• ベストアンサー

梅雨の体感温度が高いのはなぜですか?

アメリカ南部は気温が高くても湿度が低いために涼しく感じる地域もあります。普通湿度が高いということは水分子が混じっているということだから、乾いた空気よりも熱伝達が良く、体の熱が奪われやすい気がするのですが…。蒸し暑く感じる原理を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cbm51910
  • ベストアンサー率60% (460/762)
回答No.1

空気が乾いているという事は湿度が低いという事ですから、それだけ汗が空気中に蒸発しやすくなります。汗が蒸発するに伴い、気化熱が身体から奪われるので、その分涼しく感じます。エアコンや冷蔵庫の原理と同じです。 逆に湿度が高いと汗が蒸発しにくくなるので、気化熱による温度調整がうまくいかず、蒸し暑く感じます。

parupunte08
質問者

お礼

なるほど!気化による潜熱の方が大きいですよね!盲点でした^^; 素早い回答ありがとうございました。 質問後すぐに回答をくださったので、ベストアンサーにさせていただきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.2

No.1の方の回答に補足します。 空気中の水分の熱伝導を測って絶対湿度計を作った経験から言うと、 空気中の水蒸気は飽和状態でも熱伝導の違いはほんのわずかです。 (だから検出に苦労した・・) 体表からの水分の蒸発による気化熱で涼しく感じる方が桁違いに 支配的です。喩えて言うと、空気が乾燥していると気化熱で100涼しくなるが 湿っていると水蒸気の熱伝導で0.001くらい涼しくなる。 といった感じです。(数字は感覚的であって当てずっぽうです)

parupunte08
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに潜熱の方が支配的ですよね!熱伝導は物性値なわけですから水分子の割合によって大きく変化することはないんですね。大変勉強になりました!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同じ気温と水温で、体感温度が違うのは?

    真夏でも、気温30℃を越すと大変暑く感じるのに、水温30℃の風呂は、冷たく感じます。体温と同じ温度の空気と水を考えたとしても、37℃の気温というのは、ニュースになるくらいの高温ですが、37℃の風呂はやはりぬるいはず。どうして、空気と水で体感温度が違うのでしょう? 湿度との関係? それとも、伝導率の違い?

  • 湿度と、熱容積、

    湿度と、熱容積、 お世話になります 一寸 当たり前、過ぎる 質問 かも、知れません 其の、点 ご容赦、ください 他条件に、変わりない 時 湿度は 高く、なるに 連れ 水分子コロイドの 形成率、サイズ拡大率、 が、高まり 飛散、水分中の 水蒸気の、割合が 下がる と、思われます 故に、 少なくとも 水蒸気化の、余地が 増える、分 熱容積も、増える と、思います 更に、 水の 沸騰熱に、起因する 熱容積は 空気中の 他の、ものに 比べ、高い と、思います 結果、 湿度変動は 空気の、熱容積の 変動に、占める 割合が、高い と、思います が、 此の、考え 合ってますか? 聞くまでも、ない 愚問、ですが 今、 熱廃棄、性能に ついて 気に、なっている もので 確認させて、ください

  • 寒暖の感覚と分子の関係

    風を肌で感じる=肌に当たった分子を感じている。これは正しいですか? 気温が低いとき、空気の分子の動きがゆっくり。肌の分子よりもゆっくり。だから、肌の分子がその影響で、よりゆっくり動き、それを寒いと感じる。正しいですか? 水が蒸発するのは、水分の表面の分子が、より速い気体の分子につられて速くなり、気体になる。正しいですか?その時に生じる気化熱を、「熱」「奪う」という単語なしで説明してください

  • 湿度と温度の相関性

    養鶏をしています。 冬の間、鶏舎内の温度を取るために、カーテンを夜間閉めて鶏自身の体温で気温を上げようとしています。 外の水が氷るくらいのこの時期、朝9時でもまだ外気温は一桁です。 朝集卵時、父は鶏舎内に入ると「蒸れている」とあたかも環境が劣悪であるかの様に言われます。 気温を上げるためにカーテンを閉めているのに、蒸れを解消するために夜間カーテンを開けて低い外気を取り入れると言うのはどういうものなのか悩んでいます。気温を上げることと湿度が上がることとの相関性が知りたいです。 今日はたまたま気温が高く、夜の10時でも外気温8度に対して、飼養密度の違いで13度、11度、15度となっていますが、凍るような時だと10度を下回るくらいになります。 逆に夏の間、気化熱を利用して舎内温度を下げる為に舎内には細霧システムで水を細かい霧状に噴きます。その際も湿度を気にしながら80%かその辺まで上がるのは承知で気温を下げようと細霧を使います。外が雨だと湿度は黙っていても90%を超え、当然気温も30度を超えることはないので細霧は使わず、鶏舎内の換気扇を使い、逆に”蒸れ”を避けるようにします。 こう言った物理的な?理論?、理屈?、論理?が理解されずに困っているのですが、説得力のある説明できるかたいないでしょうか?

  • 橋梁の温度について

    橋梁の温度についての質問ですが、 橋梁の冬期一日の温度を調べたら、昼間は暖かくなって日が暮れてにつれて冷めているということを分かりました。 その原因は昼間が太陽にあたって日射によって温度が上がっていき、夜になると放射冷却などによる温度が冷めていくと思います。 ここで、夜中には橋梁の温度が周りより低くなっていって、その原因は何ですか? 自分で考えたのは、橋梁の熱容量が小さいから温度が気温より低くなりやすいからである。しかし、熱容量の違いといっても、何で橋梁の温度と周りの温度は一緒に(平均)にならないですか?  そして、もうひとつは鋼床版橋の熱容量は水の熱容量と比べて小さいですが、空気の場合はどうですか?鋼床版橋、水、空気の熱容量を比べたらどのようになりますか? よろしくお願いいたします。

  • 飽和水分量と気温との関係

    どうも済みません。 気象の勉強をしていたら単純なことですが正確な解答ができないことが出てきてしまいました。それは空気は気温によって含みえる水分量が違うということです。空気は気温30度のときに1立方メートルあたり30gの水を水蒸気とし保てるのに対し、気温10度のときには10g、気温0度のときには5gしか保てません。蒸気圧や湿度の出し方はもちろん知っております。蒸気圧は窒素、酸素、二酸化炭素でそれぞれ異なります。質量はもちろん音速や粘性なども異なります。分子結合とか比熱に関係するのでしょうか。どうして気温に応じて水分量が異なるのか、この空気やガスの性質をウマく説明してくれませんか。空気の組成は上記の3要素が主なものですが、一般的に対流圏内で空気は化学的にどのように交じり合って存在するのでしょうか。成分の抽出法なども含め専門的に分かる方教えてください。参考文献などございましたら入手し易いものから紹介してください。よろしくお願いいたします。

  • 熱伝達についてです。

    レポートを書いていてまたわからないことがでてきました。。 水の熱伝達率が空気のそれにくらべて大きくなるのはなぜでしょうか。 熱伝達率にはどんな物質値がもっとも影響するのでしょうか。 これまた当たり前のようにわかりそうなのに わかりません。 お教え願いたいです。お願いします。。

  • ロスナイ使用時の湿度の変化は?

    換気システムがロスナイの住宅です。 気温をあまり変化させずに、空気を入れ替えするシステムのようですが、湿度は外気の状態を取り入れているのでしょうか? それとも、湿度の変化も抑えられているのでしょうか? 今の時期は、外気の湿度が高いので、窓を開けて換気するか、ロスナイで換気するか、ロスナイの普通換気(熱交換させない)で換気するか迷っています。 よろしくお願いします。

  • 水蒸気と湿度に関してです。

    水蒸気と湿度に関してです。 温度が高くなれば、空気に含まれる水蒸気の量も多くなり、湿度が高くなると聞きました。 気体は、同じ温度・圧力なら体積当たりの分子数は同じ。 水蒸気を多く含むと言うことはその分 空気を構成する他の分子が減ると言うことになるので、軽くなる、とネットでかかれていました。 ここでギモンです。 ギモン1 なぜ温度が高くなると、水蒸気を多く含むことが可能なのでしょうか。 ギモン2 どうして、水蒸気を多く含む分、空気を構成する分子はどのような仕組みで減って、減った分子はどこにいくのでしょうか。 ご存知の方教えてください、よろしくお願いします。

  • 冷却による結露で空気は乾燥しますか?

    熱を持つ機器(パソコン等)の熱対策として、 機器の吸気孔のそばに水を入れて凍らせたペットボトルを置いてみました。 しばらくすると、ペットボトルの表面が激しく結露して地面に水がたまったので、 水滴の受け皿を用意しました。 そこで質問なのですが、結露によってかなりの水分が取り出せるということは、 吸気孔の直前で結露させることで、機器の内部へ流れ込む空気の湿度は低下しているのでしょうか? 一度結露させた冷たい空気を送れば、内部で結露することはなくなるのでしょうか? 一見すると水がたくさん出るので、機器には悪いような気がしますが、 実際のところどうなのでしょうか? また、結露しかけた白い冷気の帯を吸い込んだ場合、 熱い内部でどのように変化するのでしょうか? 暖められた水分子は完全な気体に戻るのでしょうか? 結露の可能性はありませんか?