• ベストアンサー

学園都市線について

hatoryの回答

  • ベストアンサー
  • hatory
  • ベストアンサー率47% (115/241)
回答No.1

JR北海道・札沼線で活躍するキハ141系は50系51形客車を改造・気動車化したものです。 キハ141形はDMF13HS(250PS/1900rpm)を1基,キハ142形は同様に2基,そしてキハ143形はN-DMF13HZD(450PS/2000rpm)を搭載したものです。 キハ400・480については、わかりません。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/j-yaegaki/homepage/31ken/dcphoto/index.html

関連するQ&A

  • 都市ガスって何処から来てるの?

    素朴な疑問ですが、 地中を通ってる都市ガスは 何処で作られ何処から 来てるんですか?

  • JRディーゼルカーについて鉄分が濃い質問ですみません。

    JRディーゼルカーについて鉄分が濃い質問ですみません。 ローカル線をのんびり走るディーゼルカーが昔から好きです。 (いわゆる一般型のディーゼルカーです。) そのディーゼルカーの形式で以前から不思議の思ってることがあり 質問させていただきました。(カテゴリが違ってたらすみません) 国鉄時代の一般型のディーゼルカーの形式のつけ方は整然としていましたが JRになってからJR各社が「番号の取り合い?」をしているように見えます。 具体的には・・・ ★JR九州さんのキハ200及びキハ220に対して JR北海道さんがキハ201と付番。 ★JR北海道さんが客車を改造してキハ141&142と付けてますが、 JR九州さんはキハ40を強馬力化してキハ140と付番してます。 (私のような部外者がいうのも変かと思いますが) キハ140、キハ141&142ってどちらかがぜんぜん違う番号にしたほうが わかりやすいのでは・・・・ もしJR西日本さんがキハ41を強馬力化してキハW141とか命名したらと思うと どうなるんでしょう(苦笑) ★JR西日本さんがキハ120でデビューしたあとJR九州さんがJRキハ125と付番。 (キハ120もキハ125もどちらも両運転台車) キハ120は両運転台ですね。もしJR西日本さんがキハ120の片運転台ヴァージョンを作るなら キハ125としたいところでしょうが、キハ125はすでにJR九州さんが命名済み。 そもそもキハ125のように下1ケタが5~9って片運転台車の形式番号に見えますが。 3ケタ番号でこんなに番号が飽和状態になるなら JR四国さんのように1000とか2000って4ケタで付番したり jR東海さんのようにキハ11とか国鉄時代すでに廃車になった形式名を 再利用するほうがスッキリするのではって思ったりします。 マニアックな質問で恐縮ですが質問させていただきました(冷や汗)

  • 気道車のドアについて

    国鉄型の気道車は柔軟性があり、どの形式とでも連結できると聞きました。そこで、3両(例えば、キハ58、28、40)が連結して運転しているとします。そのうち、キハ40だけドア扱いを行うことは簡単に出来るのでしょうか?

  • 日高線の車両について

    JR化時に新造されたキハ130系は、15年経たずに廃車になってしまいました。さらに、キハ130系1両が代替廃車になった際、1形式1両の珍車キハ160系(?)も保留車となってしまいました。なぜ、15年使わずに廃車になるのでしょうか?

  • 紀勢本線の車両運用

    紀勢本線下り、亀山発15:26 335D と、亀山発16:05 337D(337C)にふだん使われている車両を教えてください。 具体的な形式(キハ40とかキハ10とか)が分からなくても、特徴だけでも結構です。

  • JRの401系・403系・415系・・・って・・・?

    JRの東北本線と、400系列の車両についての質問です。 まず一つ目は、東北本線で走っている車両は何種類あるか、です。わたしはよくこの手のことはWikipediaで引くのですが、「東北本線」で引いても、下の方に適当に出ているだけで、ピンと来ません。 YAHOOで検索してみたところ、 上野~黒磯間 E231 211 115 105 107 キハ40 黒磯~青森間 417 455 485 485-3000 701 719 789 E751 キハ28 キハ40 キハ48 キハ52 キハ58 キハ58・28 キハ100 が出てきました。(「系」と打つと時間がかかるので、省略しました) これ以外に、形式は何かありますか?と言うのが一つ目です。 二つ目ですが、タイトルの通り、401系から始まって403系・415系・・・と車両があるわけですが、これをWikipediaで引くと、401・403・415・421・423系、 また、北陸本線などの457系で引くと、451・453・455・457・471・473・475・413・717とたくさん出てくるのです。 それで、これらの他に、見た目でほとんど(または全く)区別が着かない車両はありますか?また、見た目でどうすれば区別が付きますか?(あるいは区別のつけようが無いのか)、です。 乱文&長文で失礼しますが、お願いします。

  • 太王四神記のキハについて

    最近、ビデオ屋さんで「太王四神記」をレンタルして見ている者です。 現在二巻を見終わったばかりです。 (漫画も読破、宝塚も見てきました^^) そこで質問なのですが、 ビデオの一巻で2000年前のキハがでてきましたが、 その後2000年後のキハはまったくの別人さんになっていて、 驚きました。 一巻をみてキハの繊細な美しさに惚れてしまったのに~。 二巻のキハには繊細さが感じられずにがっかりしてしまいました。 どうしてキハに同じ人物を使わなかったのか疑問でなりません。 なにか情報をお持ちの方教えてください。

  • いつまで経っても都市部で野良猫が減らない理由

    素朴な疑問なのですが、野良犬と違って野良猫は未だに繁華街や都市部で見ますが、どうして減らないのでしょうか? 行政として、猫の捕獲は積極的にしてないのでしょうか? 猫ペットの放し飼い横行が、野良猫が減らない原因ですか?

  • 複素数の偶奇性について

    岩手県の高専生です。 素朴な疑問なのですが、複素数の形式であらわされる数には 偶数と奇数の分類があるのですか? 教えてほしいです。

  • 五能線の車両置き換えについて

    僕は五能線の沿線に住んでいます。いつもキハ40・48を見てきました。ただ、キハ40は車齢が25~30年ですし、いつまで見れるものか不安になってきました。そこで皆さんにお尋ねしたいのですが、 (1)五能線は今後10年間置き換え(61両全車)があるか (2)置き換えられた場合、形式は何か (3)置き換えられた場合、「リゾートしらかみ」はどうなるのか (4)置き換えられない場合、どのような延命工事が行われるか 1問でもいいですので、お答えいただければと思います。