• ベストアンサー

熱伝達についてです。

レポートを書いていてまたわからないことがでてきました。。 水の熱伝達率が空気のそれにくらべて大きくなるのはなぜでしょうか。 熱伝達率にはどんな物質値がもっとも影響するのでしょうか。 これまた当たり前のようにわかりそうなのに わかりません。 お教え願いたいです。お願いします。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0shiete
  • ベストアンサー率30% (148/492)
回答No.1

熱伝達は微視的にみれば、流体と物体との接触面における熱伝導です。 したがって、熱伝導率が高いほうが熱伝達率が大きくなるのだと思います。 つまり、水の熱伝導率>空気の熱伝導率だから 水の熱伝達率>空気の熱伝達率となるのではないでしょうか? また、流れが乱流か層流かによっても影響を受けるので、 流体の粘度も重要な因子かもしれません。

qwertyqwerty
質問者

お礼

なるほど! 熱伝導率と熱伝達率を完全に分けて考えていました。 言われてみれば、熱伝達は微視的に見れば熱伝導なんですよね。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • kikero
  • ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.2

 水の熱伝達率が空気のそれにくらべて大きくなるのはなぜ? →物質密度が全く異なるので、当然です。 比熱が全然違います。  熱伝達率にはどんな物質値がもっとも影響する? →プラントル数(Prandtl Number)を勉強して下さい。レイノルズ数も影響有り。  ヒント:比熱、熱伝導率、密度、粘度、、

qwertyqwerty
質問者

お礼

単純に考えると密度がもっとも大きく影響を及ぼすかな、と思いました。 しかし自信がなかったのでプラントル数やヌセルト数やレイノルズ数などについてももちろん勉強しましたが、 「もっとも影響する物質値は?」と聞かれたのでなんと答えるべきかわかりませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 熱伝導率と熱伝達率

    熱伝導率と熱伝達率の違いをネットで調べたところ、 熱伝導率は物性値で、熱伝達率は物性値ではない、という記載を見つけました。 熱伝達率は周囲環境に依存するとありました。 すると、何の条件も示さずに、単に物質の一般的性質を表す場合に、 「この物質の熱伝達率は○○です。」と書くのは、間違っているのでしょうか?

  • 熱伝達率について

    熱伝達率について調べると、流れている空気の場合、11.6~290.7w/(m^2・k)とありますが、下記の条件の場合の熱伝達率は概算値でけっこうですので、分からないでしょうか? 表面積0.03m^2の円筒物、温度80℃、重量2kg、物質の密度7.874×10^3kg/m^3、体積0.256×10^-3m^3、比熱461J/(kg℃) 1540mm×2700mm×300mmで囲われている室内で、周りの雰囲気温度17℃、室内には17℃の空気が2.5m/secで流れている状態内に、80℃の物体が置かれている。 熱伝達率は、レイノルズ数とプラントル数などにより定義され、実験値や複雑な計算が必要と思われますが、やり方の方向性が知りたいための熱伝達率なので、大体の数値でいいので、教えて頂けないでしょうか

  • 熱伝達率について

    空気と金属類、空気と樹脂材の熱伝達率表みたいのはないのでしょうか?

  • 熱伝達率に関して

    ダイカストの解析をしているのですが、アルミ(ADC12)と金型(SKC61)の熱伝達率をどのように設定すればいいか悩んでいます。 熱伝達率を大きくしないと金型温度の影響が出にくいような気がします。 また、マグネになったときはどうすればいいでしょうか? アドバイスお願いします。

    • 締切済み
    • CAE
  • 砂の熱伝達率について

    砂の熱伝達率を調べています。 水は、 200~800 W/m^2・K らしいのですが、砂の数値は見つかりません。 熱伝達率について詳しく記載されているサイトなどがあれば教えて下さい。 お願いします。

  • 熱伝達の表現

    定常伝熱解析ソフトにおいてCuプレート内の熱変化を見たいと思っています。モデル(2次元)の詳細としては、一定の厚さ(30mm)のCuプレートの上面を高温(約1000℃)に保ちます。下面側には約30℃の流体(水)を流し冷却させる形になります。ここで定常状態で何とか水の流れを簡易的に表現する方法は無いでしょうか?ちなみに水の熱伝達率はわかっているのですが解析上では熱伝達率をインプットする事はできません。Cuプレートと水の間に中間層を作成したりして熱伝達率をうまく表現できないものかと考えているのですが・・・・。よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • CAE
  • 局所熱伝達率と平均熱伝達率について

    今、熱伝達率について勉強しています。 平均熱伝達率と局所伝達率の違いは何でしょうか? 局所熱伝達率を平均したものが平均伝達率ですか? もしそうなら、平均熱伝達率が14.38(W/mK^2)にたいして局所熱伝達率の平均が731.9(W/mK^2)なのは間違いということになりますよね? 9か所の局所熱伝達率を計算しているのですが、2374.1(W/mK^2)という結果になったものがあります。 ちなみに、これは実際に実験した結果から熱伝達率を計算しています。 なので、これは数値が大きすぎておかしいですよね? 合っているのか、間違っているのか分からず、混乱しています。 どなたか、平均熱伝達率と局所熱伝達率の違いについてお教え下さい。

  • 熱伝達率と比熱について

    熱伝達率が大きな物質の方が比熱が小さいということはないのでしょうか?比熱が小さければわずかなエネルギーで温度が上がります。 ということは、熱の伝わり方も早いのではないのかと推察するのですが どうなのでしょうか?ご指導よろしくお願いします。

  • 熱伝達率について

    金属の熱伝達率を求める式を教えてください。 また、熱伝達率がわかれば他にもわかることがあれば教えてください。式などもお願いします。

  • 熱伝達率(係数)の影響因子について

    熱伝達率について疑問があります。 熱伝達率が何で決まるかで悩んでいます。 分からない点は流体と固体の温度差依存があるのかどうかです。 一般的に熱伝達率の影響因子として、流体の流れ場(速さ等)の影響を受けると言われていますが、 流れ場を全く同じ状態(温度/流速/圧力等)で、固体の温度を変動させていった場合 (ホットプレート温度を変動させて、その上を同じ流れ場を保った流体を流すイメージ?) 熱伝達率への影響(変化)があるのでしょうか。 予想では、熱伝達率は熱の伝わりやすさみたいなものなので、 温度差が小さい方が、熱伝達率が悪くなるのではないかと考えています。 ご教示お願い致します。