• 締切済み

早期療育って・・

言葉や、言葉のやり取りの送れている2歳10ヶ月の子供がいます。以前、専門の先生に見てもらったところ、今は何より親子のふれあい、甘えてこられる環境を作ってあげる事、とのアドバイスをもらい、少しずつ言葉も増え、成長しています。 しかし依然として、言葉のやり取りは苦手です。子供の療育は早ければ早いほど良い、とは良く言われますが、実際言葉や知能に訴える療育とはどんなものなのでしょうか? そういった経験をおもちの方、また「療育」という枠に限らず、こんな事で子供の発達が見られた、などアドバイスをいただけたら嬉しいです。

みんなの回答

  • supu515
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.6

現在3歳7ヶ月の息子の母です。 今は施設に通っています。 3歳前に自閉症傾向ありといわれました。 こういう子は聴覚より視覚優位なので学習ビデオや絵カードで かなりことばをおぼえました。ひらがなかたかなは完璧におぼえました。 読めるのと同時にしゃべれるようになったという感じです。 こども図鑑もいいですよ↓

参考URL:
http://review.rakuten.co.jp/item/1/213310_11320359/1.0/
noname#14701
noname#14701
回答No.5

軽い発達障害ありの上の子と、 障害はなさそうだが 言葉がなぜか遅れてるしたの子がいる母です。 したのこが2歳半のときに、やっぱり遅いな、と思い、お医者さんに見てもらい、言葉の発達が2歳程度でした。3歳過ぎに、3語文が出ませんでした。 このこの場合は、行動などを見ても 医学的にはたぶん問題なし、ということだったので、 療育には、入れずに、幼稚園にすぐ入れました。 ことばが片言なのに、子供がたくさんいる環境がたのしいようで、「ようちえん、ようちえん」と喜んでます。 色なども、わたしが、いくら教えても、覚えないので、色覚異常?と思っていたのですが、幼稚園に行くようになってから、あっさりおぼえてきました。楽しい、と思うときに学ぶのかな?とおもっています。 上の子ですが、なんというか、色や形、文字などの決まった単語は すごく得意で 覚えるのが早かったのです。ので「言葉が遅い」と きがつきませんでした。いまおもえば、挨拶や助詞は裏返しが多かったです。 このこは、自閉傾向ありという診断がつき、幼稚園では、集団にもなじめず、そもそも、知らない場所に行くと固まってしまい、何時間でも泣き止みませんでした。 幼稚園が厳しすぎて、合わなかったのもあり、 先生たちとも十分話ができず(診断がついたのですが、障害や、特性をわかってもらえず)に 幼稚園はやめてしまいました。 このこは6歳から療育に通い始め、行き始めがおそかったので、一年も行きませんでしたが、行ったことで世界が広がり、親のほうはうんと楽になったように思います。(同じような子供さんが結構いるということ、育て方のせいではないけど、うまい対処法があるらしいということがわかったので) もし、自閉的ということでしたら、 療育以外でも、お子さんの好きなことがあれば、 状況が許す限り とことんさせたらいいと思います。 自分から興味を持つこと、すきなことがふえたり、この人は大丈夫という人が増えるほど、落ち着いていったように思います。 うちの子は スイミングにいったのはよかったかなと思います。もともと運動がすごく遅れているのですが、水に入ると生き生きしてます。 私もいまだによくわからないのですが、 療育とは、訓練ではないようです。嫌がることを無理にできるようにするのではなくて、お子さんの発達の形におおじて、これが得意だから、こんなことしてみようか、あれはどうかな?見たいな計画を立ててもらい、ごっこあそびとか 簡単なゲームとかをしながら、少しづつルールなどを教えていくかんじでした。同時に、親の悩みを聞いてもらったり、同じようなお子さんでこうしてみたらよかったよ、、、というのを教えてもらったりしました。親子ともによく助けてもらった感じがあります。同じセンターに行ったり、同じ先生にみて貰ったりしても、あわなかったという方もいらっしゃるので、 おやこともに、そこに行くことで得られるものがあるなら行く価値があるし、行くことでますます負担になると思えば別の場所を探されるようです。 私もいくつか見学し、3-4つくらい見まして、 とてもいいのだけど、遠すぎて通えないとか、 近いけど、その施設のスタッフが うちの子を扱えていないな、と思ったら すぐにその旨を伝えて やめました。 療育機関が、就学相談につながっていたり、援助してくれる別の組織とつながっていて紹介を受けたりとかもありました。うちは 遅れに気がついたのが、6歳と、 とても遅かったのですが、もう少し早く気がついてやれたら 障害に気がつかずに幼稚園でもめることもなかったろうし、よかったのかな。とは思います。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.4

こんにちは。 養護学校に通う子どものハハです。 療育となると小児医療センターなどでしていることがありますね。私の地域では小児医療センターの中に発達外来があり、そこで言語聴覚士や理学療法士の方に指導してもらっているそうです。#1さんがおっしゃっているように発達の状態を見てからでないと、療育のプログラムは組めません。うちは4歳の頃から言語聴覚士さんの療育に通い始めました。遊びながら、どういうやりとりをしたら言語を伸ばしていくか、という方法です。療育にも遊びながら、何か作業をしながら、など、いろんな方法があります。 子どもが5歳の頃に別な方に指導してもらってからは、言葉が増えて、行動も少し落ち着いてきました。 参考になるかはわかりませんが、自閉症協会、自閉症協会東京支部などには療育に関することが掲載されていますし、専門病院なども紹介されています。が、人気のあるところは受診の予約が3年先!なんてところもあります。 年齢から考えると、遊びながらのほうがよいかもしれませんね。インリアル・アプローチという言葉で探索してみてください。

amiriko-mama
質問者

お礼

ありがとうございます。早速サイトに検索させてもらいます。今は何もわからないので、子供が楽しめるように言葉や歌で、やり取りを促しています。

回答No.3

こんにちは♪(アドバイスになるかどうか…) 実はウチの子(4歳)も 言葉がものすごく遅く私の言葉がちゃんと伝わっているのか、とても心配でした。 下の子がまだ小さい為、私の言葉もその子についつい合わせてしまって…苦笑 今年から幼稚園に通わせています。多少ながら「言葉」がまわりの子となじんできてるセイか、出来てきたように思います。今でも正直アヤシイのですが。 お子さんは言葉以外に何かずば抜けて優れた才能をお持ちではないでしょうか? 例えば、数字を見ただけで「イチ」とか「ニ」とか言ってませんか? 図形をみて 言い当ててはいませんか? 絵本が好きで「読んで」って持って来てますか?その後、本文を丸暗記してませんか? 歌が好きで 歌ってはいませんか?歌詞を間違えると訂正してきませんか? こういった場合、(一般では左脳が発達して言葉がスラスラ出てくるのですが)左脳ではなく 右脳が発達しています。 早い話。ものすごく「偏差値の高いお子さん」と言えます。 逆に言うと右脳が発達していると、言葉が遅い。という訳です。 この場合とは違っても、早期治療も場合によっては必要かもしれませんが、私はコミュニケーションを重要としてウチの子と接してきました。 例えば、今まで「テレビ」を「テビレ」と言っていた。 チョットしたときに初めて「テレビ」と言えたとき、ものすごく褒めてあげるんです。何分でも…。子供が「イヤ」と言うまで…笑  いっぱい いっぱい 褒めちぎるんです。 そうすると、今度「テレビ」と言う時はきっと「テビレ」ではなく、「テレビ」ですよ。 一端戻っても良いんです。「ん?テレビねぇ~♪」って目を見て言ってあげてください★ 言葉でも、トイレトレーニングでも、なんでも「親の焦りは禁物」です。 「笑って過ごせる環境」をたくさん与えてあげる。「話すのは楽しいことなんだ。」と言うことを言葉ではなく、生活の中で伝えていくことが重要だと思います。 まだまだ他人事ではないのでお話しました。あと、長文でごめんなさい。

amiriko-mama
質問者

お礼

ありがとうございます。ずば抜けた才能に当てはまるかは解りませんが、車の区別がつくようになってきた頃、(パトカー、トラックなど、)コンビニに買い物に行くと、車の雑誌を握り締めて放さなくなったので、一冊買ってあげたのですが、2.3日後に車のエンブレムを指差して「ホンダ」 「トヨタ」 「ニッサン」と言うようになったのです。 こんな事は教えた事も話した事も無かったので、なんで解ったのか、不思議でなりませんでした。考えられるのは、コマーシャルぐらいなのですが、ここ2ヶ月程は、NHK のお母さんと一緒ぐらいしか見せていなかったので、なぞは深まるばかりです。 電車も走っているのを見つけて、JRはマークで解るのか?区別します。 言葉ややり取りは送れているので、人とは視点が少し違うのか?と思ったりもするのですが、どうなんでしょうか? おっしゃる通り、我が家でも「笑って過ごせる環境」というのを第一目標にして、日々子育てしています。以前はそこの部分が出来ていなかったと言う気がするので・・

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.2

 男の子か女の子か文面からは分かりませんが、男の子なら3歳過ぎて爆発的に言葉が増えたって子、割とありますから、気にしすぎないでいいかもしれません。女の子もそういう子は稀ですがいますよ・・・。  専門の先生がおっしゃる言葉は、そのまま受け止めていいと思います。まだはっきりと原因が突き止められず、でも「原因はコレっぽいなあ・・」という状況ですと、こういう言い方になると考えられるからです。 言葉を出すアドバイスですが、親が早口の子に言葉の遅い子は多いですよ。かなりゆっくり話し掛ける必要がありますよ。  そして、言葉は「意思伝達ツール」です。かなり乱暴な言い方をすれば、意味が伝わればそれでよいのです。「手を洗いましょうね。」「これ食べる?」など、正確な日本語でなくとも、「ジャブジャブね。」「マンマする?」など、まず理解出来ている言葉や音から始め、これに加えて、絵や写真を見せたり、ジェスチャーなど、視覚にも訴えれば、もっと理解しやすいでしょう。そのうちに、言葉だけでも意味がわかってきます。 ビデオもいい教材になります。ドラえもんの「これなあに」という3シリーズはお薦めです。

amiriko-mama
質問者

お礼

ありがとうございます。ゆっくりと話し掛ける、というのは今後早速取り入れてみたいと思います。 最近は以前には無かった、進んで子供同士で遊ぼうとしたり、親にべったり甘える、ということも増えてきたのであとは言葉のやり取りがしっかり出来ればと思っています。 ドラえもんのビデオも一度探してみます。

  • mie-y
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.1

こんばんは、実際に子供を療育センターに通わせています。amiriko-mamaさんのお気持ちお察し致します。 うちの子は発達に遅れが見られ、役所の療育相談を受けて、現在通っている療育センターを紹介されました。私の経験談なので、すべてではないと思いますが、まず心理評価(発達の検査及びお子さんの相談)とST評価(言語聴覚士による、ことばの発達の検査及び相談)を受けて、お子さんの発達の様子やことばの様子をみます。 それによって訓練(療育)の内容が決まってくるようですが、例えば感覚の入力を促す(周囲の状況を知る 自分の体の状態を知る)認知の発達を促す(何であるか分かる記憶と結びつく)というような積み上げが大切な訓練を、そのお子さんのペースや目標を持って続けて行きます。うちの子は歩けなかったのですが、今では小走りするほど上達しました。(もちろん親も嬉しいです。) もしもお近くの役所で療育相談を開催しているようでしたら、気軽に相談してみてはいかがでしょうか。いろいろなアドバイスも頂けますし、何より励みにもなります。いろいろ書きましたが、参考になれれば幸いです。お互い子育て頑張りましょう。

amiriko-mama
質問者

お礼

ありがとうございます。家では五月から言葉の療育をかねた母子通園をいくことにしています。 保育園は締め切りに間に合わず、一次保育を月に3回連れて行っています。 発達に遅れがあると、日々の些細な子供の成長でも倍ほど嬉しいものですよね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう