄の認識が曖昧」だというのは認められます。その判断の仕方にも問題があるケースも考えられるでしょう。しかし、開き直るわけではありませんが、あえて病気や障害と認定するというのも不毛ではないだろうか、という思考があってもいいのではないでしょうか。「認知障害と(狭義の)妄想の区別」については「可能」だといえますが、それ以前にジレンマを抱えているというこは、精神科だけでなく現代医学全般にいえる話なのです。

kenju1128
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。  僕が忙しいわけはないのですが、ちょっと考えました。  やや苦渋に満ちざるをえないお立場からのコメントかとも思いました。  精神医学界では「不作為」というのもありふれて見られますが、もう少し何とかなればとも思うのですが、当事者等が声を上げていくしかないのかもしれません。  大変ありがとうございました。またよろしくお願いします。

kenju1128
質問者

補足

 回答付かないかとも思ったのですが、ありがとうございます。  3回ほど熟読させていただきました。もう少しお待ちください。

関連するQ&A

  • 妄想性障害でしょうか?

    31歳女性です。 10年くらい前から数年に一度、2,3日ではありますが、妄想が出ることがありました。 妄想の内容は 演技の達人にずっと尾行されている この世のすべてが意味のあることに思えてくる 盗聴器、監視カメラがある などです。 3年前医者に「私の病気はなんでしょうか?」と聞くと 「妄想性障害かなぁ」と言われました。 その前の初診では統合失調症の疑いありと診断されました。 しかし、妄想性障害は人間不信の人がなりやすい病気だといわれているみたいだし 私は人間大好きだし信用できる人も沢山いるので、それに当てはまらないと思うのです。 現在かかっている病院ではリスパダールだけ処方されています。 セカンドオピニオンを考えています。 私の病気はなにに該当すると思いますか? 知識のある方の回答をお待ちしております。

  • 障害基礎年金をもらっている方の障害厚生年金とは?

    20歳超えてから障害認定をされて療育手帳B2で障害基礎年金をもらっている方が新たに障害厚生年金をもらうためには何か条件が必要なものでしょうか?ネットで同時に受給されている方がいらっしゃった記事があったので気になりました。 例えば、もらえる要件に該当した場合には年金事務所から何か郵送で送られてくるものなのでしょうか?送られてこないという事は該当しないという理解で大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 強迫性障害の妄想の拡大

    強迫性障害なのですか、妄想は思い返せば返すほど悪い方向に向かってしまうような気が最近し始めたのですが、その通りなのでしょうか? 例えば、加害恐怖で人とすれ違ったら危害を加えていないだろうかと言う妄想を考えれば考えれるほど、「気づいてないだけで警察に通報してるのでは?」とか、どんどん妄想が拡大していくような気がします。 ところがあまり妄想に対して深く考え込まずに「後で考えよう」というぐらいの気持ちでいたら、妄想から丸く収まった考えがに変わって何とも思わなくなるときがあるような気がします。 不安が強いときや疲れてるときなどコンディションの悪いときに妄想に対して考え込むのはやめた方が良いとのことなのでしょうか?

  • 嫁が妄想性障害になりました

    50歳の嫁が先月妄想性障害と言われて精神科に入院しました。 最初2~3ヶ月と言っておられましたが。今1~2ヶ月の入院 といわれています。少し落ち着いていますが妄想は消えていません (消えないそうですね) 今は専門家の先生の指示に従っていくつもりです。 退院後合った薬を飲み続けるしか方法は無いのでしょうか? どう調べても完治はないそうですが・・ 今別世界にいる人をまた元の世界に戻す事は 現代の医学では不可能なのでしょか?

  • 知的障害の方への対応(恋愛妄想について)。

    職場に知的障害の方がいます、知能テスト?みたいなのを受けていないらしいので、詳しい知能指数は分からないのですが…小学校低学年かそれ以下だと思われます。 詳しい知識のある方は、回答をよろしくお願いします。 (1)知的障害(てんかん有り)の人には恋愛妄想の症状はありますか。 (2)てんかんの発作が起こると、そのせいで、(後遺症のように)恋愛妄想が酷くなる事はありますか。 (3)知的障害の恋愛妄想の具体的な症状、改善方法を教えてください。

  • 特別障害者の認定について

    3年ほど前に、うちの祖母が特別障害者に認定されました。(現在98歳) その時 『障害者控除対象者認定書』 が発行されました。 この認定書は 一度交付を受けていただくと、認定区分(障害者、特別障害者)に変更がない限り有効ですので、毎年の税務申告の際に認定書を提示するか、写しを添付してください。 一度交付を受けた方には、次年度以降の送付は行いませんので、今後、申告対象年の12月31日現在で身体状況等の変化により認定区分が変更になると思われる場合はお申し出ください。 という内容のものであるらしいです。 『認定区分に変更があったかどうか』はどうやって測ったら良いのでしょうか? 変更がありましたよ。と連絡をくれるものではないらしいのですが・・・ もし、祖母の状態が回復して、特別障害者じゃなくなっても、(年齢からいってまずあり得ませんが) こちらが申請しない限り、ずっと特別障害者としてこの認定書は有効なるのでしょうか? また、申請しないと何か罰則があるのでしょうか? 何も罰則が無いとすると、一度特別障害者認定を受けて、いろいろ控除を受けている人は 治ってからもずっと控除を受け続けているということもありえますよね。 言い方が悪いと思いますが、ザル法でしょうか?

  • 障害の認定について

    71歳の母親ですが3年前に認知症の一種であるピック症を発症し、今年介護度の認定申請をして要介護1の認定を受けました。要介護になると障害者控除対象者認定などいろいろあると知り、調べていくと障害者認定の類のものと知りました。 地方自治体の福祉保健センター長による「障害者控除対象者認定」のほかにも 1.昔からの身体障害者福祉法による身体障害者の認定 2.厚生年金保険法・国民年金法による障害者年金のための認定 などがあるようです。で、結局これら3つに該当するのかどうかを知りたいのですがよくわかりません。実際にどのぐらいだと該当するのでしょうか。 いろいろ読んでいくと障害者というのは基本的に手足が動かないとか目が見えないとか割とはっきりした問題を対象にしているようで、確かに精神の疾患によるものという項目もありますが、具体的に認知症の被害妄想や見当識障害による様々な問題がどの程度であれば該当するのかよくわかりません。 実情は毎日泥棒が入ってくると思い込んでいて夜どおし家の中をパトロールしていたり、泥棒の足跡を取るために家中に洗濯洗剤を撒き散らしたり、家中の家具やゴミを窓際に固めて縛り付けてバリケードを築いたり破壊活動の連続で精神病院しか選択肢はないかもしれません。手足が動かない場合には1級か2級ぐらいには認定されると思いますが、手足が動かない人の面倒見るほうがはるかに楽です。

  • 性格の損な未認定の知的障害者があらゆる所に

     ウィキペディアの「知能指数」「知的障害」などご参照ください。  元衆議院議員で受刑した山本譲司さんの『累犯障害者 獄の中の不条理』(新潮社、2006)を読んだんですが、受刑者に知能試験をしたら22%は知的障害を認定されるIQ70未満で、療育手帳を持っている人はほんのわずかで、あとは福祉とつながる機会がなかったとのこと。  食い逃げなどしてわざと捕まっている刑務所に住んでいるような人もいるらしい。  他、新聞記事によるとホームレスを調べたら1/4くらいはIQ70未満だったとのこと。  合併症がなく、健康だと、親などもあまり知的障害者だと思わないようなんですが、健康でも推定数280万人以上知的障害認定されるようなんですが、まあ、合併症ある人を足すと300万人以上軽くいると思いますが、このうち70万人も認定されていないよう。  一応1997年の障害者雇用促進法改正のあと、増えてはいるようですが。  山本譲司さんですが、精神科病院も取材したようですが、やはり知的障害該当者いたとのことで、僕も入院中に見受けました。  統合失調症も1911年の前は「早発性痴呆」と言われたんで、頭は悪くなるかとも思うのですが、それだけでは説明付かないというか、どこにも行き場のない(未認定の)知的障害者が1/3以上の病床を占めていたような気もします。  知的障害者だと贅沢を知らなくて勤勉なイメージもありますが、穏当な表現というか、「性格の損」な人もいる。知的障害者がすべて性格がいいと思ったら、かえってある種の偏見かと思います。  こういう事態は精神障害者対策の足かせにもなっているので、知的障害者の家族会などになんとか頑張ってほしいんですが、まあ、未認定の知的障害者が250万人くらいいろんなところに居るという状況になっているよう。  社会的啓蒙などももっと進んで、知的障害者に対する差別と偏見なども低減すればよいかと思うのですが。「療育手帳を取ったらかえって不利になる」ような状況だとどうしても認定者が増えない。  精神科医によっては知的障害者と精神障害者をうまく区別できない医師もいるようでもある。  どうもやはり精神障害者対策の大きな足かせですよね。  IQ69くらいでも半々くらいの割合で障害年金も当たるらしいので、ほんと何とかなるといいんですが。  企業の障害者雇用枠も倍増くらいにしないと、250万人も動きにくい。  あまり質問の体をなしてなかったですが、みんなでこれからどうして行ったらよいと思いますか?  

  • 障害者区分認定について

    障害者区分認定について2点教えて下さい。  まず1つ目です。高等部3年(卒業間際)の生徒が進路先を選択する際には区分認定を受けることになりますが、希望の福祉施設がまだ新体系に移行していなくても区分は認定してもらうことが必要なのですか?  2つ目に、福祉施設には10月1日から10月31日の間にサービスの利用申請をすることになりますが、新体系に移行した福祉施設に申請する場合、誕生日が11月以降の人の場合はいつ区分認定を受けるようになるのでしょうか?確か、誕生つきの一ヶ月前に区分認定を受けられると記憶しているのですが、誕生日が11月以降の人は申請に間に合わないと考えられます。何か優遇措置のようなものは有るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 統合失調症や妄想性障害と見分け付く?

    精神科医の岡田尊司氏の著書「パーソナリティ障害がわかる本」の記述として 「自己愛性パーソナリティ障害の人は、見た所が弱々しくても、心の中では自分を偉大な神の様に感じています。自分が唯一絶対の存在と思うだけでなく、非現実的な万能感を抱いている事も珍しくありません。自分こそ重要で世界の中心なのです。現実には無力であってもその人の中では、その気になれば大抵の事は成し遂げてしまえる無限のパワーを持ってる様に感じており、現実の自分がパッとしなくても、それは本気で力を発揮していないか、自分の真価を評価してくれる人が居ないからだと思うのです。」 と書かれてありました。 この文章を額面通りに解釈すると、自己愛性パーソナリティ障害の人は「自分は万能で神の様な人間なんだ。」と思っていると言う事になるのでしょうか? でもそれなら、統合失調症や妄想性障害の誇大妄想でも「自分は神だ。」や「自分は全宇宙を支配出来るんだ。」と言った事も「非現実的な万能感」ですし、見分け付かないのではないですかね?