• ベストアンサー

ICMPの「info」と「Timestamp」を教えてください

kaituyoと申します。 NetscreenというFW装置の仕様に ICMP-INFO、ICMP-TIMESTAMP というのがあるのですが、これが何なのかさっぱり分かりません。 http://edge.zive.net/protocol/icmp.htm とか読んでみたのですが、良くわからないのです。こんなバカにも分かるようにどなたか御教授願います。 この二つはどのような動きをするものなのか? 主にどんな用途に使うのか? 宜しく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#41381
noname#41381
回答No.2

#1お礼より >Informationは私が見たHPではtype 15,16になっていたのですが > あらら...すみません!入力ミスです。 >あと、Netscreen(FW装置)にサービスとして >Timestamp、Informationが定義してあると言うことは、この二つを悪用した >ネットワーク攻撃があるのでしょうか? > ちょっと前に触ったときの記憶ですが...(間違っていたらすみません) まず、Netscreenの場合、個別にICMP typeを指定したサービスは設定できなかったはずです。 あるのは、ping(type0,8)と例の2つだけ。 で、例の2つはほとんど利用されることが無いので、基本的にブロック 個別に設定する場合の為に、デフォルトのサービスとして設定されているのでしょう。 ちなみに、Timestampは対象機器の時間を知ることで他の攻撃の手助けになることが予想されます。 ですので、基本的にTimestampは止めるのがいいでしょう。 Infomationは現行のIPスタックでは応答しないのでは? あと、NetscreenにはICMP系の攻撃(ICMPフラグメント、Ping of Deathなど大きなICMPパケット) を検知する機能もあったはずです。

kaituyo
質問者

お礼

またまた御回答ありがとうございます。 なんとNetscreenも設定された事のあるのですね。 いろいろと御教授ありがとうございました、おかげさまでやっと胸のつかえが取れました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#41381
noname#41381
回答No.1

動きとしては両方とも要求、応答で成り立っています。 Timestamp(Type13,14)は、その名の通り相手に時刻を要求します。 時刻同期は、daytime,timeサービスでも実現可能だし、 NTP実装がほぼ標準になった現在は便利なNTPを使うようになったということでしょう。 Infomation(Type13,14)は、起動時のネットワークアドレス要求として使っていました。 これは、RARPやBootPが使われるようになったと共に使用されなくなりました。

kaituyo
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 おかげでやっとどのようなサービスか分かりました。 ただ、確認したいのですが、Informationは私が見たHPではtype 15,16になっていたのですが、どちらが正しいのでしょうか? あと、Netscreen(FW装置)にサービスとしてTimestamp、Informationが定義してあると言うことは、この二つを悪用したネットワーク攻撃があるのでしょうか? 御存知でしたら御教授願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハード的に速度アップしたい!

    機種はDynaBook SS M4/260CRHで、M3/260CRE(http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/011024m3/spec.htm)とほぼ同じと思われます。 で、CPUがバカなのもありますがとりあえず遅いのです。 ソフト的なことは、ここのHPを見てほぼしつくしました。 あとはハード的にいじるしかないのかなぁと思います。でも、ノートだからもう無理かと思ったりもしています。 しかも、最近ノートン2004フルで入れて爆死しました(笑 用途はCDを焼いたり、2Dのネトゲ(アスガルド )をしたりとこれまた重い作業しかしません; CPUを変えたりとかできるんでしょうか? Intel Mobile Celeron600MHz Chip set Info→ALi CyberAladdin-T Vide Info→Trident CyberBlade XPAi1 これでいいのかな? なお256MBにメモリを増設していて、起動直後にメモリのクリーンアップをすると、50%の空きができます。

  • dell power edge 1800のマシンについて

    dell power edge 1800のマシンを手に入れました。 仕様 HDD 14400rpm ×5台 RAID5 電源 2台 自動バックアップ機能 付き CPU XEON ×2 メモリ 512MB×6枚 ECC付 * オフィシャルサイト http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/pe1800/ja/index.htm http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/pe1800/ja/ug/r2048c10.htm#wp65014 ** 質問ですが。。 (1)このマシンは、デスクトップPCとして、高速に動かせるでしょうか?  用途:重い2Dグラフィック処理。  グラボ・サウンド 取り付け要  ※ 取り付けられるブラボの商品名等を教えてください。  PCI EX 8 となっています。 (1)FANが結構やかましいです。 FANは静かにできないでしょうか? ZEON用のFANあるでしょうか?

  • TIMESTAMPについて

    MySQLを用いて会員管理システムを構築しております。 仮登録者テーブルと本登録者テーブルの二つを用意しており、 仮登録者の本人確認が取れた時点で、本登録者テーブルへ データを丸々コピーする仕様にしております。 この際に、仮登録日時をTIMESTAMPを用いて日時を取得していますが、 本登録者テーブルへデータをコピーするタイミングで、【 本登録日時 】を 計算させるSQL文等をどの様に記述すればいいのかが分かりません。 現在は、この様なSQL文にしております。 ---------------------------------------------------------------------- $sql = "INSERT INTO user_table SELECT * FROM user_table_2 WHERE (number = ".intval($number).");"; ---------------------------------------------------------------------- user_table_2( 仮登録者テーブル )のデータをuser_table( 本登録者テーブル )へ コピーします。 【 仮登録の日時 】+【 本登録操作を行った日時 】=【 本登録日時 】という計算を WHERE句で実行出来るものなのでしょうか? それとも他に別の方法がありましたら、何卒ご教授いただきたく存じます。 各スペックは以下の通りです。 ---------------------------------- PHP 5.1.6 MySQL 5.0.77 サーバOS Linux ---------------------------------- どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • TIMESTAMPについて

    いつもお世話になっております。 テーブルを作成しているのですが、 仕様書にTIMESTAMP(9) とデータ型の指定が記入されています。 TIMESTAMPとTIMESTAMP(9)の違いを調べているのですが、 サイトを検索しても、書籍を見ても書いてありません。 この二つの違いとは何でしょうか? どうかご教授お願いします。

  • ICMPの閉じ方を教えてください。

    ICMPの閉じ方を教えてください。 OSはWindowsVista、ウイルスソフトはウイルスバスター2008です。 シマンテックのオンラインスキャンをしたところ、ICMPPingのみがオープンにでそれ以外はステルスでした。 ICMPPingがオープンだと、攻撃や不正侵入されるらしいのでどうしても閉じたいのです。 WindowsのファイアウォールでICMPを閉じる方法も分からず、 ウイルスバスターでは、【不正侵入対策】→【パーソナルファイアウォール】→【設定】→ 【詳細】→【例外ルール(プロコトル)】→【追加】→ICMP拒否(lPv4,6) という方法を行いましたが、再度シマンテックのオンラインスキャンをしたところ、ICMPがオープンでした。 どうか閉じ方を教えてください。よろしくお願いします。

  • ICMP

    ウイルスバスターのファイヤーウォールログを見ると、 ICMP Echo Recqestがたくさん表示されます。 自分なりに調べたのですが、ICMP Echo Recqestが なくなるにはどうしたらよいのでしょうか??

  • ICMPを返すには

    sshがつながっているのですが、pingが帰ってきません。 どうすれば、ICMPを返すことができますでしょうか? ver6.1です。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • ICMP・・・

    初めて投稿します。よろしくお願いします。 ウイルスバスター2003を使っていると、毎日大量の「ICMP~」という名称のパーソナルファイアーウォールログが残っています。 ヘルプを参照して、ICMPは不正アクセスではないということは分かっているんですが、やはり、何と言うか・・・うっとうしいです。 それに2002のときはこんなことはなかったので、少し心配です。 何かおかしいんでしょうか・・・教えてください。お願いします。 OS winXP ウイルスバスター セキュリティーレベル 中

  • LoopBackへのICMPが遅い

    TurboLinuxServer 7を使っていてLoopBackアドレス(127.0.0.1)にPingを使ってICMPの応答をテストしたところ応答時間が異常に遅い状態でした。外部との接続は速度が遅いものの接続できるのですがネットワークが遅い原因がわかりません。

  • SygateでICMPが閉じられない

    問題点:ICMPpingのtype8が開いたまま閉じられません バージョン:free 5.1 OS:xp home edition アドバンスドルール設定は、1番上から 拒否:受信、ICMP type8 拒否:送信、ICMP type0,3,11 許可:受信、ICMP type0,3,11 許可:送信、ICMP type8 なお、ホスト・ネットワークインターフェイス・アプリケーションはそれぞれ全てのホスト・カード・アプリに適用しています。 補足:調べたサイトはsygaateとsymantecのセキュリティチェックサービスです。 ご返答お願いします…

このQ&Aのポイント
  • 付き合って1ヶ月未満の彼氏が布団を被っていない状況で朝起きた。彼氏が風邪を引いていないか心配している。
  • 心配しすぎて面倒に思われても嫌なのでLINEで聞くか躊躇。普通に聞いても大丈夫か迷っている。
  • そのままスルーして次会う日が決まっているのでそこで聞くべきか悩んでいる。
回答を見る