• ベストアンサー

VEGAシリーズで皆さんのお勧めのを教えてください

Fussamの回答

  • Fussam
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

両面VEGAシリーズにしたいのでしたら、僕もtenazi-w7さんの回答と 同じでF面にPRO、B面にEUROPAを貼られることをオススメします。 もし、お金に余裕があるのでしたら、F面だけテナジー05にして、B面に EUROPAを貼られることをオススメします。 僕もB面にはEUROPAを貼っています。EUROPAは、軟らかく回転も かかってくれるので、とても使いやすいです。 長文ですいません。 参考になれば幸いです。

timoboll
質問者

お礼

ありがとうございます。 すいません、・・・ PROはどういったことが扱いやすく、メリットがあるのでしょううか? 友人に、PROはやめとけといわれたものですから。 出来れば回答もう一度お願いします。

関連するQ&A

  • ラケットについて

    最近用具を変えようと思ってます。 ラバーは両面ラウンデルのトクアツにしようと思うのですが、ラケットが決められません。 卓球暦は4年程、戦型はシェーク前陣攻撃型で、両ハンドでドライブやカウンターブロックを打ちます。 また、他にこんなスタイルにあう用具があれば教えてください。 お願いします。

  • ヴェガシリーズ

    ヴェガのプロ、アジア、ヨーロッパはそれぞれ何が違うのでしょうか? ex硬度、スポンジの色… そして、どれがオススメですか? また、出たばかりのラバーですが、お使いになっている方がいたら、どれを使っているかと感想をお願いします。 ちなみに僕は高2で裏裏の左中ペン両面ドライブです。 主に中陣、前陣です。

  • ラバー選び ヴェガ

    卓球歴4年目です。 お年玉ももらったのでラバーを買い換えようと思っています。 今は両面スレイバーの中です。 戦型はシェークの攻撃です。 フォアはドライブ、ツッツキ、スマッシュ バックはブロック、ツッツキ、ドライブが主です。ちなみにサービスは両方です。 ヴェガアジアの2.0を両面にと考えているのですが大丈夫でしょうか? スマッシュは速く、ツッツキは回転がかかりコントロールが良いものがいいのですが… 厚さは決める基準がわからないのでとりあえず中といった感じです。 回答よろしくお願いします。

  • 前陣ドライブ型 テナジー

    こんにちは。中2で卓球をしています。 前陣での両ハンドドライブ型です。 食い込ませてスピードのあるドライブで、一発で抜くのが主な得点源です。 自分は非力なので、あまり硬いラバーでは食い込ませる事ができません。今もヴェガヨーロッパを使っています。 ヴェガではスピード不足と感じてきたので、フォア面のラバーをテナジーに替えようと思ったのです。 そこで質問なんですが (1)テナジーで一番柔らかいのは64と聞きますが、ヴェガアジアぐらいでしょうか? (2)05と64では台上のやりにくさはかなり違うものなのでしょうか?それともほぼ変わらないのでしょうか? (3)非力なのでなるべく軽くしたいので、中を貼るつもりですが、中では十分に食い込まないでしょうか? 県大会ベスト8レベルのものです。 駄文ですいません。

  • VEGAシリーズの性能比較

    VEGAシリーズの性能比較 VEGAに買い換えようと思っていますがプロ・アジア・ヨーロッパ・エリートなどの違いがよくわかりません。 打球感、安定性、ドライブ・スマッシュの威力、玉の飛び方などのそれぞれの違いを教えてください。 現在テンパースピード(打球感ハード・スピードファスト)とスレイバーG3を使用しています。 これらも含めてアドバイスしていただけると幸いです。

  • 回転がかかるラバーは?

    高校から卓球を始めて卓球歴は一年四ヶ月です。 戦型はシェークの両面裏ソフトのドライブで、回転重視、ループドライブ中心で戦っています。 ラバーを変えたいのですが、どのラバーが良いのか分かりません。 回転がかかりやすく、扱いやすいラバーは無いのでしょうか? 誰か教えて下さい!

  • 卓球 自分のプレースタイルにあったラバーは??

    こんにちは。 はじめに、自分は卓球歴も短く、用具に関しても知らないことや曖昧なことが多いです。おかしなことを言っていたり勘違いをしているところがあるかもしれません。そのようなことがあれば指摘していただけるとありがたいです。 大会を2ヶ月後に控え、ラバーを変えるならそろそろかなと思っているのですが、自分のプレースタイルにあったラバーがどれかわかりません。 自分は今高校2年で去年の6月から卓球を始め、まだ9ヶ月ほどです。 ラケットは始めた時から同じ卓球部の友人から貰ったティモボルALCを使っています。 ラバーはヴェガヨーロッパを両面貼っています。 自分の戦い方ですが、基本的には前陣に張り付いてほぼ下がることはないです。 今はフォアバックともにドライブで試合で積極的に打って点にできるほどうまくはないです。無理しないコースで3,5球目くらいしか打ちません。 レシーブはフリックはほぼせず、ツッツキとチキータをします。 あと得意なことはブロックです。相手のドライブを止めて左右に振ります。 試合中はそこそこ多くの種類のサーブを使うのでかけやすい?といいかなとも思います。 両ハンドのドライブをもっと打てるようにするために練習しています。 理想は前陣の早い打点で、ドライブとブロックを使ってコースを突き早い段階で点を取りたいです。 わからないことだらけだったので、自分が思いつくことを自分なりに書いてみました。ぐちゃぐちゃで読みにくい文で申し訳ないです。すべての条件にあうラバーがあるとは思ってないです。部分的でもいいので自分に合うラバーがあれば教えて下さい。 卓球用具に詳しい方や自分の目指してる戦型の方、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 回転量を増やす。

    現在中学1年の卓球部員です。 卓球暦は3年位です。 周りは、ドライブとツッツキ、サーブの回転量が増えているのに自分は、まったく上がりません。 「ラケットの先端でこする」や「すばやくこする」等をしても目立った効果は、得られませんでした。 どうか上げる方法を教えてください。 用具は、ラケット キーショットライト     ラバー  両面ラウンデル アツです。 戦型は、前陣ドライブ主戦型です。 長文失礼しました。

  • 皆さん始めまして、shiotan3と申します。初投稿なので、よろしくお

    皆さん始めまして、shiotan3と申します。初投稿なので、よろしくお願いします。 さっそく本題に入ります。 僕は、卓球暦6年です。 戦型は左シェーク裏裏ドライブ型です。 今使っているのは、バタフライの、バゼラートでフォアは、ヤサカのエクステンド、バックは、ラウンデルです。 そこで、今度ラバーを変えたいと思っています。 一応 フォアがXIOMのヴェガアジアでバックは、ヴェガヨーロッパにしようと思っています。 そのほかにも、お勧めできるラバーが、あったらおしえてください。 長文失礼しました。

  • 卓球のラバーについての質問です。

    卓球のラバーについての質問です。 もうすぐ、ラバーを変えようと思ってます。 バック面は、ヴェガヨーロッパにしようかと 考えているのですが、フォア面が決まりません。 ヴェガヨーロッパに合うラバーで、 回転がかけやすく、ドライブがしやすい、 オススメなラバーはありませんか? ちなみに今は、両面ともスレイバーEL を使っています。 ラバーに詳しい方、どうか アドバイスをよろしくお願いします。