- ベストアンサー
答えは1から13らしいです。
4、2、3、1の順に数字を置いて、その間に、括弧や+、-、×、÷を置きます。そして、答えが1から13までの数字にします。13がわかりません。お教えください。 (4+2)÷3-1=1 (4×2)÷(3+1)=2 という具合です。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(4の二乗-3)×1=13 4、2、3、1の順に数字を置いてますけど、どうでしょうか?
その他の回答 (9)
- ele
- ベストアンサー率22% (177/791)
この質問は時間があれば回答は得られるがその期限より前に回答を要求する質問ですよね! 満足いく回答が得られなっかたようですが、一定期間を過ぎた今、回答者に満足のいく模範解答の提示をお願いします。 「答えは1から12で13は範囲外であっても当然かまいません。また、小学生の宿題にこんなのが出るか出ないのかも当然関係ありません。お馬鹿な私に正解をご教授願います。」 BY.デューク・東郷
お礼
ありがとうございます。 答え…「答え無し」だそうです。 4年生の言うことですので、よく分かりませんが答えは「なし」だそうです。 また、今聞いてみましたが、うるさそうに「なしーッ」と答えます。 これ以上聞くと「かんしゃく」を起こしてしまいそうです。
- ・・・・ リナ(@engelrina)
- ベストアンサー率60% (2456/4051)
#6です。 まさか小学校で先生から出題されたものとは考えず、単なるクイズだと思って仕事の合間の息抜きのつもりで回答させていただきましたが、真面目なご質問だったのですね。失礼しました。 たまたまマイページを見たら回答が8件に増えていたので他にも方法があるのかと思いチェックしたところ、私の予想に反した状況でした。 > うちの小学生君には、納得がいかないようです。 >「それじゃない」といいます。「反則だ」といいます。 賢い4年生君が納得できるように説明させていただきます。 先生の出した問題がepson01さんの質問のとおりだとすると、42÷3-1=13は論理的に反則ではありません。 > 4、2、3、1の順に数字を置いて、 ここで、「数字」という条件が出てきましたが、「数」という条件ではありません。 「数字」は「数」を表す0から9までの文字です。 もしも「4,2,3,1の順に”数”を置いて、」という問題でしたら一桁でなければいけませんが、出題は”数字”なのでそのような限定をしていません。 そこで出題どおりに4、2、3、1の順に数字を置いてみます。 4231 > その間に、括弧や+、-、×、÷を置きます。 ここでは、「数字と数字の間に必ず」という条件は付けられていません。 また、四則計算の符号を何回使うかという条件もありませんから、符号を何か1つだけでもかまわないことになります。 ですから、42-31=11というのも認められて然るべきです。 ということで、4231と置かれた数字の間に括弧や+、-、×、÷を置いてみましょう。 2と3の間に÷を置きます。 42÷31 さらに、3と1の間に-を置きます。 42÷3-1 計算すると、 42÷3-1=13 となります。 ここまでの過程で、出題の条件に反したことは行っていません。 ですから42÷3-1=13は解答として認められます。 この問題では、文章読解能力も試されているのかもしれませんが、パズルを解くクイズのようで、児童が算数に興味を覚える効果を狙っているのでしょうか。 そうでもなければ、思考の盲点をつくような問題は出さないと思います。 お父さん、ご苦労さまです。
お礼
ありがとうございました。
- HNKN45
- ベストアンサー率10% (5/48)
たぶん、インチキだと思いますが、 (4-2+3+1)+(4+2-3+1) +(4+2-3×1)=13 この回答は、問題文の条件に照らし合わせた場合、 【反則】でしょうか? 出来れば、お子さんに聞いてみてもらいたいです。 >学校の結末、必要でしょうか? 絶対、絶対、絶対、知りたいで~す。 生徒に何を期待して出題されたのでしょうか? よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます。 4,2,3,1の順で一回使用とのことです。 質問内容に詳しく書かなかったので、申し訳ありません。
補足
9=4+(2*3)-1 10=4+2+3+1 11=4+(2*3)+1 12=4*2+3+1 13=???? です。
- coji314
- ベストアンサー率27% (3/11)
A-No.6 engelrina さんの回答がダメなら不可能ではないでしょうか。それほど時間をかけたわけではありませんが以下に理由を書きます。 まず、次のパターンに分けました。 1.(423)と1に分ける 2.(42)と(31)に分ける 3.4と(231)に分ける 回答があるとすればこの3つのうちどれかになります。 次にそれぞれの場合に13にする方法を考えます。 1.(423)で12か13か14を作る ⇒思いつきませんでした。 2.(31)で作ることができるのは2、3、4なのでそれぞれの場合を考えます。 2-1・・・(31)を2にする場合 (42)で26か13/2か11か15を作る ⇒思いつきませんでした。 2-2・・・(31)を3にする場合 (42)で39か13/3か10か16を作る ⇒思いつきませんでした。 2-3・・・(31)を4にする場合 (42)で52か13/4か9か17を作る ⇒思いつきませんでした。 よって2.も無理です。 3.(231)で9か13/4か―9か4/13を作る ⇒思いつきませんでした。 1.2.3.以外に方法はないので、不可能という結論になります。 実は可能という場合も今の議論のどこかにミスがあるはずですので、1つ1つ検討してみてください。
お礼
はい、#6さんの回答、なかなかシブかったですね。 わたしもいろいろ考えた末、これにすがったのですが、でも「かいじょう」案や「42」案といった鋭いのが登場して、すがってよかったと思っています。 小学校4年ですので、質問に嘘はないと思いますし、算数なので、なぞなぞでもないでしょうし、でも解けないし、ということで困っていました。 私のなかでは「かいじょう」と「42」で正解だと思っています。が、うちの小学生君には、納得がいかないようです。 ありがとうございました。
- ・・・・ リナ(@engelrina)
- ベストアンサー率60% (2456/4051)
42÷3-1=13
お礼
ありがとうございます。 すごい発想ですね。でも確かに・・・。 実は小学校4年生の子供の宿題でして、どうしても13だけがわからないというものですので、父親としましては威厳で「どれどれ」とやったわけです。でも、わからずじまいで。 私には「かいじょう」や「42」の扱いの発想は思い浮かびませんでした。 そこで、この2つの答えを説明したら、「それじゃない」といいます。「反則だ」といいます。 本当の答えはわかりませんが、本来の回答もこの回答のように「42」というように洒落ているのかもしれませんね。 ありがとうございました。 学校の結末、必要でしょうか?
- afofa
- ベストアンサー率20% (1/5)
すみません。m(_ _)m #2間違えてました。 順番が大事なんですね。
お礼
3=(4+2)÷3+1 4=4×2-(3+1) 5=(4-2)×3-1 6=4×2-3+1 7=(4-2)×3+1 8=4+2+3-1 だそうです。 このあとはまた、
数字は絶対4 2 3 1の並びなんですよね? ならば、4^2-3×1=13になります。 ちなみに^はべき乗をあらわしますので、 4の2乗で16でそこから3をひくと13 私にはこれしか浮かびませんでした。
お礼
ありがとうございます。 べき乗はつかえません。
- afofa
- ベストアンサー率20% (1/5)
(3+4)×2-1=13 で、どうでしょう
お礼
ありがとうございます。 数字には順序があって4231の順です。
- Ulu_lun
- ベストアンサー率26% (269/1019)
(4*3)+(2-1) だと思います。
お礼
ありがとうございます。 数字には順序があって、4,2,3,1です。
お礼
ありがとうございます。 使える数式?は+、-、×、÷の4つです。