• ベストアンサー

楽オクの評価について

c-trick123の回答

回答No.2

>最近気になるのが、このキャンセル回数についてはずーっとついたままなんでしょうか もちろんそのままですし、これからもキャンセルが重なればどんどん増えていきます。 減ることはありません。 減ってしまったら出品者に認められている入札制限の意味がなくなってしまいます。 >ずーっと付くならID取り直しをしようかと思います 楽オクは一度退会すると二度とサービスを利用することが出来ません。 http://auction.support.rakuten.co.jp/EokpControl?&tid=457869&event=FE0006&searchToken=1309003776355 退会はよく考えてからされた方が良いと思います。

OK-Taro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >もちろんそのままですし、これからもキャンセルが重なればどんどん増えていきます。 減ることはありません。 減ってしまったら出品者に認められている入札制限の意味がなくなってしまいます そこを知りたかったんで、助かります。楽オクは出品者に対し厚遇で、悪徳出品者には甘く、消費者保護の観点が脆弱な一面があります。 そもそも手数料ビジネスなんで利用者が得しようが損しようが手数料が発生するシステムだからキャンセルが最も利益の無い行為なんでしょう・・・。 ペナルティなら期限があるものなので、1年とかでクリアされるものかと思いました。 キャンセル回数=前科みたいな扱いで非常に不愉快に感じますね。 >ずーっと付くならID取り直しをしようかと思います 楽オクは一度退会すると二度とサービスを利用することが出来ません。 退会はよく考えてからされた方が良いと思います。 アドバイスいただきましたが、そこまで素人ではないのでやり方はいくらでもありますからお構いなく・・・。 それよりも偽物販売の中国系の方を取り締まってほしいなぁ。

関連するQ&A

  • 楽オク入札取り消しの件

    私は出品者なのですが、先程、間違って入札したので入札取り消しをしてほしいと連絡が来たので、入札を取り消して、入札者の名前はなくなったのですが、入札ありになったままなのですが、このままオークションが終了してしまったら、私がキャンセル料を支払わないといけないのでしょうか? 私には、何の非もないのですが・・・ 明日には終了してしまいますので、ご存知の方は大至急教えて頂けますでしょうか。 楽オクに問い合わせを送ったのですが、間に合いそうにないので。 宜しくお願い致します。

  • 楽オク。

    先日、楽オクにてある商品に入札、落札しました。 しかし、急病で取引開始の手続き期限内に手続きを開始することが出来ず、自動的にキャンセル→自動的に悪い評価が付いてしまいました。 いたずら等ではなくても、どんな理由であれ手続きを出来なかった以上、悪い評価が付いてしまうのは仕方ありません。 このような理由でキャンセルになってしまったという方いらっしゃいますか? 評価へのコメントに謝罪とキャンセルになってしまった理由を書きます。 それって表示されますよね? ということは、理由が見てくださる方に伝わりマイナスイメージはあまり与えないでしょうか?

  • 楽オク 未発送キャンセル 何のため??

    先日、楽オクで落札をしましたが、 入金後、出品者が発送をせず、連絡が来なくなり、「いたずらだな。」と思いました。 そのまま期日を過ぎたので、出品者によるキャンセルとなりました。 でも、、、お金は楽オクから返金されたのでよいのですが、 出品者は何のメリットがあるのでしょうか?? 現在そのアカウントは当然悪評価が付き、(-1)になっていますし、 騙したお金も入らないはずで。。 私の住所、電話番号、名前 が知れたということだけ気がかりです。 その情報で、悪さをするとすれば、 何が出来るのでしょうか。 なんだか気持ち悪いです。 ちなみに、当方楽オクは初めてで、 出品者も新規でした。 新規と言えば。もしかして、と思いつつの落札でしたが、 楽オクの入金システムを読んで、入札してみました。 追跡できる発送方法を選んでいました。

  • 楽オクの入札落札のキャンセルについて

    小学生の娘が勝手に楽オクのショップにてたくさんの入札をひとつの店からしてました。アクセサリーの店です。まだ閉め切られてませんが70件近く入札しており困ってます。キャンセルはできますでしょうか?

  • 楽オク詳しい方、お願い致します!

    楽オクで出品しているのですが、たまに落札物がキャンセル、期限切れなどで取引終了になるのですが、いつもならば次点の方がいれば、すぐに繰上しますか?と言う内容のメッセージが楽オクから来るのですが、今回は15日期限のキャンセル物の繰上メッセージが来ません… 入札も30件位ありましたので、次点の方にお譲りしたいのですが… 楽オクからのメールを待つ以外に方法はありますでしょうか? 楽オクからのメールが来ない理由がわかりません… どなたか詳しい方が居りましたら宜しくお願い致します!

  • 楽オク評価基準について

    楽オク出品者です。 楽オクのシステムでは、各手続き期限が決められており、例え期限ギリギリの手続きでも規定内でありペナルティーもなくOKとされています。おまけに入金延長という落札者にとっては都合の良いシステムまであります。 そこで、期限ギリギリ手続きの落札者に付ける評価について、いつも迷います。 もちろん自己紹介には、早めの手続きをお願いし、遅れる場合は連絡していただくよう書いていますが・・・何となく楽オクでは自己紹介を重視しない方が多いように感じています 基本的に落札者にメッセージは求めませんし、メッセージ全くなしでも評価に影響しません。 しかし、手続きが遅い落札者の場合、メッセージが欲しいです。 期限ギリギリ手続きの場合はこちらの段取りや都合もあるし、キャンセルへの不安もあるのでメッセージがほしいです。大抵は落札2日後の取引開始と同時に、やっと「お願いします」程度のメッセージがあるのですが、こちらとしては待たされる前にメッセージがいただきたいし、遅れたことに触れない方が多いので、気分は良くないのが本音です。 土日祝日を挟みギリギリの手続きだと待たされる立場では、イライラしてしまいます。 何かメッセージ一言あれば心情的に違うのですが・・・。 一度ですが、ギリギリ手続きの上、勝手に入金延長までされて自動キャンセルされた時は、10日くらいかかり怒りというよりは気疲れしてしまいました。(土日挟み期限過ぎてからも入金確認やキャン処理等に丸一日かかりましたので) やはり、ギリギリ手続きの落札者には公平な評価を付けるために「普通」をつけたいのですが、厳しすぎでしょうか? 楽オク出品者の皆さんは、ギリギリ手続きの落札者には評価はどう付けますか? 結果的に無事に取引さえ済めば「良い」を付けますか? ご意見お願い致します。

  • 楽オクの早期終了について

    楽オクの早期終了について 以前はよく、落札専門で楽オクを利用していましたがここ半年程はヤフオクで出品&落札をしていました。 落札したい時は、楽オクとヤフオクで同じ商品の値段を調べています。 久方振りに楽オクにて入札をしたら勝手に?(ではないか・・・出品者側の権利なのは分かります) 希望してもいないのに、早期終了をされました。(その出品者様とは初めてのお取り引きです。自己紹介で他のオクで1000件以上の取り引き経験ありと記載でマイルールの多い方でした。ファーストメッセージは特に早期終了については記載されていませんでした。) 3ヶ月前にも楽オクで入札した時も早期終了をされたことがあったのですが、いつから楽オクはこんな風になったのでしょうか? 早くお金を受け取りたい気持ちが前面に出ていて、ファーストメッセージの時点で気分の悪い取り引きになります。 たまたま、PCを見てれば気付けますが・・・一応、終了時間と自分のお金のやりくりを考えての入札なのにな~って思います。楽オクはヤフオクと違ってシステム上、入金期限の制限があるから尚更 落札者が希望していないのに出品者都合で早期終了されると困る人も居ると思うんですよね。 こんなのが続くと、尚更~楽オクから遠ざかりそうです。 なんか、ヤフオクにいがちなマイルールは強く主張する割りに落札者の事を考えない人が多くなった気がします。システム上、しょうがないのかな~? そういう人が居なかったのが楽オクの良い点だったのにな~ 同じ経験された方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 楽オク、評価の低い人に落札されそうです

    楽天オークション初心者です(先々月から数回出品) 今回出品したもの(5000円程度の商品)に入札が入ったのですが その方の過去の取引評価を見てみると、評価が-1の人です 1年以上前に1回買うのをキャンセルした、その1回しか取引履歴の無い人です このまま取引を続けても大丈夫か心配です 考えようによっては、以前何らかの理由でキャンセルして (私も最初の出品は、同じものを2個出品してしまい、 それから取り消し方を調べて取り消した時には、1個に入札が入っていました) その後一年以上の後無沙汰の後、新規でやってきた人と同じようなものですけど このまま取引を続けるとして 何か注意しておく点とか有りますでしょうか? その人の入札を取り消すことも出来るそうですけど 私の評価も悪くなるのでしょうか? 今日中に入札終了です

  • 楽天オークションについて

    楽天オークションで出品しております。 入札者の評価情報を見まして、この方と取引をしたくないと思った場合、「入札の取り消し」をすることが普通の対応ですか? 入札の取り消し以外にも何か方法はありますか? もし入札の取り消しをした場合、取り消した側にはどのようなペナルティがありますか? あとなんとなく思ったのことなのですが、楽オクは評価について、言葉はイイメッセージを記載しているにもかかわらず「普通」を選ぶ人が多いような気がします。 ヤフオクでは相当なことがない限り「良い」評価にするイメージがあります。 これは楽オクならではの現象???なのでしょうか? また、楽オクはなぜか落札後のキャンセルも多いような気がします。 これも楽オクならではのことなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 楽オク入札取消について

    楽オク出品者です。 先程、終了2時間前に入札者様から、入札を取消して欲しいと質問からメッセージがありました。忙しく、気付いたのが終了30分前で、入札取消をしたのですが、終了時間になり覗いてみた所、このアイテムは落札されました!となっていました。確かに入札取消をして、相手方に入札が取り消された事を通知します。という内容の画面になり、確認したにも関わらず、このような事になりました。 落札後にキャンセルだと評価が悪くなってしまうのが申し訳ないので、原因が解る方がおりましたら、アドバイスを頂きたいです。 楽オクへの問い合わせも検討しています。