• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:知的障害児療育等について学べる大学院)

知的障害児療育等について学べる大学院

このQ&Aのポイント
  • 知的障害児療育や成人後の生きやすさに関する研究をしたい
  • 専門学校では情報収集が難しく大学院で学びたい
  • 英語も難関だがアドバイスを求めている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.1

大学の教員で、心理士です。 実戦経験を通して、さらにレベルアップ、スキルアップを目指して努力していらっしゃることに敬意を表します。 知的障害を初め、障害のある人たちについて学べる大学や大学院として、まず思い浮かべるのは、教員養成学部と、その上に設置されている大学院教育学研究科となります。 最近は、教育学部、教育学研究科という名称でないところも増えていますが、国立大学の教員養成系学部は、各都道府県に1校(あるいは、1学部・1研究科)が設置されているはずです。 その中に、これも名称がさまざまですが、「特別支援教育課程」や、「障害児教育専修課程」といった名称で、専攻のコースがあります(学部、大学院ともに)。 教員免許を持っていることが、受験や入学の条件とはなっていないと思います。 これらのところでは、元来が特別支援学級や、特別支援学校の教員養成を目的としていますので、知的障害はもちろん、他の障害についても学び、研究をすることができます。 大学院では、もちろん修士課程となりますので、修士の研究を実施して、論文を書くことが修了要件となります。 この教員養成系の学部、大学院であれば、初めに書きましたように、各都道府県にありますので、選択の第一候補となると思います。 大学のホームページから、各研究室の紹介をご覧になったり、また、各大学とも,研究者(教員)の履歴、研究業績、社会との連携テーマについて、紹介するページ(研究者情報などの名称で)が必ずありますので、それらをご覧になることをお勧めします。 そのほか、心理学部、臨床心理学部、心理学科などの大学院でも、専門分野の教員がいれば、知的障害など,障害のある人たちの心理や、療育について学ぶことができるところもあります。 「ところもあります」と書きましたように、これらのところでは、大学・大学院によって異なりますので、リサーチしていただく以外に方法はありません。 ただし、国公立の文学部系の心理学研究室や、大学院は、実験心理学が専門のところが多いので、障害について学ぶことは難しいでしょう。 「心理系大学院進学ガイド」のような本も出版されていますので、なるべく新しいものをご参照ください。 なお、これは、というところが見つかりましたら、そこの担当教員に連絡を取り、アポイントをもらって、進学相談をなさることをお勧めします。 きちんとした形で連絡されれば、アポは受けてくださると思います。 うまくいくことをお祈りしています。

tokkopega
質問者

お礼

vzb04330さん 詳しいアドバイスを大変ありがとうございました。 「特別支援教育課程」、「障害児教育専修課程」で色々と調べてみました。 私は埼玉県に住んでいるのですが、埼玉や東京でも、上記の専攻で学べる 大学院がいくつかありました。 ・・・ですが、自分なりには一生懸命調べてみたのですが、 私が見たところは教員免許を持っていることが入学要件になっているところ しかありませんでした。。 (東京学芸大学など) 調べれば調べるほど、障害児教育について学びたいという思いは 強くなってゆきます。 それなのに、教員免許を持たず、大学院から学べるところが ないのはとても残念なことです。。 心理学の分野でも、発達心理学などで、発達障害をご専門にされていらっしゃる 先生はいらっしゃいましたが、社会人枠のない専攻でした。 (お茶の水女子大) 文学士の資格のみで、障害児教育を学べる大学院が 埼玉か東京にあればうれしいのですが・・・。 自分で調べるには限界を感じていますが、 HPには出ていなくても、大学事務局などに電話で 問い合わせなどしてみようとおもいます。 ご教示、ほんとうにありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 知的障害児療育等について学べる大学院

    はじめて質問させていただきます。 知的障害児療育や、知的障害のある方の成人後の生きやすさに関して研究をしたいと思い、大学院を探しています。 書籍やキーワードからネット上ではいろいろ調べたのですが、ぴったりくる先生や大学院がまだよくわからないでいます。 専門家の方がもし、ご覧になっていらっしゃるようでしたら、ご教示いただけたらとてもありがたく思います。 ~私は大学(文学部)を卒業してからの社会人経験の中で、知的障害者グループホームで世話人を業務委託で5年近く請け負っていました。 彼らとともに暮らす中で、小さいころの方向付けや環境がその後の生きやすさを大きく左右することを実感し、知的障害児福祉にかかわりたいと思うようになりました。 そして、現在保育士の資格取得のため、専門学校に通っています。 卒業後は、フルタイムでなくとも、知的障害児福祉の仕事をしながら、大学院で学びたいと思っています。 専門学校では専門分野に長けた先生もあまりいらっしゃらず、もともと大学院進学という進路が今まではなかったようで、情報収集に関してはあまり多くを望めない環境にあります。 また、英語も難関となると自覚しています。 アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • 療育は続けるべきでしょうか?

    3歳2ヶ月の息子が昨年の11月から区の福祉センターで療育を月2回通っています。 4月からは幼稚園へ通う予定でセンターの方からもし親の負担じゃなければ毎週通ってみませんか?と言われています。 療育に行くきっかけになったのは、初めて行った皮膚科の先生に「この子は多動かもしれませんね、区に相談してみたらどうですか?」と言われた事です。 その先生はスライド式の扉を息子が開け閉めしていた事だけを見ておっしゃられたのかもしれませんが、友人に相談したら早い療育をした方が良いらしいとも言われ、どんどん気になって今までだったら気にしてなかった事もおかしいのかもとノイローゼの様になったまま区に相談して通う事を決めました。 ちょうどその頃、幼稚園の願書提出もあり行きたい幼稚園へ相談したら療育に通っている子供は確実に障害児なので受け入れられない様な事を遠回しに言われ、面接もなく願書を提出すれば入園出来る幼稚園へ入園を決めました。 4月から療育を続けるとなると、入園する幼稚園に相談しないといけなくなり、また偏見の目で息子を見られるのかもと思うと療育へ通っている事を隠したい様な気持ちにもなっています。 言葉、運動神経、行動には他の子と違うところは私には分かりませんが、嫌な事や、思い通りに行かない事があると「キャーー!!」と奇声をあげます。気になる事は今の所それだけで、診察をされた心理の先生には療育に通う事は園に言わなくてもいいんじゃないかと言われました。 療育の先生方に言わせると「キャー!」と奇声をあげるのは精神的に発達が遅いからとのこと事です。 友人からは小学校の中学年くらいから差が出てくるから続けた方が良いらしいよと言われ悩んでいます。

  • 障害者の就職

    私は、広汎性発達障害です。介護福祉士目指したて専門学校に通っているんですが、就活をしないといけないんですが、色々と迷っています。 私は、療育手帳b2です。 介護福祉士として働くのですが、就職する際に療育手帳を使うか使わないかで悩んでいます。 一度は使わない!て決めた時や、使ってみよう!て思った時もあるんですが、今は悩んでいます。 学校の担任は障害のことを理解してくれていないと思います。二年間一緒なんで話てるんですが軽いのりで終わらせてるので。 親は、使ったほうが良いて言ってるんですが、自分でらどうしたら良いのかわからないです。 療育手帳使ったら給料が減るて言われた為考えてるんですが、そろそろ決断しないといけないんで・・・・。今年中には決めるので。就職先を。意見お願いします

  • 発達障害児の民間療育について

    私の地域には、高機能自閉症やアスペルガーなどの発達障害の子どもを療育する機関が大変少なく、 ただでさえ1か月~2カ月に1回しか療育をうけられず、何時間もかけて通って、30分程度で終わり…という状態なのに、 最近は広い地域のお子さんを一挙に受け持っていた先生がお体を壊し、辞職した為、 実質発達障害支援センターが機能していないという状態です。 さらに、自称サポートコーチと言っている男性が相談に乗ってくれるとらしいのですが、 親や当事者より知識が少なく、公的な福祉施設でも空き待ちということで、ごく一部を除いたお子さんのほとんどは、なんのサポート設けられていない状態です。 そこで、私は他の困っているお母さんやお子さんに何かできないかと、 6年間必死で療育について勉強し、 視覚認知トレーニングやボディートレーニング、SST、ABAなどを複合させたゲームや遊びのプログラムを考えたのですが、他のお母さんなどに相談したところ、 「私は家庭が苦しいから、働かないでその療育を自分でするのは無理だし、 専門家がいないことには無理なんじゃない?」 と言われました。 確かに、私はこの6年間で、遠くへ公演や勉強会に行ったり、外国からボディータイツやら本やらワークやら絵カードやらと買いあさったので、貯金のうち60万位使ってしまいました。 幼稚園も受け入れ拒否で、児童ディも満員だったので、もちろんその間は自分で子どもを療育しており、 他の人に預けようものなら暴れて床に頭を打ち付けるような状態だったので仕事はできませんでした。 確かに国の決まりなどがあるとは思いますが、 社会福祉士や作業療法士さんなどが発達障害の事を知っているかというと、 そういう方はごく限られた方だけだと思いますし、 『専門家』自体があまりいない国で、『専門家がいないから無理』と言っていては、 いつまでたってもお子さんや一人で背負っているお母さんは辛い思いをすると思います。 虐待をしている家庭の6割は、発達障害という記事を読みましたが、それだけ深刻な問題だと思います。 医療系の資格などを持っていなくても、 地域の発達障害のお子さんたちのケアをする団体を作ることはできないでしょうか。 NPOでも社団法人でもかまいませんが、 もし複数で行う場合、携わってくれるお母さんたちには療育・トレーニング料を払いたいのですが、 お金が発生するということは、 これまで自分が勉強してきた本やら講演会やらの著作権が絡んできて、 お母さんたちに「こういう場合はこうやるといい」などの指導をすること自体NGになってしまうのですか? なんでもかまいませんので、アドバイスください。

  • 障害児の療育情報の未整理に意見を持ってる方

    障害児の療育(指導、教育)について、どんなものがあるのか皆さんご存知ですか?様ざまな施設や、学校、指導者がいますが、そうした情報は広く共有財産となっていないのではないでしょうか?特定の集団の中で、新鮮な情報を共有している方たちはたくさんいますが、「馴染みの客ばかりの喫茶店」ばかりでちょっと躊躇うのは私だけでしょうか?弱い立場に「置かされた」ばかりの人にとって(発見直後の悩む人)、徒弟制は必要ありません。情報を持っている人が、積極的に発信することが「福祉」の精神ではないでしょうか? どなたか、療育情報について意見をお持ちの方、答えてください。

  • 療育手帳(知的障害)の手続きは精神手帳より複雑なん

    知的障害なし発達障害で、精神手帳2級持っています。 知人にも私と同じ障害の人がいますが 兵庫県住みはどうやら知的障害なし、発達障害でも療育手帳が取れるらしくて 23歳にして療育手帳を取っていました。かなり勉強はできる方で、偏差値64の公立高校→県立大工学部卒ですし 療育手帳の検査でも、知的障害はなしと出ました。 では私も療育手帳を取れるのか?と聞いたら 療育手帳取る手続きには学校の成績表や先生の通知表のコメントやらいるから そんな簡単に取れるものではない、って言われました。 療育手帳って精神手帳より取る手続きが大変なんですか? ちなみに精神手帳は、医師の診断書を提出→自治体が判断して等級が出るそうです。

  • 知的障害児(者)相談員になりたいです。

    私は介護福祉士を所持しています。 最終学歴は専門学校卒業です。 知的障害児の相談員になりたいです。 社会福祉士は私には難しい様子です。 勉強する気持ちはあります。 何か、良い資格、良い学校はありませんか? 精神障害者の指導員にもなりたいですが、、私には精神保健福祉士は難しいです。

  • 障害者でも入学可能な専門学校

    京都・大阪にある精神保健福祉士の受験資格が取得できる専門学校をさがしているのですが、上肢・下肢に障害があり手動車いすで生活していますので、学校の設備等(エレベーター・トイレ・試験の際の時間延長等)が気になって、どの学校がいいのか迷っています。福祉系の大学を卒業したのですが、専門学校は大学に比べて設備等、あまり良くないのでしょうか? 教えてください。

  • 早期療育って・・

    言葉や、言葉のやり取りの送れている2歳10ヶ月の子供がいます。以前、専門の先生に見てもらったところ、今は何より親子のふれあい、甘えてこられる環境を作ってあげる事、とのアドバイスをもらい、少しずつ言葉も増え、成長しています。 しかし依然として、言葉のやり取りは苦手です。子供の療育は早ければ早いほど良い、とは良く言われますが、実際言葉や知能に訴える療育とはどんなものなのでしょうか? そういった経験をおもちの方、また「療育」という枠に限らず、こんな事で子供の発達が見られた、などアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 非言語性LDの療育(高校生)

    はじめまして。 私の娘は専門病院で非言語性LDであると診断されました。 4月に高校生になります。 通ってる病院は都立の専門病院で療育もとても混んでいて高校生になる娘まではみていただけません。 都立の進学校に進学が決まった娘ですが、対人関係の問題や協調性運動障害もあり体育のことなど、まともにやっていけるものかと親子、中学校の先生共々とても心配しております。 どこか週1くらいで療育をしてくださる民間施設はないでしょうか。 なお、私達は調布市在住で高校は下町の方ですのでできればさほど遠くないところがいいです。