• ベストアンサー

シソ科の植物が枯れる

LICHENの回答

  • ベストアンサー
  • LICHEN
  • ベストアンサー率56% (88/155)
回答No.5

シソは、放っておいても毎年こぼれ種ででて増えますが、ミント類などのシソ科のハーブには連作障害(嫌地現象)がでるようです。 特に、ミント類は庭に植えると1~2年目は旺盛に生長して他の植物を圧倒して繁茂しますが、そのままにしておくと、3年目にやや勢いが無くなり、4年目~5年目には最初に植えた田ところにはなくてその周辺に細々とという状態に成りやすいです。ミントだけでなくタイムやカモミールでも最初に植えた場所の株は無くなって、枝が伸びた先や種子がこぼれた所で勢いよく繁茂します。 この対策としては植替えや刈り込みを行ないます。肥料や、ぼかしでもある程度はコントロールできます。 <枯れる時の様子は、葉の色がだんだん薄くなって黄色っぽくなったり、 いきなりクタッとしおれたり、という感じです。 枯れるのが6月から9月くらいまでなら、高温多湿による病気だと思われます。降雨期前に軽く剪定して株元に日光が当たる様にする。土壌にボカシ肥(菌体肥料)等を施用し、有用微生物類の密度を高める。通風の良い場所に植えて葉温が高くならないようにする。といった対策が考えられます。

noname#10355
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 剪定して風通しを良くするというのはすぐに出来そうなので、さっそくやってみます。 ボカシ肥というのは良くわからないので、これから勉強します。

関連するQ&A

  • シソ科の植物について教えてください

    シソ科の植物について教えてください シソ科の植物が大好きなのですが、すぐ交雑して香りが弱くなってしまうと聞いたことがあります。 種で増やせるものはなるべく種で増やしたいので、 お互いに近くに植えないほうがいい品種の組み合わせがあれば教えてください。 また、交雑してしまう品種同士はどのくらい離せばいいのでしょう? 以下ものが家にあるものです。 ・ローズマリー ・ラベンダー(イングリッシュ系・フレンチ系あります。)    (種で増やす予定はありませんが、他の品種に影響があるなら注意します。) ・セージ(コモン・チェリー) ・シソ(赤・青あります) ・バジル ・ペパーミント ・タイム ・コリウス ・サルビア(ガラニチカ・ファリナセア・パテンスなど数種) ・レモンバーム

  • ミント系・ハーブ系植物の利用法教えてください。

    ミント系・ハーブ系植物の利用法教えてください。 今、自宅で育ててるのが・・・バジル、キャンディーミント、アップルミント、パイナップルミント、レモンバーム、スペアミント、ローズマリー、ペニーロイヤルミント、オーデコロンミントなんですが・・・ バジル以外の植物は・・・紅茶とお風呂に入れる位の利用しかしってません。 実際ミント系・ハーブ系の植物を育ててる方はどんな利用をされてますかσ('、`)? 実際に薬の様に利用しようと思ったら沢山の種類が必要で大変難しいのですが…どんな植物を育てられてかすか? 教えて下さい(^-^?)

  • 生のレモンバームの紅茶

    家でいろいろハーブを作っていて、いつもはミントティーを入れているのですが、少し変化をつけたくて今年はレモンバームも育ててみました。 が、ミントのように数枚葉を摘んで紅茶の葉と一緒にポットに入れて出す、というやり方だとなぜか香りません。 レモンバームの生の葉は熱に弱いのでしょうか? 摘む時はよく匂っているのですが・・・。 乾燥ではなく生のレモンバームを使った紅茶の入れ方をご存知の方は教えて頂けると嬉しいです。

  • 青シソ(大葉)に良く似た植物?

    青シソ(大葉)に良く似た植物をご存知ありませんか? シソだと思って育てていたら、シソとは異なる花が咲きました。成長の仕方も葉もシソそっくりですが、香りはありません。その花はキク科の花のように中央が黄色で、その周りを白い花びらが囲んでいます。 種を購入したメーカーに問い合わせたところ「雑草ではないか」と言われました。 自分が撒いた青シソだと思い込み、既に食していました。この植物がどのようなものであるのかとても気になります。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。 なお「ユーパトリウム チョコレート」ではありませんでした。。。

  • 鉢植えのレモンバームとパイナップルセージが・・・

    鉢植えのレモンバームとパイナップルセージの寄せ植えが、なんだか元気がなく、葉色が悪いんです;; パイナップルセージは成長はしているのですが、買った当時(去年の秋)よりも葉色が赤くなり、触ると落ちてしまいます。 レモンバームは、黒いシミのようなものが斑点状になっていて(枯れているように)触るとカサカサしています。病気なんでしょうか??; どうにかして元気にしたいのですが、どうしたらいいですか?

  • シソが固くなってしまいます

    こんばんは シソをベランダで栽培しているのですが、葉が固く、色も濃いです。 どうすれば軟らかい葉ができるでしょうか。 ちなみに、近くの花屋のシソはやわらかい葉です。 工夫していることは、東側のベランダに置く、水を切らさない、ということでしょうか。 涼しいのもあり、穂がついてしまっているため葉が固くなるのもあるとおもいますが、(できるだけ取っています)いい方法があればお願いいたします。

  • ローズマリーに似た植物の名前を教えて下さい。

    ガーデニング初心者です。 写真がなくて申し訳ないのですが、 ご近所の庭先で発見し、ローズマリーの横に生えていた植物です ローズマリーを巨大化した感じの植物で 葉の色は濃い緑 花はなく、葉のみ。とても丈夫そうな植物 高さは1M位 庭のちょっとした目隠しにも利用できそうです。 ハーブ系なのでしょうか 情報が少なくてしかも漠然としていて申し訳ありませんが、 分かる方おられましたら教えていただけないでしょうか?

  • ハーブに付く虫の駆除の方法を教えてください。

    ハーブにつき葉を食べつくしてしまう黒い1cmくらいのナメクジのようにくにゃくにゃとした虫です。 また、レモンバームの葉に黒い斑点ができてしまうのは病気なのでしょうか? 駆除、また病気にならない農薬などがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東北地方の庭で、簡単に栽培できる植物はありますか? 実家の庭でシソや

    東北地方の庭で、簡単に栽培できる植物はありますか? 実家の庭でシソやネギを育ててましたが、シソは寒い地方での越冬が無理で、ネギは虫がつきやすいと聞きました できれば、虫の心配がなく、水もやらずに雨だけで済むのが良いのですが… 食べられるものや、ハーブに使えるものなら最高だと思っています オススメのものはありますでしょうか? 最初考えていた柑橘系は寒さに弱いようなので、今はローズマリーを考えているのですが…

  • ねこの嫌いなハーブは?

    ねこが家の周辺に来て困ります。庭に入ってうんちをしていることがありました。 ねこのきらいなハーブか植物で何か植えようと思うのですが、調べたところレモン系のにおいが嫌いのようです。ので、レモンバームがいいかと思うのですが、これ以上ねこの嫌いなハーブなどありましたら教えてください。またミントでペニーロイヤルも嫌いでしょうか? もともとハーブ類を植えようと思っていたので。(あまり手入れが要らないものが希望です)

    • ベストアンサー